• ベストアンサー

鈴虫の飼育方法

dango-gogoの回答

回答No.3

卵を生んだら、暗くてジメジメしたところに5月-6月までおいておくといいです。 飼って卵が産み付けられているプラスチックケースから 壺に移すのは大変なので、黒いビニール袋(地方によってはゴミ袋がみんな半透明になってしまったので探すの 大変ですが)に入れて、うちの場合洗面台の下に入れて 時々、霧吹きで湿らせていました。 乾燥させてしまうとダメですので、しとっとした状態で 越冬すればいいでしょう。暖かくなってきたら、 玄関の上に出して、タオル程度で薄暗くしておけば いいです。 孵りたては、小さすぎてヒャーて言うくらいいましたが 結構気づいてなくても大きくなっていました。(なに食べていたのか、考えると共食い?なのかしら) 秋になっていい声きけると嬉しいですね

関連するQ&A

  • すずむし(鈴虫)の飼育方法?

    何年振りかで、すずむし(鈴虫)を飼い始めました。 面倒だったのでホームセンターで全て揃えました。 ここで問題が発生。 購入した飼育マットに3、4日で白いカビが発生します。 半分ぐらいすずむしも白くなっています。 飼育マットは、カブトムシ用と同様に見えます。 マットの注意書きにも発生することは記述されているのですが、せっかく産卵した土壌部分も一部削り取って廃棄しています。 最初は水のやりすぎが原因かと思い水をひかえましたが同様でした。 この方法で飼育された方で何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 鈴虫の幼虫の飼育方法

    最近鈴虫が孵化しました。 幼虫の飼育方法とどのような容器に入れたら いいのでしょうか?今は虫かごに入れていますが 小さい穴からでないでしょうか?

  • 鈴虫について

    5月の初めに、大型ホビーショップで鈴虫の卵を購入しました。ある程度の水分をやるだけで鈴虫が生まれるとのことです。毎日、様子をみていますが、まだ生まれてません。いつまで様子をみればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • すずむしの購入方法は?

    子供の幼稚園の先生から、すずむしを飼いたいのだが、どこで入手できるのか調べて欲しいと頼まれ、探しています。こおろぎは爬虫類のペットショップで結構あったのですが、すずむしが見つかりません。どこか購入できる場所など、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 ちなみに、子供の学校は東京都港区です。 よろしくお願いいたします。

  • 鈴虫の育て方

    鈴虫を4匹飼いました。 小さな飼育ケースに一式はいっていました。 えさはきゅうりが一切れでした。 長く飼う為にはどうすればいいのですか? 気をつけることなどあったら教えてください。 与えたほうがいいものや、やってはいけないことなど・・ できれば、卵を生ませたいのですが、どのように保管すればいいのでしょうか? 詳しい方や実践しているかたは教えてください。

  • 鈴虫の飼い方

    鈴虫を育てていましたが、最近全員お亡くなりになりました。 どうやらタマゴを生んだようで来年子供が出てくるのが楽しみなのですが、なんかシラミのような小さな白い虫が沢山いる事に気がつきました。炭やマットの下からも出てきます。 飼育状況はW350xH250xD200のアクリルケースにリンリンマットを10cm位敷いてありました。みんな死んでから流木や住処等全部取り除きました。 卵はやはりだめでしょうか? どうにか対処する方法があったら教えてください。

  • ★鈴虫が増えません・・・

    以前は毎年、6月頃になると、前年の鈴虫の卵が一斉に孵化して1000匹くらいになったのですが、最近ではなぜか1匹も孵化しません・・・ なぜでしょうか?・・・ 孵化させる秘訣は?・・・・・・・・・・・・・

  • スズムシの卵を通販で買えますか?

    毎年、ゴールデンウィークに近所のスーパーでスズムシの卵を購入するのですが、今年は買いそびれてしまいました。 少し、時期はずれですがネット通販で売ってるところはないでしょうか?

  • スズムシが卵からかえらない

    こんにちは。毎年スズムシを育てています。今年も例年通り、昨年の容器に定期的に霧吹きをかけてしめらせ、卵からかえるのを待っていましたが・・・未だに一匹も です。 新しい水槽にマットをひいて住処まで作っているのに、肝心のスズムシがかえらないので困っています。今年は全国的に遅いのでしょうか。何かかえるのを促進させる良い方法はないでしょうか。例年、9月の頭にはかえっていました。また、同じように卵からかえしているご家庭がありましたらどの程度育っているかの情報もお願いします。 現状、濡れすぎず、カビなども生えておらず例年通りの状態です。

  • 鈴虫の飼い方

    鈴虫をかっていますが変な時期に卵からかえってしまい 本来の時期には卵このサイクルを変える方法はないでしょうか 今年は、1月に卵が孵り始めいまは成虫になったばかり にぎやかにないています。