• ベストアンサー

電気式タコメーター、モンキー取り付け

wings-katoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

電気タコが壊れていると思います。もしくは、配線か? 配線が間違いなければ、タコが壊れています。 デイトナつけてますが、普通に動きます。 アイドリングの3000は高すぎます。

kajiyann0910
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のケアレスミスで、ヒューズ飛んでました。 新しいヒューズを付けると、チョットはましになりました。 それと、取り付け方を、出来るだけ振動が無いように ゴムをかまして取り付けると、さらにチョットましになりました。 しかし、まだまだイマイチです。 オークションにて中古機械式を探してみます。

関連するQ&A

  • オススメの電気式タコメーター

    電気式タコメーターを探しています。 希望としては下記のようなものです。 ・電気式 ・85パイ等、大型のもの ・パネルや針等、クラシックな雰囲気のもの ・回転数9000rpm ・金額1万~2万くらい 昔、デイトナからイメージ通りのものがあったのですが、廃盤になったようです…。 (画像添付してます。参考にされてください。) どなたかその他オススメ等ございましたら、ご紹介していだければと思います。 宜しくお願いします。

  • 12Vモンキー 武川タコメーター取り付け方(電気式)

    純正交換の武川LCDメーターを買いました。 スピードメーター+電気式タコメーターが付いてます。 新品なのですが、開封済みで箱・取説無しの展示品を安価で買いました。 モンキーの純正とは色も違う様で全く取り付け方が分かりません。。 どなたか取り付けた経験のある方や取り付け方がお分かりの方はいらっしゃいませんか? 純正メーターが壊れてるので急いで取り付けたいので配線を教えてください。

  • デイトナの電気式タコメーター配線について

    お世話になります。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、 05Dトラッカーにデイトナの電気式タコメーターをつけようと思います。 専用ハーネスも買ったんですが、ハーネス側は3極で黒・赤・茶のラインがまとめてあり、タコメーター側はギボシで白・赤・黒の3本が出ています。 タコ側の白は回転数のためコイルの端子と繋ぐのはわかるのですが、 黒はハーネスの黒(アース?)でいいのでしょうか? そうするとハーネスの赤と茶が余って、タコ側は赤のみが余ります。 どうすればいいか教えて頂けないでしょうか? また専用ハーネスでもタコと繋ぐためには3極の端子がいるんでしょうか?

  • 電気式タコメーター

    先日、アドレスV125(4st)を購入しデイトナ電気式タコメーターを取り付けました。 ですが、回転数が正しく表示されていません。半分ぐらい? 取り付けしたバイクはFI車なのですが、それが原因でしょうか? また、スイッチの設定(クランク1回転あたり1点火または2点火の切替スイッチ)を変更してみたのですが、さらに回転数が半分に表示されてしまいます。 また、メーター自体がおかしいのかと思い、別の2stスクーターに取り付けて見ましたがそちらは正常です。 取り付けは、信号をIGコイルから取る方法とプラグコードに巻きつける方法両方試しましたが、症状は変わりませんでした。 解決策などわかるかたいましたら、教えてください。

  • 機械式タコメーターの取り付け方(12Vモンキー)

    どなたか、機械式タコメーターの取り付け方(取り回し方)を教えてください。12Vモンキーです。中古で購入したので、説明書等、ありません。よろしくお願いします。

  • 電気式タコメーターの配線(武川)

    オークションで武川の電気式タコメーターを手に入れたのですが、配線がわかりません。線は4本あり茶、緑、黒、黒/黄です。

  • 中華電気式タコメーター

    最近、某オークションで良く出回っているメーカー不明の電気式タコメーターを購入し装着してみました。 ちなみに、車種はHONDAのDAXですが、ハーネスとエンジンはモンキーZ50Jです。 配線の引き方ですが、 タコメーターの+電源(赤色)は、速度警告ユニットがついてた配線(黒色)から引きました。 タコメーターの-電源(緑色)に関しても、速度警告ユニット(緑色)から取りました。 バックライトの『+』と『-』も同上の配線で、カプラに噛ませて無理やり取りました。 タコ信号を取る為の線(黒色)は、IGコイルから取ろうと思ったのですが、IGコイルに手が届かなかったので、CDIユニットを取り外し、そこのIGコイルに繋がっている線(黄/黒)を分岐させて、そこから取りました。 最初の数時間は機嫌良くメーターもバックライトも光っていたのですが、 走行中に突然、針の動きがフラフラしだして、最後には動かなくなってしまいました。 その間もバックライトはついたままでした。 最初はちゃんと動いていたのに突然動かなくなったのは何故なんでしょうか…。 プラスもマイナスもバッテリーから直接取ったほうが良いのでしょうか? 考えられる原因で宜しいのでアドバイスを、どうぞよろしくお願いします。

  • 2サイクル単気筒に電気式タコメーター

    いつもお世話になっております。 2サイクル単気筒車に、スピードメーター、タコメーター、灯火類のインジケーター等が一体になったユニバーサルのメーターの取り付けを行っています。 車種はYAMAHA SDR200です。 このメーター、4サイクル向けの電気式タコメーターが付いているのですが・・・ 2サイクル車で使う場合、回転数が倍に表示されてしまいますよね・・・? (まだ走行していません) 現状は、単純にイグニッションコイルからパルスを取り出しています。 これを何とか、正しい回転数で表示するために加工する方法は無いでしょか?? ちなみに、SDR200は標準でタコメーターがありません。 機械式ケーブルで取り出すことは、不可能ではないでしょうが難しいです。 元々タコメーターの無い車種ですので、倍になるとしても回転数が分かるだけで大きな進歩なのですが。。。 なんとか出来る方法があれば、是非教えてください!

  • PCXへのタコメーター取付について

    HONDA PCXにタコメーターを取付ようと思い、   ポッシュフェイス:LEDバックライトミニタコメーター(電気式/ブラックパネル)   http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0025RG2T4/ を購入し取付ましたが、アイドル時の回転数は約900くらいで、ふかしても回転数が最高2~3000程度しか上がらなかったことから、取付方法がおかしいのかと、取説を読んで見ると「インジェクション車使用不可」とあり、PCXも確かそうだったと思い、対応していないのかと取り外しました。 やはり、使用不可とある以上、使用は不可なのでしょうか。(ちなみにピックアップ線はイグニッションコイルへ繋がる黄青線へ接続) また、このメーターが使用不可の場合の他の候補として、   デイトナ 電気式タコメーター(汎用タイプ/ホワイトLED照明)9,000rpm ブラックパネル/ブラックボディー/ステンレスリム   http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/7164/ を考えていますが、これの説明には、「フルトラ&CDI点火の車両であれば、エンジンタイプや排気量を問わず幅広く取付可能」とあります。 この「フルトラ&CDI点火」というのは、PCXではどうなのでしょうか? その他、PCXに取付可能な、電子式タコメーターでアナログ表示のものがありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • デイトナ製電気式タコメーターの取り付け方法

    こんにちは、タイトルの通りなのですが、デイトナ製電気式タコメーターの取り付け方法について詳しい方教えて下さい。 取り付けようとしている車体はホンダのSL230です。『この配線はココから取れるぞ』や、『何色のコードはココにつなげ』等の情報を知りたいです。 当方の電気知識はクルマに電装品(カーステ・カーナビ・ETC・フォグ等)を自分で付けたり出来る程度です。では、どうぞ宜しくお願いします。