• ベストアンサー

go and skate と go skating

nagatosの回答

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.2

「go and shop」とか「go and skate」 ないことはないのでは。意味は、分離されると思いますが。 「買い物に行く、とかスケートに行く」のではなく、「出かけたり、買い物に行ったり。出かけたり、スケートしたり。」 You can go and shop in the mall. みたいに。 ひょっとしたら、ネット時代で go and shop が増えているかも。買い物はネットでとなると、買い物のためのお出かけが減るから。

may-river
質問者

お礼

うーん……ネイティブの先生に訊いてみないと分からないです。 「あるものは○○で、あるものは××だ」というのは Some なんとかかんとか, Some なんとかかんとか と表現する、というのは習いましたが。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • I went home and he went shopping.

    I went home and he went shopping. (私は家に帰り、彼は買い物に行きました。) という英語の文章で質問があるのですが、I went to home and he went shopping.のようにはならないんでしょうか? go shoppingはこれでひとつの意味と聞いたので分かるのですが、wentの後にtoはつかないのでしょうか? 家にの(に)はtoではないのでしょうか? 後もし、I went to…となる時との違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • be going と be going to go

    英語初心者です 私は買い物へ行く(予定)ですの場合 I am going shopping. I am going to go shopping. どちらが正しいのでしょうか? be + ~ingとbe going to doとも未来を表すみたいですしどちらが正しいのかよくわかりません。 答えだけでなく解説もして頂けると助かります よろしくお願いします

  • 英語圏のハンバーガーショップでの注文のやりとりについて。

    英語圏での買い物について。 英語圏での買い物、具体的にはハンバーガーショップでの注文の際、店員が客に対して言う決まり文句のようなものはありますか?洋服店の場合はよく"May I help you?"などの表現が用いられるということは聞いているのですが、ハンバーガーショップでそれはないような気が…あるいは、客が最初に"Excuse me, two hamburgers and…"のように会話を切り出すのでしょうか。とにかく、ハンバーガーショップでの注文の際のやりとりの出だしがよくわかりません。 加えて、中学生のときに"For here or to go?"という表現を習ったのですが、これは実際に用いられる表現なのでしょうか。もしこれがあまり用いられない表現だとすれば、実際はどのような言い回しがなされるのでしょうか。 外国に行った経験がないため、詳しい方、どちらか一方の質問にだけでもいいので、どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • andの用法について質問(toeic問題集)

    以下はスキーシーズンに際してのウインタースポーツの装具を宣伝するお店の文です。 Come and shop before the winds and snows of winter hit. (冬の風と雪が吹き付ける前に当店にお越しください) 質問1:Come and shopのandについて、以下の辞書に掲載されている用法と合致すると考えてよろしいでしょうか? come(自):〔+to do〕〈…しに〉来る 《★【用法】 現在時制の場合 to なし原形がくることがある; また come and do にもなる》. and(接):(▼go, come, send, try, mind, write, be sureなどのあとに動詞を接続し, あとの動詞は目的を表す不定詞の働きをする. 命令形に多い。 come,go のあとの and を略すこともある) Come (and) see me tomorrow. 明日やってきたまえ 《★Come to see…. と書き換え可能》. andは、weblioの"研究社"とgooの英和辞書参考 質問2:質問1から、つまりandの後の動詞は「目的を表す不定詞(英文法では『不定詞の副詞的用法』の目的の働き)」になり、 come and shop→come to shopとも書き換えられる。 故に、「買い物をするために当店へお越しください」→「当店へお越しください」と意訳される。 こういうことでしょうか?

  • shopとshoppingについて

    こんにちは。 英文で分からない所があります。 「私は買い物に行くつもりです。」を英語にすると、どうなりますか。 I am going to go shopping. ですか? 「shop」って動詞にもなりますよね。 それを考えて、I am going to shop. でも良いのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 英文法のナゼ

    よく英語参考書は、慣用句を書いてその解説を横に書くといった一問一答のようなものが多いです。 複雑な構文(比較)などになると「慣用表現である」などといった解説がなされている場合も少なくなく、丸暗記をしているようで気が進みません。 そこで、そういった英文法や慣用表現の成り立ちやより詳しい解説を載せた参考書はないでしょうか。 自分なりに探したなかでは、佐藤ヒロシさんの「英文法の真相」という本が納得のいく説明が載っていました。 そういう参考書をお知りでしたらお教え下さい。

  • 幸せであるとシンプルに表現したいです。「,and happiness」

    よろしくお願いします。 英語から長らく遠ざかっていて,まったく分からなくなってしまいました。 幸せなお話を考えていて,その題名で,「(いろいろあったけど),そして幸せ。」 のような題名をつけたいと思っています。(()部は不要です。),andとhappiness(happy)を使って, インパクトのある出来るだけシンプルな題名をつけたいのですが,妙案をいただけませんか? 単語の意味や簡単な英文は出来ても変則的?な文となると正解がわからなくなってしまいます(><) また,文法的に間違っていてもネイティブの方が使われるのであれば,その表現でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • I love that everyone.

    タイトルの通りです I love that everyone. という文は文法的に正しいですか? あるいは英語圏で慣用的に使われる表現としてありえますか? もし正しいのならthatの意味について解説していただけると助かります。

  • 英語を一からやり直したい

    大学生です。今度新しく塾講師のアルバイトを始めたいと思います。 英語は大学受験時代は偏差値70弱あったのですが 1年間ほぼ完全に離れていたので 多分、今は全くできなくなっていると思います。 バイトを始めるにあたり、英語を勉強しなおそうと思うのですが なるべく短期間で英語の知識(文法、英作、単語、慣用表現) を再確認するには何をするのが一番いいでしょうか?

  • 英語の苦手な高校生向けの紙の辞書

    英語の苦手な大学受験生に学習指導をしている者です。 紙の辞書で、おすすめを教えて下さい。 文法や慣用表現などが豊富なものが望ましいです。 電子辞書が壊れてしまったとのことなので、これを機会に書き込みのできる紙の辞書を使って、しっかりと勉強してほしいと思っています。