• 締切済み

みなさんの地域では何と言いますか?

crocsの回答

  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.17

大阪の東の方(京都の近く)の者です。 私は、 「い~しゃ~しゃ~い~しゃ~しゃ~ せ~んせ~に~ゆ~た~ろ~」 でしたね。 #15さんに近いのでしょうか?? ちなみに「い~しゃ~しゃ~」は、「い~けないんだ~」 の意味だと思います。

noname#34378
質問者

お礼

「い~しゃ~しゃ~」ですか! 初めて聞きました!!ちなみにこの言い方は、普段でも使うのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんのお住まいの地域では、つまずく 転ぶ を何と表現しますか?

    こんにちは! 小学生の親戚の作文(宮崎県)に 「学校に行く途中、とんころべをしました。  ○△君は2回とんころべをしました。」 という文章が出てきて??「ゲーム?」と質問すると どうも つまずいて転び(坂道なので)でんぐり返りまでしてしまった。 というような意味のようです。 ウン十年前の小学生どうしのやりとりなので定かではないのですが 同じ宮崎でも私の住んでいた地方では  はんとけた(つまずいて転んだ) と表現します。 改めて聞いてみると、余所の地域に住んでいたら 特殊すぎて?な言葉ですよね。 面白そうなので訊いてみたくなりました。 皆さんの地域では つまずいて転んだ は、どう表現しますか? また単語を聞いただけでは、?な特殊な方言はありますか? 良かったら教えて下さい。 共通語も必要だけど、 方言も味があっていいなあと思っています。 よろしくお願いします。

  • みんなのために、地域のために!

    みなさまのご協力とご参加をお願いいたします        ” どんなことしているの? ” 先日、地域の講演会で、 東北の被災者の方がわざわざお出かけくださり、 実際の体験と避難準備品の重要性を語ってくれました。 被害者がビデオ撮影した動画に参加者は釘付け状態! テレビのニュースとの違いを体験者の方が語りながら すさましい映像を見せてくれました。 参加者は会場に溢れんばかりで、みんな関心が深いいんだなあ と関心しました。 みなさんは”もしもの災害に”どの様な準備をしていますか? 主催者の方がアンケートを採られたそうです。  ・ 非常持ち出しの準備はしていますか?    している61%  していない39%  ・ 備蓄品の準備はしていますか?    している61%  していない39%  ・ 家具の固定はしていますか?    している66%  していない34%  避難場所を知っているか?    しっている78% しっていない22%  ・ 避難場所について家族と話し合っていますか?    話し合っている50% 話したことがない50%  ・ 避難路は決めてありますか?    決めている50% 決めていない50%  ・避難所での生活をしたことがありますか?    ある0%   ない100% なのだそうです。 そこで、次の打ち合わせのとき どなんな情報でもよいので持って行くことになりました。 みなさんは、どのような対策をしていますか? ご意見をお知らせ頂きたいのです。 特に主婦の方、家庭・家族を守るための避難準備はどのように されていますか? また、東日本大震災の時は。 交通がマヒして自宅に帰れない、 帰宅困難者の大群衆が出ていたそうです。 お勤めの男性・女性の方電車やバスが動かない。 マイカーも地震では使えない。 会社に泊まることもあるかも知れません。 そんな時の避難対策はどうしていますか?   避難用グッズなども知っていましたら教えて下さい。 グッズを知っている方は、URL参照にでも結構ですので、 知っていることを教えて下さい。 沢山のご連絡をお待ちしております。    ” みんなのために、地域のために・・・ ここで得た情報は、内容をまとめてOkwaveに投稿させていただきます。 そして、この情報は”みんなのために、地域のために” 役立てて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 寒い地域では、ウ○コやオシ○コが凍るの?{食事中の方御遠慮下さい}

    汚い話で申し訳ありません。 小学生の頃に先生から聞いた話なのですが 寒い地域のボットン便所では出したウ○コが直ぐに凍ってしまい使用する度に積み重なりオシリにささるくらいの高さになるので使用する前にトンカチで叩き割る習慣がある 寒い地域でオシ○コをすると直ぐに凍ってくるので後ずさりしながらでないと男性の部分が凍傷になる 半信半疑なのですがホントですか?

  • キャラ変わったなぁと言われた

    中1テニス部です。 私は最近5人くらいに『キャラ変わったなぁ』と言われます。 確かに小学校の頃はあまり喋らず、大人しかったです。 だけど中1になると3校が集まって、友達も増えたせいか『冗談でも言える明るいコ』になりました。 変わった事は嬉しいけど、小学生の頃は大人しいと見られてたと改めて気付くと、情けないです。 ここで質問です。 Qキャラ変わったと言われる事はいい事何ですか? Q今まで言われたこ以外に同じ小学校のコに、キャラ変わったと言われるにはどうしたらいいですか? 回答お願いします。

  • 皆に質問です!これは標準語?方言?それとも家族内での造語!?

    こんにちは。 私は九州の博多出身です。 現在東京在住です。 先日主人の家族と過ごしている時に、気になる言葉がありました。 姑が孫(つまり私の子供)に 『○○ちゃん、お口がクワンクワンだよ。』と。 クワンクワン? 私は一瞬分かりませんでしたが、子供の口の周りが汚れていたのと 姑がその汚れを拭いてくれたので 『くわんくわん=口の周りが汚れていること』かな?と思いました。 私が不思議そうにしていると 姑は『え?くわんくわんって言わないの? じゃあ口の周りが汚れてる時は何て言うの?』 と、逆に不思議そうでした。 主人の実家は代々東京の中心部で続いており、 姑も東京23区内出身です。 『クワンクワンは東京では普通の言葉。 九州ではそう言わないのね~。』と言っていました。 私は東京に住んで10年になりますが、初めて聞いた言葉でした。 そこで皆さんに質問です。 『クワンクワン』って、皆さんがお住まいの地域で普段使う言葉ですか? ※ちなみに 私と姑、また主人の家族とは いたって仲良しで 決してこんな細かい言葉遣い云々で言い争ったり、けんかをしているわけではありません。 ただ、地域によって違う言葉遣いへの興味があるのです。 よろしくお願いします。

  • わざわざ言うのかな?

    この前、すっごいたまに(まだ中学になって0回ですが…w)話す、知り合い?友達?のような先輩に、わざわざ「〇〇ってこだよね?この前インスタフォローしたよ」って言われました。 なんで言ったのか?分かる人いますか?(分かる人っていうか、〇〇だからいったんじゃない?とかで…) ちなみにその先輩は、私の姉と一緒にスポーツやってた人です。 私と先輩が小学生の頃は、2人で話したりしていました。 ミャクアッタリシマスカネェ

  • 皆さんの周囲の人がやった爆笑行動、教えてください。

    題名どおりです。 皆さんの周りの人の笑える「バカ・アホ話」を教えてください。 私も一つ。ウチの親戚の男性の話を!! その親戚が小学生だった頃でしょうか。 浴槽で大量に水を飲んで倒れ、病院行きになったそうな。 しかし・・決して事故ではありません。 風呂の水を全部飲もうとしたらしいのです(笑) 学校の友達との競争だというんです。 一体どうやって、 自分の体の容積より大きな水が飲めるというのでしょうか。 漫画か何かでそういうシーンを見たものと思われます。それで、 ・・・チャレンジしちゃったようです。 その親戚、今は大学でロボットの研究をしています。 面白くなかったらすみません。あしからず。

  • 小学生の頃の面白かったこと

    皆さんの小学生の頃の面白かった事を書き込んでください。 まず僕から書きます。 小学3年のとき、夏休みに学校のプールに泳ぎに行きました。友達が海パンを忘れたので、トランクスで泳ぐことにしました。友達はプールで泳いでいたのですが、水に潜っていて上に上がってきてジャンプしたときにトランクスが脱げてしまい、チ○コが見えてしまいました。 その後体育委員会で「トランクスでプールで泳がないこと」という事が決められました。 皆さんの面白かった話を書き込んでください。

  • 1歳4ヶ月。頑固で泣き虫・・・

    1歳4ヶ月の男の子の母です。 周りにいる友達は皆女の子ばかりで比べるのも「?」なのですが、地域センターや児童館などで遊ばせたりすると 必ず人の持ってるものを取り上げたりして困ってます。 他の子は取られてもぼーっとしてたり、「どうぞ」としてくれたりするのにうちの子は譲ることを絶対しません。 頑固という区切りで囲って良いのか解りませんが・・ そのせいで私が他のお母さんに謝ってばかりで外出するのが嫌になってしまいました。 また物凄く甘えん坊で泣き虫なので私の側から離れません。主人も子供の相手をしてくれますが5分しかもちません。 こんな子はいるのでしょうか? 私の周りにいる女の子のお友達は皆大人しくほとんど泣かず、他のお母さんに抱っこをされたりしてます。 とても疲れてしまいました。 良いアドバイス、またうちの子もこんなだったよという ご意見があれば教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • みんなの意見が聞きたいです。

    中学校では、よく制服の下に体操服・ハーフパンツを着用している(しなければならないかも・・・)学校が、結構あるらしいのですが、高校ではどうなんですか? 知り合い(女性)は、とっても真面目で、中高6年間、学校に行くときは、制服(セーラー服)の下に常に上下とも体操服・短パンを履いていて(周りの友人もみんなそうだそうです)、大学生になってそうじゃない人が多くてショックをうけたそうです。 皆さんはどうでしたか?

専門家に質問してみよう