• ベストアンサー

グラフィックカードの対応OSについて

ever-greenの回答

回答No.2

Windows98の項にあった貴殿の質問も読んでいます。 私の自作PCはWindows98SEで動いていました。WindowsXPとのデュアル起動で通常はXPを使用し、古いゲームをやるときだけ98でした。メモリーを1GB→3GBに増設してからWindows98は立ち上がらなくなったので現在はXPのみです。 マザーボードはGIGABYTE製GA-8IG1000でチップセットは865Gです。記憶では865より後にでたマザーボードは98SEに対応していなせん。 CPUはP4-2.66でメモリーは98SEのみなら512MB以下が面倒なくインストールできます。2Gでも動きましたが1G超はセーフモードが起動できず、512M超はSystem.iniだったかの変更が必要になります。 ここでのご質問ですが、グラフィックはRadeon9600を使用しており、98で使っていたドライバーはCatalyst6.2。RadeonX1600を買ったことがありますがW98では使えませんでした。 別項の質問に関してですが、Windows98SEで動くPCを完成してもゲームによっては遊べませんのでご注意を。 インストールは出来て動作はするのですが、『速すぎて』実質遊べなかったゲームがいくつかあります。 例えばMTGはキャラを動かすとスッ飛んでしまうので意図しない戦闘ばかり。同様に画面の動きが速すぎてアッという間にやられてしまうシューティングゲームや対戦相手が何をしたのかわけわかめな麻雀ゲームもありました。 貴殿が挙げていたゲームにはフライトシミュレータとかありましたので気になります。なお一つ前のcpuはP4-1.6でしたが、これでも速すぎだった記憶があります。 私も古いゲームを捨てられないで沢山持っています。余計なお節介で水を差すようで恐縮ですが一言。 いくら昔熱中したゲームでも、現在やるとその当時のおもしろさは蘇らずに直ぐに飽きて仕舞います。なぜなら家庭用ゲーム機を含めてその後発売された優れたゲームを遊んだ後では昔のゲームは粗はかりが目立ちます。 Windows98SeのPCに金と熱意を掛けるなら、昔熱中したゲームと同様のジャンルで現在発売されているゲームを買った方がよいと思います。

noname#236437
質問者

お礼

実体験に基づく貴重なアドバイスをどうも 有難うございました。win98でメモリ1Gが 可能だったとは驚きました。色々と抜け道は あるものですね。 今回はゲーム専用機として組み立てますので Xpとの共存は考慮しなくても良く、P4の 1.5から2GHtz、メモリ512M、HDD80G程度を 予定しております。 お話の「早すぎて」使えないソフトがあった との体験談は、参考になりました。昔のPC98 を思い出しますね。クロックを落とすディップ スイッチがあったのを思い出しました。 ウィンドウズでもそういう事があるとは予想外 でした。とりあえずwin98に正式対応している 中古の部品を探そうと思います。 また、昔のゲームに関してのアドバイス、良く 解りました。当方も大いに同感です。 ただ幸いな事に当方の場合、win98のマシンが 壊れて以来ゲームから遠ざかり、それ以降の ゲームに関して全く無知なのです。元々家庭用 ゲーム機もスーパーファミコン以降は知りま せんし、ただフライトゲームに興味があるだけ ですので余り心配はしておりません。 しかし、昔やったゲームを再びやった時、当時 と同じ感動が得られるかは、比較する対象が 無くとも、同じと言う訳にはいかない気もし ますね。 それとradeonでの動作情報も有難うございま した。一度radeonもXPで使った事があるの ですが、あまり良い印象がなかったため、今回 はgeforceを使おうと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 3D Vision 対応のグラフィックカードか・・

    みなさま、こんばんは。 最近、NVIDIA 3D Visionを使用したいと考えています。 NVIDIAのHPでシステム要件を確認したところ、グラフィックカードのGeForce 9 シリーズは対応しており、対応表には   デスクトップ  GeForce 9800(GX2、GTX+、GTX、GT) となっているのですが、私のパソコンの環境は   ノート      GeForce 9800M (GTS)  です。 GeForce 9 シリーズは対応とあるものの、「デスクトップ」のみの記載で、ノートに関しては記載がありませんでした。 単にモバイル仕様で、それにクラスのGTSが付いているだけの同じGeForce 9 シリーズだと思うのですが、これで3D Visionに対応はしているんでしょうか? どなたか助言の方を宜しくお願いします。

  • グラフィックカード非対応による影響

    vistaからwindows7に、OSのアップグレードを検討しています。 「Windows 7 Upgrade Advisor」で互換性をチェックしたところ、アップグレードは可能であるが、グラフィックカード(NVIDIA GeForce 8400M GT)が非対応との診断が出ました。 現在の環境で、アップグレードした場合、グラフィックカードが非対応である影響はどのようなことが考えられるのでしょうか? それとも、グラフィックカードが非対応であるため、アップグレード自体できない可能性があるのでしょうか? ちなみに使用しているパソコンは下記のとおりです。 モデル : SONY VAIO typeF VGN-FZ52B2 OS   : Windows Vista Home Premium CPU   : Intel(R) Core2Duo T7500 2.2GHz メモリ : 2.0 GB

