• ベストアンサー

メジャーリーグと日本のプロ野球(ドラフト)

spec17の回答

  • ベストアンサー
  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.5

No.4で回答したものです。 追加で記入はできないので、新しく書かせてもらいます。 >>「紳士協定は風前の灯」とはどういう意味ですか。 その記事を読んでいないのでわかりませんが、紳士協定がだいぶゆるくなってきていることは確かです。 以前はメジャー球団は日本のプロ野球機構に配慮して日本のアマチュア選手に声をかけることはありませんでした。 それが、徐々にドラフトにかからない選手ならば声をかけるに変わり、ドラフトにかかる選手にも声をかけだし、ついには去年のような事態になりました。 「菊池に日米20球団以上と面談」なんて記事もでてますが、ここでも日本プロ野球機構は面談止まりに対して、メジャーは条件提示までできるのでは?とも言われています。 こんな状態が続けば、いつの間にか紳士協定などなくなるのは当然ともいえます。 でも、そもそも紳士協定なんだから守らなければいけない義務はないんですが。 >>それと、強硬指名をする球団側の不利益とは、どんな事でしょう。 球団側の不利益は言うまでもなく、ドラ1の枠を使ったのに選手を獲得できないという不利益です。 >>そのリスクを冒してまで、菊池選手に「じゃあ入団します」と言わせる、確信とか自信の根拠はあるんですよね? あったとしても、とれるとは限らないんです。 実際にドラフト上位で入団拒否を受けた例は多々あります。 有名なのは、江川、福留、内海とか、一番最近だと長野ですかね。 新垣の時には交渉失敗を苦に自殺者まで出ています。 >>「指名しないで下さい」とお願いしたにも関わらず強硬指名する球団が出たら、どちらかが諦めるまで、「来てくれ」「お断りします」が続くということですですよね(可能性だけ言えば3月31日まで)。 これは残念ながら違います。 仮に強硬指名した球団が諦めたとしても権利を放棄したり、他の球団に与えたりはできないので、3月31日まで他の球団には交渉権が無い状態が続きます。 それが一番の問題ともいえます。 >>その間、メジャー球団はその「紳士協定」のため、何もできることが無いのでしょうか。 紳士協定を破るしかないですね。 でも、もし実際にそのようなことが起きたら世論の流れとして「3月31日までメジャーと交渉できないのはおかしい」という雰囲気がでてきて、日本プロ野球機構としても交渉を容認するしかなくなると思います。 現時点で日本プロ野球機構とはなんら関係のない高校生を縛るのは、本来はおかしいなことですからね。

hia1962
質問者

お礼

そうなんですか、そうだったんですか・・・・・ 紳士協定のことも、初めてちゃんと知りました・・・ 交渉権のある球団が諦めたら、選手も前へ進めるのかと思っていました。これは本当に不毛ではないでしょうか。 そして、「世論の流れとして・・」というのはとても納得いきます。 こうして見ると、いろいろなことが、「その時」になってから見えるというか、動きが出る感じですね。 去年、今年のこの状態から学んで、納得の行くドラフトへ変身して欲しいです。 (昔のドラフトの仕組みを聞くと、それに戻るのもなぁ・・・とも思いますが) それにしても、本当にためになりました! 丁寧に回答してくださって・・・大切なお時間を割いていただいて、とても感謝しています。 ありがとうございます! 菊池選手が昨日、「たくさんの人に迷惑がかかるので、なるべく早く決めたい」と発言したときは、思わず吹きだしましたが、そのあと可哀想になりました。 もしメジャーへ行くのなら確かに「先駆け」なのでしょうが、行かなくてもある意味、ルール改正を迫られる状態を作った高校生として、先駆けかな・・・・と思います。

関連するQ&A

  • 花巻東高校の野球部について

    私は、東北出身なのでずっと花巻東を応援してきました。 そこで、菊池雄星君の進路はもちろんプロ野球選手となったわけですが、その他の3年の選手の進路はどうなったのでしょうか? 特に私の一番応援している山田隼弥君などです! 少し気になったので質問します。知っている方は是非教えてください! なお、猿川君が東海大・柏葉君が明大というのはどこかで聞いたのですが… よろしくお願いします!

  • 花巻東の菊池雄星投手のフォームは誰に似ていますか?

    まだ未完成な感じでもありますが、現時点で花巻東の菊池雄星投手のフォームは誰に似ていますか? さしあたり、現役のプロ野球選手に例えてくれると助かります。

  • 花巻東の菊池雄星投手がプロに行ったら似合いそうな背番号は何番だと思いますか?

    花巻東の菊池雄星投手がプロに行ったら似合いそうな背番号は何番だと思いますか? 因みに私は「52」番だと思います。 理由は、菊池投手はMAX152km/hで、同じ大柄な左腕であるニューヨーク・ヤンキースのCC・サバシア投手の背番号が52番だからです。 皆様の御回答を御待ちしております。

  • 菊池雄星 ドラフト

    花巻東のエース、菊池雄星はドラフトでどの球団にはいると思いますか? 予想で答えてください。 もはや、質問というよりアンケートのようですが、よろしくお願いします。

  • 高校野球→プロ野球

    高校野球で、花巻東高校の大谷君というピッチャーが160キロで投げるそうですが、もしプロ野球に行ってらダルビッシュ選手くらいに活躍する可能性ありますか?菊地雄星選手はプロ野球ではあまり活躍してないみたいですが、高校野球の時は活躍してたのでしょうか?それと斎藤佑樹選手は高校、大学野球で活躍してたのでしょうか?

  • みんながみんな、菊池でいいのか?

    今年のドラフトの目玉、菊池雄星投手が日米20球団と面談しました。 今後、日米どちらに進路を決めるのかはまだわかりませんが、国内と なった場合には巨人以外のほとんどの球団が指名の可能性があります。 しかし大事なドラフト1位。そこまで競合するなら、逆に他の有望選手 を一本釣りするチャンスでもあります。 そこであなたが贔屓球団のGMなら? 競合のリスクを背負っても菊池雄星でいきますか? 各球団の補強ポイントを踏まえて、意見を聞かせてください。 自分はすでに菊池1位を明言した日本ハムのファンです。が、自分だっ たら回避です。 今年はダルビッシュも含め、先発投手全員が登録、抹消を繰り返しました。 能力が高いとはいえ18歳で未完成の(個人的見解です)高校生よりも、 即戦力級の大学生投手を指名したい。 立命館大・藤原正典投手や創価大・大塚豊投手が候補です。

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • メジャーから見た、日本の野球は?

    日本のプロ野球にも、優秀な外国人助っ人いるとおもいます。 また、メジャーに行く日本人もいます。 1、日本からメジャーに行くと、「凄い」といわれますが  メジャーから日本に移籍するのはどうなんでしょうか? 2、メジャー選手が日本に来て、驚く、戸惑うことが   あるとしたら?? 3、日本の応援は声や楽器が凄いですが、メジャーでは   どうでしょうか?

  • 巨人のドラフト指名

    明日、プロ野球ドラフト会議がありますね。 菊池雄星選手がどこに指名されるか楽しみです。 そこで、巨人はホンダの長野選手を1位指名するようなのですが もう長野選手は巨人以外入団意志がないようなので いっそはずれ1位か2位に回して、菊池雄星選手を 指名するようにはなぜしないのでしょうか。 長野選手も即戦力として獲得するのだったら レギュラー取れるかは別として守るところないように 思えるのですが。

  • メジャーリーグで通用する日本人選手

    日本のプロ野球で現在メジャーにいってなくて、メジャーリーグで通用する日本人選手はどんな選手がいますか?私は投手ではヤクルトの石井(弘)、バッターではソフトバンクの松中などが思いつくのですがどうでしょうか?アベレージヒッターでいえば、広島の前田などはどうなんでしょうか?