- ベストアンサー
性格形成のメカニズムとは?
- 性格形成のメカニズムや要素はさまざまですが、環境要因や遺伝要因などが関与しています。
- 一般的には、子供の頃の経験や家族の影響、社会的な環境などが性格形成に大きな影響を与えます。
- 先天的な要素も一部存在する可能性はありますが、人の性格は生まれつきではなく、様々な要素の組み合わせで形成されると考えられています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、性格についてですが、構造があるんです。 1、「気質・体質」・・・生まれつきのものでなかなか変えることができない性格。 2、「狭義の性格・人格」・・・家庭的な影響を最も受け成り立った性格。3歳頃までに作られます。 3、「習慣的性格・体質」・・・その人が育っていく中での生活的な影響を受けた性格。 4、「社会的性格・態度」・・・社会的・職業的な役割がもたらす性格。たとえば姉と妹、上司と部下、先生と生徒など。 上記のように構成されていて、1→4にいくごとに変えられる性格です。 自傷行為や摂食障害(拒食・過食)になる子は確かに家庭に問題があるケースが多く見られます。特に母親との関係は大きいです。 幼かった頃お母様が忙しく、あなたが甘えたいときに甘えられなかったとしたらそれは原因のひとつだと充分に考えられますね。 >あまりにも両親達の育て方から後ろ向きの人間がうまれるとは考えられないんです このように書かれていますが、親がとても積極的だったり優秀だったりすると子どもは言いたいことがいえなかったり、逆にそれをプレッシャーと心が捉えてしまうこともあるんです。それで、上手くやらなきゃと焦りが出て空回りしてしまうことも。 ただ、同じような育児方法だったとしても、元々持って生まれた性格やその時の環境や感じ方で、お姉さんとあなたに違いが出ます。 持っているものが違うのですからどっちが変とかではありませんよ。 ちょっと繊細なだけです(^0^) お母様にはご相談ができる環境なのですから、今まで以上に一緒にいる時間を増やし、スキンシップも増やしてみてください。 我慢しないで言いたいこと、昔言いたかったことを伝えてみてください。ちょっと子ども返りするんです。 もしそれでも改善されなかったり辛くなったりしたら心療内科をオススメします。 あまり悩み過ぎないようにしてくださいね!
その他の回答 (2)
- ume1373
- ベストアンサー率15% (61/401)
両親の育て方だけではないと思いますよ。 人間関係が、家族だけでずっと過ごしてきたということでしたら親が・・・となると思いますが、 大体の場合、学校の先生だったり友達だったり、クラスメイトだったりといろんな人間関係が関わってきます。 外の人からの色んな影響により、自信が持てたり、信頼したり。 逆に自信を失ったり、信じることができなかったりするのではないかと思います。 katadamaさんはお母さんが相談にのってくれるということですから、たくさん甘えていいと思います。 後ろ向きに考え始めたら、お母さんなりお姉さんに相談してみて、前向きに考えれるように努力してみてください。 私の旦那さんは、今じゃ想像がつかないのですが、ずっと後ろ向きなネガティブ人間だったそうです。 でも、仕事を通じて、色んな人と出会い、半ば無理してでもポジティブに考えるようになったそうです。 今じゃ、私が落ち込んでいてもポジティブ精神で応援してくれます。 人はいつからでも変わることできますよ。 生まれつき・・・と考えないで、生まれつきだったとしても、今日から変わる!って気持ちでいると少しずつ変わっていくと思いますよ。
お礼
ありがとうございます! 今まで本当に気にしていたことだったので こうやって言ってくれてすごくうれしかったです。 私、がんばって見ます!
- f5system
- ベストアンサー率8% (79/896)
性格は実は自分の意識が作り出すものなのです。周囲の状況や学校や親や兄弟などとは無関係です。意識を強く持てばどういう人間にもなれるということです。 逆境であっても、良い性格の人物は生まれます。意識の向上は知能の発達と関連します。知能が発達すれば、良い人間になれます。ところが、無知のまま成長を続けると、正しい判断が利かないばかりか、悪い性格の人格が形成されます。 良い知識を得るのには、良書に親しみ、数学的な理論のように純粋で規則正しい組み合わせの発想が必要です。
お礼
そうですよね。 ありがとうございました!!
お礼
ありがとうございます。 昔からよく言いたいことが上手くいえなくて すごく困っていました。 こういう風に言ってもらえてすごく気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。 少しずつやってみたいと思います。 ありがとうございました!!