• ベストアンサー

車の調子が悪いんです

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.5

> 8月に車検を受けて部品交換したのですがダメです。あと交換するのはコンプレッサーくらいです。コンプレッサー交換で直る可能性はあるでしょうか? 車検のときに不調の内容を伝えてあって、コンプレッサーの交換も車屋から言われたのですよね? だとすれば、コンプレッサー以外に考えられる部分は確認や整備をしてもらってるはずです。 確実に直るかはわからないけど、やってみるしかない状況なのだと思います。 修理するかどうかは見積を見てから質問者さんが判断することになると思いますが。 リビルト品(再生品)や中古部品を使えば費用が幾らか安くなりますので、その点も相談してみて下さい。 (気の利いた車屋なら向こうからリビルト品を勧めてくれるかもしれませんが) ニュートラルでエンジンが掛かるのは、車種にもよるかもしれませんが普通です。

toyomi1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車の調子が悪いです。

    H6年式のワゴンRに乗ってますが、最近、ATのチェンジが変です。症状は時々チェンジが1速のまま変わらなくなります。このとき、アクセルを踏んで、エンジン回転数を上げるか、アクセルを踏んだり離したりで2速にあがって元通りになります。知人に聞くとエンジンが冷えてるときなら温調のセンサー不調だが、私の場合は、暖まったときななので、パネル裏のコンピューターの取替えが必要で高くつく(実際いくらかは不明です)とのことです。あと1年車検があるので、できればこのまま調子悪くても持たしたいのですが、大丈夫でしょうか? 景気悪いのでしょぼい相談ですが、宜しくお願いします。

  • 車検後に車の調子が悪くなった気がします

    SAABの9-3(1999年)に乗ってます。5月中旬に車検に出しました。ある程度部品をばらしての点検もしてもらい、「念のために」といわれる部分まで部品交換をしてもらいました。車検から戻ってきてから、なんとなくエンジン音が大きくなったような気がして気にはしていたのですが、最近、停止中に車がブルブルと震えるようになりました。これってどこか悪いんですよね?車検の時に念入りに点検してもらったばかりなので、点検で部品をばらして再度組み立てる際にミスがあったのでは?とか思えてしまうのですが、そんなことってあるのでしょうか?

  • 車の調子の悪い原因は?

    2000年式三菱ディオンですが、いつでもエンジンは掛かるんですが始動直後に発進しようとアクセルを踏み込むとエンストしてしまいます。その後、すぐにエンジンは掛かります。アイドリング状態から少しづつアクセルを踏み込んでいけば何とか走ります。また、走行中に加速しようとアクセルを強く踏み込むとエンストしそうになります。停車中等でアイドリング状態でエンストすることはありません。たまにメーターパネルのエンジンマークが点燈する時があります。モータースにテスターで検査して貰っても問題ありませんでした。モータースはたぶん燃料ポンプの不具合だと言っています。実際のところはどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • アストロのエアコンが効きません

    アストロ(1996年式)に乗っていますが、突然エアコンが効かなくなってしまいました。ガスは入っています。コンプレッサーは、暖気がすんだ状態まで回ったり止まったり(エンジンが冷えている状態)します。エンジンがあったまると回りっぱなしになります。それでもエアコンが効きません。何処が悪いのでしょうか??教えて下さい。交換部品は何を変えたらいいかも御願いします。又、部品代交換代もおおよそでいいですから教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • 車の部品交換時について

    お尋ねします。平成10年式の三菱ミニカトッポH31Aに乗っています。エンジンがかけてもアイドリングが上がらず、アクセルを踏み込むとエンストし、何回かエンジンかけてはエンストを繰り返し、走り出すと調子よくエンジンもとまったりはしません。だんだんとエンジンのかかりが悪くなりディーラーに持っていくと、ステッパーモーターが悪いということで、それだけ交換するより、スロットルボディごと交換したほうがいいと言われました。交換する前に分解して掃除をしてみましたが、改善されないので部品を取り寄せて自分で交換しようと思っていますが、ただ交換するだけで直るのでしょうか。コンピューター? の初期化というかリセットというか、しないといけないのでしょうか?例えばそのリセットしないといけないとなると、それは自分でできるものですか?その方法がわかる方教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 車の調子

    当方、平成13年12月登録のマツダファミリアSワゴンスポルト20に 乗っています。今年で10年目になるのですが、気になる症状が出て きました。 1つ目はエアコン作動時に振動が大きくなってきました。 2つ目は吹きあがりが悪くなったのか加速が鈍いと感じました。 ちなみに走行距離は82000キロです。 10年経てばあちらこちら不具合も出てくるので乗り換えも検討しているのですが エンジンはしっかりしているのでもう少し乗りたいと考えてます。 今月12か月点検があるのですが、上記のような症状はディーラーにどのように 説明したらいいんでしょうか? また上記のような症状の場合に交換したら良い部品などありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 車のコンプレッサー故障しても走れますか?

    自家用車のシビックですが、12年目にしてコンプレッサーの故障とディーラーで診断されました。 エアコンのスイッチを切って走れば、走れるようですが、異音を発しています。 エアコンをつけて走行すると異音がしておりガタンガタンと・・・ 信号待ちでアイドリング時には、エンストしそうになるくらいの振動が起こっておりました。 さらに乗っていると、ゴムの焼けるにおいがしてきたため、ディーラーへ診てもらいにいきました。 送風のみであれば走れるのでしょうか? 修理をすると10万円はするとのことでした。 また、その他破片などの影響で修理代が増えるかもしれないとのことです。 車検も迫り、修理するか?新車を購入するか?迷っております。

  • ATの運転方法 停車時は「D」ドライブ?それとも「N」ニュートラル?

    AT車を運転しています。 信号待ちやちょっと停車するときに、ドライブに入れっぱなし のほうが良いのか、ニュートラルにしておくのがよいか 迷ってしまいます。 ニュートラルに入れた方がエンジンの回転も下がるので 省エネ化と思うのですが、ドライブを換えることで部品が 摩耗して部品の交換サイクルを短くするので良くない、 という意見も聞きます。 また、ニュートラルへ入れていると急に発進しなければ ならない時などにてこづります。 本当のところどうなのでしょうか?

  • 車の部品について。

    三菱のデリカスターワゴンに乗ってます。 古い車でスロットボディの調子が悪く、アイドル回転が高くて、ニュートラルで1000~1200回転くらいです。おそらく、iscサーボモーターがダメです。エンジンECUは正常なので ディーラーからもiscサーボもしくはスロットルボディAssyの交換を。と言われました。 全国のどなたか? 部品を譲渡もしくは供給できる情報をご存知の方いますでしょうか? だいぶ探したのですが、なかなか、、 H5年式 三菱 P24W デリカスターワゴン ガソリンでエンジンは4G64です。

  • エンジンの調子が悪い?

    平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?