• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現代の義務教育と高校教育について、経済の扱いはどのようになっているのでしょうか)

現代の義務教育と高校教育の経済教育

このQ&Aのポイント
  • 質問者は1990年代前半の義務教育や高校教育では、経済についてほとんど触れていなかったと記憶している。
  • 最近の格差社会や世界同時不況の状況をみて、経済を勉強することを決意した。
  • 質問者は高校までで学べる経済の内容に興味があり、教育内容の変化について知りたいと思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y_D
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

一番簡単なのは本屋で高校用の参考書をご覧になることだと思いますが、それはさておき。 高校社会は選択制なので、何を選択したかによって履修内容には相当の開きがあると思います。倫理社会などの科目もあるぐらいですから、思想についても当然学ぶ機会はあります。少数派保護というならばなおのこと、思想を学ぶことはきわめて重要なことです。 さて、手元に山川出版社『詳説政治・経済研究』がありますので、改めて確認しましたが、内容は相当広範です。 経済史:封建社会、産業革命、資本主義の成立と発展、現代の資本主義への流れ 思想史:重商主義、重農主義、古典派、歴史学派、マルクス経済学、近代経済学など が扱われています。近代経済学では、当然ながら、ケインズ経済学とその後のマネタリストなどの展開のほかに、限界革命も紹介されています。 理論的な話では、 経済循環と国民所得(昔やった三面等価がなぜか載っていない) インフレーション、デフレーション 通貨の機能と種類、金融市場、信用創造、金融政策 財政政策とその機能(ビルトインスタビライザーなど)、租税、公債 需給均衡 比較生産費説 などが扱われています。このほか、簡単に触れる程度ですが、市場の失敗、外部性、独占、情報の非対称性、非価格競争についても言及があります。 また、経済知識や経済事情というべきものですが、日本経済についての話題、すなわち、 企業の種類と形態、株式市場、ガバナンスやCSRなど最近の話題、 独禁政策、企業組織、産業構造、中小企業、農業・食糧問題、資源・エネルギー問題、l少子高齢化など人口問題、労働、社会保障と社会福祉、公害・環境問題、消費者問題 などが扱われています。 国際経済に関しても同様に、 世界貿易の構造、日本の貿易構造とその歴史、外国為替、国際通貨制度と貿易体制、経済統合、南北問題 などが扱われています。 このように多岐にわたるため、すべてを完全に履修することはないかもしれませんが、89年に卒業した私の記憶では、この8割から9割は授業で扱われていましたので、今でも上記の大体は授業するのではないかと思います。 高校の経済分野は大学と比較すると、 ・理論を体系的に学ぶというより、事項をまず知ることに重点がある ・広範な内容をカバーするため、概略的な紹介になりがち という印象があります。 しかし、その内容はきちんと学べば一般教養としては十分すぎるほどの水準がありますし、さらなる学びの糸口としてもとてもよい教材であると思います。

sssnk1999
質問者

お礼

大変詳しいご回答を頂きありがとうございます。 ご回答から考えますと、現在の経済問題を理解する上で必要十分な量であるように思われますね。 ただ、現実にはそれが十分に理解されていないようです。 例えばGDPは政府支出、民間消費、投資、純輸出(=輸出―輸入)といった構成であり、更に分配面でGDPを見たときに雇用者報酬が大きな割合を占めるために、不況下で政府支出を絞れば雇用者報酬の減少に繋がる(=収入源、失業など)といったことが十分に周知されておらず、どうもちぐはぐを感じます。また、ネット上の経済問題の議論を見ても、インフレの害(ハイパーインフレ、狂乱物価)は主張されるのに、デフレに関しては耐え忍ぶしかないといった話になってしまうのを見ても、経済にとってはインフレよりデフレの方が危険という話は周知されていないようですね。 >高校の経済分野は大学と比較すると、 >・理論を体系的に学ぶというより、事項をまず知ることに重点がある >・広範な内容をカバーするため、概略的な紹介になりがち >という印象があります。 おっしゃるとおり、大学レベルの経済学の教科書(マンキュー、スティグリッツ、クルーグマンなどの)であれば、現実の経済を経済学でどのように分析するのかという形で書かれておりますけど、高校レベルでは血や肉になる学問ということではないようです。

その他の回答 (1)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

変わらないです。そもそも先生がかわらないので。 ただ職業教育、社会教育は盛んであり 小中高共に、 悪名高い?「総合的な時間」などを使って 有名学者やジャーナリストを呼んで講演したり、自治体によっては 自治体版「キッザニア」を作って子どもに学ばせたりしています。 そもそも日本は思想に関わることは教えないことが多いです(少数派の保護の視点から)。よってケインズは左派的だとして教えないし、新自由主義もやはり右寄りとして教えないのです。

sssnk1999
質問者

補足

変わらないのですか?それは驚きました。 ケインズも左派なのですねえ。ケインズ自身は経済学者をして、腕の良い歯医者であるべきと言っておりまして、経済問題に適切な対応が取れればそれでいいという考えだったようですが。 とすると、高校を卒業した程度では、経済問題を理解するために必要な知識を殆ど持てないということになりますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう