• 締切済み

やはり現実は こんなものでしょうか

fmchibiの回答

  • fmchibi
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

結婚の経験もなく、生意気ですが回答させて下さい。 現在、私自身未婚ですが、彼と同棲をしています。質問者様とほぼ同じ境遇です。 私と彼は2年付き合いってそれから同棲をし現在で6年。家事全てが家政婦のように私が一人でやっています。何に関しても忙しく出来なかった時、文句ひとつ言われませんが、頼んでも何かと言い訳ばかりで生活に関して全てのことは非協力的でやってくれませんよ。でも、私も色んな人に話を聞いてもらってアドバイス頂いたのが、「相手がしてくれないとこばかりを見るんじゃなくて、自分に与えてくれた、してくれたこと、してくれていることをまず考えながら生活してみたら?」と。確かに、してくれない、やってくれない、コミュニケーションもろくにとってくれない…そんなことばかり考え、思ってかなりの衝突もしました。そうすると段々全てが悪い方向へ行ってしまいますよ。すぐには、良い方向へとは考えられないかもしれませんが、1日相手のマイナス1つに対して、してくれたことなど1つ思い出すようにしてます。参考になるかはわかりませんが…。

kzygd
質問者

お礼

同棲して6年なんて大先輩です。 そうなんですよね。お願いしても言い訳ばかり。 私も してくれない より してあげる は大事だとわかってるんです 今日一日何してくれたかを考えたら ・・・帰るよコールしてくれた  夕飯食べてくれた。 旦那のが朝早いのに起きてお弁当作ってあげて洗濯してあげて夕飯作ってあげて・・・アイロンかけてあげて・・・・ 私のが GIVE 多いじゃん!!!!ってまたグルグル・・・・ 結局相手を変えるより悩んでる方が発想の転換しないと うまくいかないんですかね。 何であなたも原因なのに あなたが少し変わればいいのに こっちばかり・・・・ってまたグルグル・・・・。 エゴですかね。 でも きっとfmchibi様は これでウマくいってるんですよね。 私も少し努力します。

関連するQ&A

  • 旦那の朝帰りについて

    結婚して3年目になります。 上の子が2歳で、下の子が4ヶ月になります。 上の子がまだ1歳にもならない時に旦那はまだ父親の自覚がなく、休みのたびに自分だけ遊びに出かけ、夜はほとんど飲みに参加していました。 私も初めての育児なので休みの時ぐらい家に居て手伝ってほしかったので、しばらくは我慢していたのですが、さすがに激しかったので1度きっちり話し合いました。 それからは少しずつ手伝いをしてくれるようになり、(上の子もだいぶ大きくなり父親を求めるようになったから)少しずつ変わってきてくれていました。 だけど必ず月に何度かは終電に遅れたと朝帰りしてくる事も度々あります。 仕事関係で遅くなるのは仕方ありませんが、友達との飲みで朝帰りすることもしばしば。 少しずつ変わってきてくれていたのがわかっていたので、少しは目をつむって許していたのですが、先日休みの日に友達と朝から遊びに出掛け、日付が変わる頃に帰ってきたにもかかわらず、その次の日に友達と飲みに行ったかなにかで簡単なメール連絡のみの、泊まってくる。さすがに連日なのでイライラしました。 泊まってくると言っている友達が独身でバーテンをしていて、前に1度その友達と飲みに行くと言って合コンをしていた事があり、よくしてくれていたのですが、それからあまりその友達の事が好きではないのでいい気になれません。旦那の元カノとも共通の友達で、以前同窓会で遅くなり泊まってくると言った時も友達の店で元カノと待ち合わせするような連絡をしていたようです。旦那いわく、元カノとは友達のような関係だからやましい気持ちは無いと言っていましたが、元カノと会っているとか普通はいい気分しませんよね?やましい気持ちはないとか言いながら証拠隠滅をしていましたが。 そういう事があり本当に信用していません。 疑いたくはないのですが、泊まってくると言う度にそういう事があったと思い出すのでイライラして眠れません。 仕事も朝早くから行き、夜遅くまで頑張ってくれているのですが、さすがに今回はイライラするのではっきり言っていいですよね?