  • グラフィックカード性能について

    ノートPCに入っているグラフィックカードなのですが どれくらいの性能なのでしょうか? NVIDIA GeForce 9600M GT 512MB ほしい環境 NVIDIA GeForce 6600 以上 どれくらい差があるのかお願いします。

  • グラフィックカードの比較方法について

    NVIDIA Quadro® FX 3000があるのですが、 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx3000/spec.html 他のGeForceのグラフィックカードとどう比較したら良いのか分かりません。 どの程度の機能があるのでしょうか? また、比較するのに何を見たらよいのか教えてください。 特に人気のGALAXY GeForce 8600GTと、どの程度差があるのでしょうか?http://kakaku.com/spec/05501715125/ よろしくお願いします。

  • 対応ビデオカードについて

    XC Cube EZ945(C)での対応するビデオカードはNVIDIA GeForce 8600GTチップ(7600GT-DVD256Xと7600GS-DV256X)だけでしょうか?XC Cube EZ945(C)ではNVIDIA GeForce 8600GTチップ「Aeolus F86GT-WDC256OX」は対応していないんでしょうか? またこのベアボーンに搭載できるグラフィックカードは長さは180mmくらいまでしかむりですか?

  • HDCP対応グラフィックカード

    はじめまして 早速の質問なのですが、現在PCでチューナーを介して地デジを観ようと考えておりまして、色々調べてみたところ、どうやら地デジを観るにはHDCPに対応したグラフィックカードとディスプレイが必要との事の様です。 ディスプレイはHDCP対応なので大丈夫なのですが、グラフィックカードが「GeForce 6600GT 」HDCP非対応なので観れないと思われます。 この場合やはり「GeForce 8400GS 」等HDCP対応の物に買い換えなければならないのでしょうか? その他に解決方法はあるのでしょうか? 解る方がいましたら教えてくださると助かります。

  • グラフィックカードについて

    ドスパラのGalleria GGシリーズ NVIDIA GeForce 9800GT 搭載ビデオカード のPCについてお聞きします。 PCの調子が悪くOS再インストールをしなおしたのですが、付属のDiscをインストールしてからオンラインゲームの環境確認で見てみるとグラフィックカードがRDPDD Chained DDと表示されます。 CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz メモリ 2048MB グラフィックカード RDPDD Chained DD HDDの空き容量 918.265GB OS Windows XP DirectX DirectX®9.0c 友人はNVIDIA GeForce 9800GTと書いて出るらしいのですが、これはOS再インストールをした時に何か忘れているのでしょうか? システム情報コンポーネントにはGeForce 9800GTと表示されています。 付属DiscはGALAXY、FOXCONN、 Super Multi Drive Install Discです。 ドスパラに修理を依頼したほうがいいのでしょうか?

  • グラフィックカードを交換したい

    コンピュータの画面が突然消え、1秒もせずに回復することが時々起こるようになりました。 モニターとPCの接続自体には問題がないようなので グラフィックカードが原因ではないかと思います。 PCはショップで組み立ててもらったものです。 Intel Core i7 2.80GHz メモリ 8GB 64ビット Windows 7 Professional カードはNVIDIA GeForce 9500 GTです。 コンピュータのことはほとんど分からないので グラフィックカードだけを変えられればと思っているのですが 最も簡単な方法は何でしょうか? もし同じカードが手に入ればドライバなどはそのままでいいですか? 同じカードが手に入らなければ、 NVIDIA GeForce 9500 GTと近いもので何がよいでしょうか? お分かりになる方、どうぞご教授ください。

  • PCのグラフィックカード交換について

    すみません、素人なものですので何方かお知恵をお貸し下さい。 Gateway GT5038jを持っているのですが、バッファローのBR-816SU2を 搭載し、ブルーレイを見れる様に機能UPを考えています。 そこで問題なのが、グラフィックカードのスペックが標準搭載は、 nVIDIA GeForce 6600であるため、NVIDIA GeForce 7000に交換したい と考えております。 そこでお教えいただきたいのですが、Gateway GT5038jにNVIDIA GeForce 7000を搭載することは可能なのでしょうか? また、NVIDIA GeForce 7000を搭載しなければブルーレイを見ることは不可能なのでしょうか? 上記以外に方法があれば併せてお教え下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • グラフィックカードの選択

    PhotoshopCS5と3DグラフィックソフトのLightWaveを快適に動作させるためにグラフィックカードの買い換えを検討しています。 以下の二つに絞ったのですが、(2)の方が後発なので部分的なスペックは(1)を上回ってますが、(1)はプロのグラフィック制作に最適化されているようなので一概に劣っているとは判断できません。 どちらが良い選択かアドバイスをいただけると助かります。 (1)ELSA NVIDIA Quadro 4000 (2)ELSA GLADIAC GTX 580 3GB ちなみに現在のおおまかなマシンスペックを記しておきます。 CPU:INTEL Corei7-870 MB:ASRock H55DE3 グラフィックカード:GeForce GTX460 1GB メモリ:DDR3 10600 12GB(2GB×2、4GB×2) HDD:3TB OS:Windows7 64bit 電源:550W よろしくお願いします。