- 締切済み
糖尿病と告知義務があるのでしょうか?
生命保険の加入について教えて下さい。 昨年の11月に会社の健康診断にて、hba1cが高い事を指摘され病院にて再検査を受けたところhba1cが9.8あり、「糖尿病」と診断されました。 その際、食事指導を受け摂生生活を心がけたところ、現在ではhba1cが5.8程度まで落ちてきまして、ブドウ糖負荷試験も行ったところ、「正常高値」と判定されました。 現在では、定期的に数値を確認する為に3ヶ月に1回程度通院・採血をしているのですが、保険の告知欄には必ず2年以内の通院が書かれているように感じます。 悪化させない為に病院に通っているのが、ネックになってしまっているように感じてしまうのですが、このような場合通院を控えて加入をしたほうがいいのでしょうか? ある保険会社に電話で問い合わせたところ、「病院に掛かる前であればお受けできた」様な旨を言われてしまい、物凄い矛盾を感じてしまったのですがそんなものなのでしょうか? 再検査の意思も無く、そのままにしていたら加入できて 早期に治そうと(糖尿病は完治しないとは言いますが)、通院してるものは加入を断られるのでしょうか・・・ 子供が生まれたため、保険を厚くしたかったのですがどなたか良い方法を御存知でしたら御教授下さい。 ちなみに、投薬治療は一切受けておりません(処方されない)。 乱文で申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)悪化させない為に病院に通っているのが、ネックになってしまっているように感じてしまうのですが、このような場合通院を控えて加入をしたほうがいいのでしょうか? (A)保険に契約できるかどうかということは、健康、さらに言えば、生死と天びんにかけるほど重要なことでしょうか? 現状では、5年間、全く通院しなけば告知の必要がなくなりますが、健康と天びんにかける問題ではないと思います。 「過去、5年間に7日以上にわたって、医師の診察・検査……」という質問があるのがふつうですが、ご質問の内容から判断して、それに該当します。 (Q)ある保険会社に電話で問い合わせたところ……中略……通院してるものは加入を断られるのでしょうか・・・ (A)誤解があるようです。 健康診断で要精密検査という診断が出たと思います。 その時点で、結果が出るまでは、契約不可となります。 そのまま2年間、放置していたならば、告知義務がなくなるので、契約可能となりますが、普通は、毎年検査を受けるでしょう。 糖尿ならば、翌年も検査に引っ掛かるでしょうし、結局、契約はできないのです。 「病院へ行く前」というのは、異常が見つかる前ならば、という意味です。 今回の場合は健康診断をして、異常値が出る前ならば、という意味になります。 それでも、細かいことを言えば、健康診断を受けていない人もいるわけですから、不公平といえば、不公平です。 しかし、どこかで線を引かなければならないので、このような不公平は、現実問題として、なくなることはありません。 また、生命保険、医療保険は、民間会社の商品であり、どこでラインを引くのかは、それぞれの会社の自由です。 公平でなければならない公的な健康保険とは、根本的に趣旨が異なるのです。 引受基準緩和型、限定告知型の保険は、保険料が高く、費用対効果を考えれば、お勧めできません。 もし、一か八かで契約を申し込むのならば…… ○×式ではなく、詳細な告知ができるタイプならば、詳細な告知をする必要があります。 初診から現在に至るまでの、数値の変化、投薬を受けていないこと、糖負荷試験でも正常値だったこと、などなど、細部に至るまで記入してください。 記入欄が小さくて書ききれない、用紙が不足するのなら、担当者に言って、専用の用紙をもらってください。 単なる○×式、または、単に糖尿病と記入すれば、まず、間違いなく契約不可となります。 また、一回でも申し込んだ内容は保険会社に保存されて、次回の申し込みのときに参照されます。 ご参考になれば、幸いです。
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
>保険の告知欄には必ず2年以内の通院が書かれているように感じます。 必ず出もありません。 商品によります。 が、死亡保障を多くしたいということですと、ほとんどの場合にはあるようです。 また、告知したら、かならず引き受けられないということでもありません。 「引受基準緩和型」で、検索してみてくださいませ。
お礼
早速の回答有難うございます。 告知欄にチェックがあるとイコール引き受け不可ではないんですね・・ 勘違いをしてしまっていたようで。 早速「引受基準緩和型」調べて見ます。 有難うございました。