  • 今の仕事をこのまま続けるべきか・・・

    今年結婚した20代後半、女性です。 私は就職して8年目、職場は、お給料、休暇、産休育休制度がしっかりしていて、結婚や出産で辞める人はほとんどいません。(むしろ辞める方がまれです。) ですが結婚して兼業主婦となってから、家のことプラス仕事の両立が大変でなりません。(家事は旦那さんも協力してくれていますが、旦那の方が朝も早く帰りも遅く休みも少ないので、家事はほとんど私がやっています。) 仕事も定時に上がれればいいのですが、何があるか分からない仕事なので、残業もあり、持ち帰りの仕事も多いです。(休みの日に仕事をやることも) さらに、仕事は、人間関係があまりよくなく、(あっちこっちで陰口、愚痴が多いです。)体力も使うので一日が終わるとどっと疲れてしまいます。それでも旦那さんのごはんをちゃんと作って・・とやっていて疲れてイライラで旦那に当たってしまうことも。。。(罪悪感でまた自分を責めてしまいます・・) しかし家事自体は好きなので、休みの日は色々家事をして心に余裕が持てると幸せです。 そして、子育てしながら働いている同僚を見て尊敬してしまうと共に、なぜ家庭を犠牲にしてまでそこまで無理して働くのか、と思ってしまいます・・・。私は今の生活に子育てが加わったら本当にやていけるか不安です。 今の仕事は昔からの夢だった仕事ですが、やはり夢と現実とのギャップもあり、苦しいです。 正規ではなく、パートで働き、家事にも余裕をもちたい、と考える一方で、今の私の収入は、旦那さんより多いので(ボーナスもしっかりでます)ので金銭面では不安も感じます。 お金の余裕を取るか、心の余裕を取るか・・・何かアドバイスを下さると嬉しく思います。よろしくお願い致します。

  • 子どもが生まれてからの夫婦間。

    26歳、3ヶ月1児の母です。 皆様、奥様や旦那様とセックスする際、前戯ってしますか? また、夜にしようと誘われて、または誘って、結局眠くなってしまって寝てしまった、ということはありますか? 私は旦那と7年付き合って結婚し、結婚1年で子どもが産まれました。 それまでのセックスに、何も不満はありませんでした。 でも子どもが産まれてから、まだセックス再開して2ヶ月ですが… 前戯という前戯が、ほとんどありません。 キスして、ちょっと体を舐めたら指を入れて、もう挿入です。 10分も掛かってないかなと思います。 理由は、いつ子どもが起きるか分からないから、と。 それは分かりますが、なんだか旦那本位な気がして悲しいです。 また、旦那から夜に後でしようよ、と言われて私もそのつもりで家事や寝かしつけを済ませ、夫婦の時間を作ったつもりなのに… 結局、眠くなったといって寝てしまうこともよくあります。 この前、そこでさっきするって言ってたのに、しないの?ときいたら、何となく私が言うからするという感じでされて、とても悲しくなってしまいました。 旦那は警察官で、11月から休日出勤も多く、この年末年始も休みなく働いています。 休みは必ず子どもをとても可愛がっていますし、私のことも大事にしてくれています。いつもありがとう、とよく言ってくれます。 余裕がない私を見てご飯や家事、買い出しも一緒にやってくれ、感謝の気持ちはあるんです。 でも旦那が11月からあまり休みもなく忙しい分、私も1人で慣れない子どもを見る時間がほとんどで、頼れる状況でもなくて…ストレスも溜まっていました。 旦那もさすがに疲れが溜まり切ってしまっている状態で、毎日疲れた顔をしています。 そんな中で、子どもが泣いたらあやしたり、家事を手伝おうとしてくれるのですが… それだけでも感謝しなきゃいけないのに、旦那一つ一つにイライラしてしまいます。 子どもをあやす時、面白おかしく小学生みたいな替え歌にして歌うこと。 寝不足の私の前で、眠い眠い、疲れたを連発すること。 お互い疲れてキツイ中、一緒に暮らしてお互いの役割をこなしてる以上、本当はありがとうと、お疲れさまを言わなきゃいけないことは分かっています。 でも何でか、疲れた顔をされると私だって!!と言いたくなってしまうんです。 眠いといって寝てるのを見ると、私だって寝たいよ!と思いながら、子どもを抱っこしています… こんなんじゃ夫婦間、うまくいかないのは分かっています。。 分かってるのに、なんでかイライラが止まりません。。 心では助けてって思ってるのに、疲れた顔をしてる旦那に素直に助けてが言えません。。 自分でもすっかり、お母さんの顔か、妻としての顔を使い分けて、本当の自分がどこかへ行ってしまったような気持ちです。 旦那は旦那で、休みは自分のことより家族で過ごすこと、足りない物の買い出しを一番にしてくれているのも、分かっています。 なんか、私のただの甘えなんだろうなぁ、と、世の中のお母さん達がとても立派に見えてしまいますが、 旦那に素直に助けてがなぜか言えず、自分のマイナスな気持ちの吐き出し口がありません。 前に喧嘩した時に、辛かった事や大変だった事、言わないと俺だって分からないと言われましたが… なぜか、言えないんです。 疲れた顔をしてる旦那に、遠慮してるのかもしれません。 でも、本当は分かって欲しいからちょっとしたことでイライラするのかもしれません… セックスのことと、今の気持ちが関係あるのかもわかりませんが、やっぱり子どもが生まれたことで、夫婦間が変化したなと思います。 どうしたらお互いに労っていけるのでしょうか。 ありがとう、お疲れさまを言うことがこんなに難しいなんて、今まで思いもしませんでした。 どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 旦那の持ち物やアドレスに元カノの誕生日

