• 締切済み

パーティションエキスパートパーソナルの機能について

アクロニス パーティションエキスパート パーソナルの対応OSはXPまで表示されているが、ビスタに対応した製品はありますか

みんなの回答

noname#115827
noname#115827
回答No.2

インストールして使うにはXPでしか使用できないかもしれませんが、 ディスクからブートして使用する分にはOSは関係ありません。 ですので、光学ドライブを「起動ドライブの順位」の一番手にして使用できます。 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/034chgbootseq/chg_boot_seq.html

cometer
質問者

お礼

情報を頂いたので、今度OSを7にした際プートしてみようと思っています。御指導有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

Acronis Partition Expert Personal は Runexy社(旧プロトン)の商品(Acronis Partition Expert)の機能限定版(一部機能だけ)を sourcenext社が安価で発売した商品です。 本家Runexy社はVISTA対応の商品をAcronis Disk Director Suite 10 として発売しましたが 現在sourcenext社はこの商品の機能限定版を扱っていないようです。 質問の回答としてはRunexy社の次の商品になります。 》http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdirector_10/outline/ しかし、パーティション操作のソフトは他にも沢山ありますよ。

cometer
質問者

お礼

早速の回答、有り難うございました。大変参考になりました。今後とも宜しく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティションエキスパート パーソナル

    アクロニス パーティションエキスパート・パーソナルで外付けハードディスクを区切ろうとすると ”メモリー不足 ”とのエラーメッセージが出てしまいます。本体は東芝ノート、XP、ペンM1,5G、メモリーは1.2あり 不足は考えられません。 このソフトで外付けは区切れないのでしょうか。

  • パーティションエキスパート パーソナル について

    何卒お願い申し上げます。 C:10G (OS用) D:10G (ソフト等) E;55G (データ) という環境でXPsp2を使用しています。 切り方が悪かったのかCが残り4Gほどになりまして このままでも使用できるのですが、 (問1) パーティションエキスパート パーソナルで Cの領域にEを数ギガ足して増やしたいのですが可能でしょうか? だいぶ以前購入したパーティションエキスパート パーソナル を使いたいのですが、試しにサブのノートPCでtestしたら、 起動しなくなりました・・・。 サブ機だから問題ないのですが、メインでこれをやると怖いので 質問をさせていただきました。 上記(問1)ですが問題なく出来ますでしょうか? 素人質問ですみませんが何卒宜しくお願い申し上げます。

  • Acronis Partition Expert Personal

    Acronis Partition Expert Personal を購入し、パーテーションを分割しようとしましたが、出来ませんでした。このソフト供給元のプロトンのサポートに聞くとHDがシリアルATA接続の場合は対象外と言われました(ちなみにPCは3ヶ月ほど前にDELLを購入)。シリアルATAというのが何なのかよく知りませんが、発売元のソースネクストのパッケージには、WIN-XPが動作するPCなら使えるような文言があるので何だか無駄な買い物をしたような気分です。実はこうすれば出来る・・・という方おられますか?

  • HDDパーティション分割ソフトについて

    160GBディスク全体をCドライブとして使っていますが、システム領域とデータ領域を別ドライブとするためパーティションの分割を考えています。 パーティション分割ソフトは「Nortonパーティションマジック」が有名でWindows 2000の時に使っていましたが、ソースネクストの「アクロニス パーティションエキスパート パーソナル」はずいぶん安価です。 「パーティションマジック」で出来るのと同じようにデータを残したままでパーティションの分割をしたいのですが、「アクロニス パーティションエキスパート パーソナル」の使い心地は如何でしょうか? 分割前にデータのバックアップはしますが、あまりにも値段が違うのでいささか気懸かりです。

  • なぜパーティションソフトを使うの?

    なぜパーティションソフトを使うの? OSがVISTAやWINDOWS7の方に質問です。 パーティションはOS上で切れることになってますね。 それなのに、なぜ数千円もするようなパーティションマジックやアクロニスのパーティションソフトを買うのですか? 教えてください。

  • パーティション分割に困ってます

    Acronis partition expert personal で160GのHDDを140Gと10G(10Gは最初からなぜか使用されています)に分割し、10Gにバックアップ、140GにXpをインストールしています。今回Linux (Fedora core 4)を新規に分割したパーティションにデュアルブートする形でインストールしたいのですが、 (1)割り当てるパーティションは論理でもかまわないのでしょうか? (2)Acronis partition expert personal で新規パーティションを作成し、コミットして再起動させてもどうしても新しいパーティションが作成されません。Xpのsafe modeでhit any key to reboot・・・というコメントが出て、どのキーを押しても何の反応もありません。コンピューターの電源を切って、再度電源を付けると、 partition expert personal completed の文字が出て、XPが起動するのですが、パーティションは分割前の状態です。何度もしてみましたが駄目です。行き詰まりました。 同じ条件で困っている方がいれば教えていただきたいのですが(^^;

  • パーティション

    パーティションエキスパートパーソナルでHDDのCを拡大したのですが、コミット後、正常に起動しません。NTLDR is missinng Press any key to restart の文字が出るだけです。

  • ハードディスクのパーティション

    アクロニスディスクディレクターパーソナルにてパーティションを作成     ◎Cドライブ プライマリアクティブ  55.55GB      ◎Eドライブ (データドライブ)  50.11GB      ◎Fドライブ プライマリ      6.128GB 分割前は、Cドライブ、Fドライブ(ボリュームとなっているが不明) であった。 やりたかったのは   OSのCドライブ10GB→ その他のFドライブ90GBに分割     1.ハードディスクを2つにする     2.マイデータがFドライブに保存されるようにする     3.Cドライブをイメージ保存しておく 以上であります。 そこで… CドライブのOSとデータを分割することはできないのか? 現在のパーティションを反故にして、やり直すにはどうすればいいか? 以上の2点を教えてください。   所有ソフト アクロニス・ディスクディレクター         アクロニス・トゥルーイメージパーソナル2   

  • 1つのパーティションに2つのOS

    現在 HDDを4つのパーティションを作ってます DOS/2000/XP/Vista32bit もう1つOS(Vista64bit)を増やそうと思ってます Vista32bitとVista64bitを同じパーティションに入れることは可能でしょうか? 可能でしたら方法を教えてください よろしくお願い致します

  • HDDのパーティションについて

    HDDを3個搭載しています。 かなり古いですがpen4-3Ghzにメモリ4GでXP-PRO-SP3に40G:250G:160Gで稼動中です。 C-40G(システム):D-250G(マイドキュメント):E-100G(遊び用):60G(お仕事用)と分けています。 リカバリーして気づいたのですがCに未使用の領域が1M出来ていて、 Dに未使用の領域が10M出来ていました。 なんでこうなったかは本当に不明です。 管理でパーティションの文字を付ければ 当然パーティションが増えるので現在は認識させていません。 使用上は問題ないと思うのですが、みなさんならどうしますか? 再度リカバリーすればいいですが、ソフトなどの最終インストまで6時間ぐらい掛かります。 認証も制限回数を超えているので電話認証です。ソフトもBZレコーダーや筆王ZEROやラベルマイティなど時間が掛かるソフトばかりです。 面倒ですのでこの未使用の領域を統合させるにはどうすればいいでしょうか? ソフトはアクロニスのパーティションエクスパートパーソナルを持っていますが、 詳しい使用方法が記載されていません。 WEBでも見つける事ができませんでした。 どなたか40歳のオヤジにお知恵を下さい。 宜しくお願いします。