    私には結婚して2年、交際し始めてからは3年8ヶ月になる旦那がいます。付き合ってからずっと浮気等をされた事も疑ったこともありません。しかし、元カノの事だけがずっと気になっています。 旦那は元カノと6年付き合っていました。結婚も意識していたそうですが、元カノの家庭?宗教?の事情で結婚できず別れたそうです。元カノ自身のことが嫌いになって別れた訳では無いそうです。そこまでは、旦那が私と付き合う前に教えてくれました。で、その後、旦那のTwitterのアカウントとメールアドレスに入っている数字が同じで、旦那の誕生日でもないし気になって調べてみると、どうやらその6年付き合っていた元カノの誕生日ということがわかりました。(私と旦那が付き合い始めた頃に、間違って元カノの名前で呼ばれたことが2回あったので、私は元カノの名前を知っていて、旦那のFacebookの友達のところから、元カノのページにとんでいけて、元カノの誕生日が分かりました。) その事が分かったのが最近なので、まだ旦那には何も言っていません。この時点で、私はとてもモヤモヤしています。そもそも、私は付き合った人の誕生日を自分のメアドやアカウントに入れるようなタイプではないからです。だって普通に考えたら、その人と別れた時に色々面倒くさいことは分かりますから。そこも、若かりし旦那は馬鹿だな〜とイラっとします。 さらに嫌なのは旦那が元カノにもらったキーケースを今も使っていることです。直接旦那には伝えていませんが、Twitterで旦那の昔の投稿を見ていたら、彼女に貰った!とキーケースの写真付きで投稿していました。物に罪はないのは分かるけど、やはり嫌です(笑)しかも、詳細は言わずに旦那の誕生日ごろに、「誕生日プレゼント何がいい?キーケース?」と聞いてみたことがありますが、「いや、キーケースはまだ使えるからいいかな〜」と旦那は言ってきました。実際、キーケースは壊れてはいませんが、かなり傷がついているのですが、、、 イライラしました(笑)まだ好きなんかな?いつ買い替えるのかな?と(笑) 他にも、旦那の名前が刺繍されたスポーツタオルや、ボロボロなのに使い続ける財布があります。タオルと財布は元カノから貰ったものかは確定していませんが、きっとそうなのだろうと思っています。 私は元彼に貰ったものは、別れたときや、新しく好きな人が出来た時に捨てるタイプなので、旦那の気持ちが全く理解できません。だからといって、無理矢理捨てさせる勇気もありません。本当にモヤモヤします。どうしたらいいのでしょうね… しかも、もうすぐ子どもが産まれるのですが、いずれ子どもが大きくなってメアドの数字とか気になって旦那に質問したらどうするのでしょうか…それまでにはアドレス変えるのでしょうか…面倒だからアドレス変えないというのも聞きますが、結婚して子ども産まれるのだから、そこら辺は私に言われなくても考えて欲しいです。それに、元カノと結婚できなかったから私と結婚したのかな?とか、余計な事を色々考えてしまいます。実際に未練などないにしても、疑わしいものは普通、捨てたり変えたりしますよね? 一般的にはどう思うのかな〜と、ただそれだけです。もし、いい解決策があれば教えてください。 共感していただけたり、男性の意見であったり、思うことを教えていただくだけでも嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 結婚して1年すぎて

    自分は昨年6月に結婚して1年をすぎたものです。特にもてる方では無いので、知り合いの紹介で2年前に出会って、1年経過後結婚しました。  自分は、自分の妻に対して確かに良い旦那とはいえません。つい、怒鳴って物をいってしまったり、軽くのつもりが強くこついてしまったり・・反省しなくてはならない所も多々あります。ただ、自分は何となくおしゃれしてもらいたい、何をしたいのかはっきり言って欲しい、休みくらいはどっか行きたいって強請る様な仕草もしてほしい・・休み中家事を手伝うなら分担してやるのも良いって思ってます。  休み中も、自分の悪い癖なのですが、下着でうろうろする行為もなくそうと安売りの服屋さんでルームウエアーを着てすごそうとしたり、汚い話ですが足もがさがさなので、できるだけそういうのをなくす様にして薬つけたりしています。 休日の家事手伝いも、何かすると、何となく「それはいい」「自分でやる」って今やっていた事を放りだして駆け寄る。じゃあ、こっちするよって言うと・・なんかあまりいい返事しない。仕方ないので、ごろごろテレビ見てると、文句言う。何となく、自分がいない方がいいのかなぁって思うようになってきてしまって。そんな状況の中で冗談も、あまり通用しなく・・僕自身もいらいらとしてしまう。わざと、会話しないと、下手すれば一日会話しないなんて事もありうる。やっぱりそれでは、いけないと思うから会話しようと思うが・・思うようにかみ合わない。  習い事をしたいと言う話が出てきたから、月2、3回の事だし、費用もそんなたいした事ないので、それは認めているんです。  最近、ある意味ものすごく寂しい気がしてきてしまって、本当にこの結婚って意味あったのかなって。思うようになってきてしまって。 でも、どう対応すべきなのか・・・

  • 育児、家事にも積極的な旦那だけど…

    結婚して1年半、旦那(23)娘(11ヶ月) あたしが22歳です。 旦那は家事に育児に積極的で、 仕事も頑張ってくれてるので 本当に感謝してます。 ですが、夫婦のスキンシップ(ハグ、 キス、夜の生活)がありません。 前は夜の生活がないことが不満で またりませんでしたが、旦那に 自分の愛情表現は、家事を手伝ったり することだって言われたので、素直に 受け止めてるつもりですが…。 夜の生活とは言わなくてもハグとか してもらいたいのに、旦那に言っても そんな気になれない、俺は夫婦に スキンシップが必要と思わない、 家事とかしてるから、それじゃダメなん? 寂しいって言われても困るってか 嫌だって言われました…。 あと20年位あたしが我慢すれば、 俺も昔みたいに復活するかもね-とも。 そしていつも最終的に、こんな事なら 離婚して、いい人見つけたら?と 言われてしまいます。 家事に育児に積極的な旦那で 嬉しいのですが、正直寂しいです。 旦那が言うに、会社のプレッシャーとか 我慢してる事(好きなものが買えない等)があるからじゃない?と言われたの ですが…複雑な気持ちです。 あたしが我慢すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 結婚生活の不満

    結婚している方にお聞きしたいのですが…。 相手に対してどんな不満がありますか? 例えば共働きなのに家事を全然してくれない、とか専業主婦なのに掃除を全然していない、など…。 そしてそういう不満は相手にぶつけていますか? それとも、相手には言えず我慢したり、相手の良い部分も知っているからそういう不満はグッと堪えていますか? 私は専業主婦ですがまだ小さい子供がいます。 家事を色々手伝ってほしい…とは言いませんが、休みの日ゴロゴロしている旦那に「○○取って」と近くにある物を自分で取らず私に取らせたりすると腹が立ちます。 仕事の日なら何とも思わないのですが、休みの日にこっちは子供の面倒見たりとバタバタしているのに、暇なら自分で取れよ!と思ってしまいます。 ものすごく些細なことかもしれません…なのでそんな自分が心狭いとも感じます。 でも私は旦那に口喧嘩で勝てないので、不満を貯めてしまいます。 多分世の中の方たちはもっといろんなことに我慢しているのだと思います。 なので、みなさんがどうしているのか気になってしまい…。 みなさんがどのようなことに不満を持ち、どのように不満をぶつけているのか(または堪えて発散しているのか)教えてください。

  • 几帳面な旦那にストレスを感じています。

    長男の出産を期に専業主婦になり、現在3歳と1歳の男の子を持つ母親です。 やんちゃな息子達に振り回され、私なりに育児や家事をしているつもりですが、旦那にはとても満足できる物ではないらしく、 帰宅後事ある事に文句をつけては、 毎日喧嘩ばかりしているという状況です。 もともと旦那は几帳面な性格で、以前から私の家事についてあれこれと指摘する事はありましたが、専業主婦になってから特に酷くなりました。 あまり口には出しませんが、働いてもいないのに家事も満足にできないと心の中で思っているのだと思います。 旦那の義母が、フルタイムで長年働いていた事もあり、働いて育児や家事をする事が、当たり前と思っている節があります。 確かに私自身、もともと大雑把な性格なので、旦那が求めるように家事が出来ないのは確かにあります。 特に指摘されるのは、掃除関係です。 私なりに最低限頑張って家事もこなしているつもりです。 旦那もちゃんと見送るようにしてますし、掃除もリビングは毎日掃除機をかけています。洗濯も勿論毎日しています。 勿論、旦那の夕食もちゃんと作っています。 ズボラなりに、やっているつもりなのです。 育児も、頑張ってやっています。 ちなみに彼は、朝早く夜遅い仕事の為、育児も家事もノータッチです。 旦那曰く、こんなに掃除をしないのは、お前ぐらいの物だといいます。1日家にいて、寝てばかりいるんだろうとも言います。 勿論、寝れる時間なんてある訳ありません。子供二人に合わせているんだから当たり前です。 それで反論し毎日が喧嘩という訳です。 なんだか最近言われすぎて、ストレスになってきています。 平日は、1時間位しか顔を合わせないので、まだ良いのですが週末を思うと憂鬱になります。 几帳面で、あまり気持ちを判らない人ですが、仕事も金銭的にも真面目で、生活する上で問題もないので、 離婚するつもりは今の所考えていません。 ただ、今後はどうなるか判りませんが・・・。 私自身、大雑把という事もあり、旦那の気になる事が、気にならないことが多いのです。 何度も話しましたが、話が平行線なのです。 私の頑張りが足りないのでしょうか? どのようにしたら、几帳面な旦那を納得させる事が出来るか、良い知恵をお貸し下さい。

  • 気付かせるには・・・

    20代共働き新婚4ヶ月目です。子供いません。 お互い実家からで初同居生活です。 私は夜8時~9時の帰宅。週休2日(平日バラバラ)です。 旦那は夜11時30平均です。休みは月1か2日 私は実家だった為家事をこなせるほどベテランではありません。 料理も本をみながら。もちろん要領は悪く遅いと思います。 家事は嫌いではありませんし私の方が早く帰ってきて休みもあるから旦那に分担してやってもらおうという気持ちは当初ありませんでした。 朝は1日置きに洗濯して節約のために弁当を作り洗濯干して・・・仕事後はスーパーに行き(ため買いすると腐らせてしまうので・・・・) 帰宅後夕飯を作りお風呂に入り洗濯畳んで・・・やっと一息で旦那が帰ってくるので再度夕飯を作り洗い物して もう1時近くです。 休みの日は掃除機・アイロン・トイレ掃除や拭き掃除1日あっという間に終わります。 少ししてから全部はキツイのでお風呂洗いとゴミ出し(出すだけ)お願いしてました。(毎日キチっとやってくれません) しかしここ最近 イラっとする事が多くなりました。 元々奇麗好きとはいえないほど片付けが苦手な旦那。(結婚前実家の彼の部屋を見ればわかりました。タンスあけっぱなし。洗濯されたものは山積み) パジャマはソファにバサっと。 出した靴はそのまま。 靴下はその辺に脱ぎっぱなし。etc.... 一つ一つは小さな事で気づいた私がやれば良いのですがそれが沢山あると片付けるという行為が増えますよね。 その度注意をしてもあまり治らず。 そんな毎日でした。 ある日 旦那が休みで私が仕事の日。 帰ったら夕食を作ってくれてました。それはとても有難かったのですが他の家事は一切してくれていませんでした。(頼んでもいませんが) 食べ終わった片付けも旦那がやる事になったのにやってくれず。 結局私が。 その後に旦那が飲んだコップも洗ってくれずそのまま。 私は旦那にこれをやって欲しいというより気づいて自らやってくれるか気遣い(私が洗いものしてたら「俺は拭こうか?」とか。干してる洗濯物を取り込んでくれるとか)が欲しいのです。 最低限自分の使ったものは元に戻すくらいは して欲しいと思ってます。 でもこれは言っても治らないので 実際に全てやってみたらいいと思って洗濯も私のしか洗わないし 茶碗も私のしか洗わない。 そうすれば私の大変さとか気持ちがわかるかなと考えてるのですが どうでしょうか。 言っても治らない人(褒めてもお願いしてもダメでした)にはどうすれば 意識改革するでしょうか まだまだ慣れない家事と仕事の両立。 テレビをゆっくり見てる暇などないくらい自分の時間がなくて 余裕がなくなってきました。かといって手抜きばかりしたくないので イライラがつのります。

  • 妊娠中。旦那にイライラします。

    結婚一年目で、最近妊娠がわかりました。つわりも吐くまでではないですがあります。家事をしたくなくなったり、常に眠かったりが辛いです。アパートに二人暮らし、共働きなので、家事は誰かがやらないといけない状況です。最近はつわりが前より少しは楽になったので、料理や掃除も体調をみながらやっています。ただ、このところ以前はそこまで気にしていなかった旦那の行動が気になって、イライラしてしまいます。 例えば… <朝>旦那は目覚ましも無意味なくらい朝が弱く全く起きません。私が休みの日も仕事の日も毎日、旦那より早く起きてご飯の支度、弁当を準備し。終わった頃にいつも起きてきて、食べて出て行きます。私が仕事で旦那が休みの時は起きて見送りなんてありません。(私も起こそうとはしません) <夜>帰ってきて一緒にご飯を食べて、少しゆっくりしてから洗い物はしてくれますが、私が動き出さない限りいつまでもそのまま。私が動いたから俺もやるかみたいな。お風呂も自分から溜めてくれたりもしません。そして家にいるときはしょっちゅうケータイいじり。仕事で使う道具をヤフオクで探してるとか。お菓子とか食べたら食べっぱなし。服も脱いだら脱ぎっぱなし。 元々おおざっぱな性格の旦那なので仕方ないとは思って、目をつぶっていましたが、妊娠して私の体調が良くないときも変わらないし、妊娠中だからか無性にイライラしてしまいます。体調を気遣ったり、妊娠中はこれがいいとか考えてくれて優しいんですが、もう少し常の生活を見直してほしいんです。朝なんかはつわりがひどいときもあるのに、私が起きなきゃ旦那は遅刻してしまうので、必ず起きなきゃいけないし、ストレスも溜まって辛いです。旦那に話しても変わらず。私にも変えてほしいところがあるとか、他人の振り見て我が振り直せと冗談混じりで言われて終わりました。 世の妊娠中の奥さんをもつ旦那さんはどんな感じなのでしょうか。私がわがままなだけでしょうか。このままストレスを抱えて、赤ちゃんに負担にならないか心配で仕方ないです。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう