• ベストアンサー

夫婦でいつも過ごすこと

yakudaisukの回答

回答No.1

やはり徐々にではありますが、自然にお互い素の自分を見せられるよう になっていくのではないでしょうか。 付き合っていても、「~さん」から「~ちゃん」になって最後は呼び捨 てになることがありませんか?個人的にはあの感覚と同じかな、と思い ます。ケンカする毎に良い意味でお互いの気遣いがとれていく気がしま すね。

vavalenti
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどね~…。 私は臆病だし、傷付くのが恐いので、 「素を出して、嫌われてしまったら!?」とか よく考えるのですが、 >ケンカする毎に良い意味でお互いの気遣いがとれていく気がしま すね。 ケンカする毎に、「いいほう」に変わっていけば、いいですけど…、 ケンカする毎に、今まで取りつくろってきた所がとれてきて、 嫌な面が見えてきてしまう、といったのも、最悪ですよね~ でも、私の周りの夫婦や、両親などを見ていると、 そういう人達ばかりでもなく…。 むしろ、yakudaisukさんの仰ってる通り、 徐々に、キズナを深めていってる、人達もいますよね。 そういう方達は、あまり裏表がないんでしょうね~。 私は、けっこう普段猫かぶってるから…! どうしますかね~。

関連するQ&A

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後も、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 夫婦は他人?

    夫婦は他人? はじめまして。こんばんわ。 「夫婦は所詮他人」ってよく言いますよね。 私にはその言葉があまり理解できません・・ 「他人」なら、なぜ結婚し、子供をもうけ、幸せな家庭を作ろうとするのでしょうか? 確かに個人を尊重することも大切なことだと思います。 そこで、既婚者の方や離婚された方など、様々な方に意見を頂きたいのですが・・ 夫婦って、お互いのどれくらいを知っておくのが円満の秘訣でしょうか? 50%?80%? 唐突な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 人前での、夫婦のあり方

    他の人と一緒にいるとき、夫婦としての立ち振る舞いはどんなふうにされていますか? 、、、ってわかりにくい質問ですみません。 先日旦那の両親と一緒に食事へ出かけました。 私たちには10ヶ月になる息子がいます。旦那の両親はとても上手に息子をあやしてくれます。しかしわたしたちは、普段やっているような明るい感じで、両親の目の前で堂々とあやすことができません。いつも抱いている息子なのに、私はそういう場では緊張してしまって動きや表情が固くなってしまうので、息子もちょっと物足りなさを感じているようにみえるときもあります。そして義両親にもそんなぎこちないわたしたちを見て「夫婦でちゃんと子育てしてんのかしら」って思われていないか不安です。 子育て以外のときもそうです。 わたしたち夫婦は、ごく普通の夫婦(どちらかというと私のほうがおしゃべり。旦那は寡黙ですが頑固です。)で、家は喧嘩することもあるけどまあまあ頑張って仲良くやっています。 でも、他人と食事へ出かけたりするときなどは、ふたりでぺちゃくちゃおしゃべりをあまりしません。旦那も、私も、他人(第3者)のほうを向いてその人に話しかけたり、、そういうスタンスです。 旦那の弟の夫婦は、義両親との食事のときも、二人の世界をとても満喫していて、そういう場でも二人でケラケラしゃべるし、「お互いがだ~いすきなの!」という雰囲気がとても出ています。弟夫婦は、義両親の前でもアイパッドでテレビゲームを2時間延々とふたりソファに座ってラブラブしているかんじの明るい夫婦です。歳は、わたしたちより1つ下なだけです(28歳)。 それに対して兄夫婦のわたしたちは、そーいう感じではないし、そういうのなんか照れるし、周りの人たちが気になるので自分たちの世界に入り込むことなんてできない、、、。 これって落ち着いてる?暗い?つまらない、、、、のかな、、、。 やっぱり、公にでるとちょっとお互いの時間を控えて他人と向き合っているわたしたち夫婦より、そういう公の場でもいつも通り(?)の雰囲気を堂々と出せる夫婦のほうが、本当に仲の良い夫婦なのでしょうか。 そして、義両親にも、弟夫婦のようなかんじのほうが明るい雰囲気だし楽しそうだから、 みていて嬉しくなる光景なのでしょうか。 私たちから見ても幸せな夫婦。義両親たちからみても幸せなわたしたち夫婦でいたいんです。 とても難しいです。 みなさんの意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 子供がいる既婚者って独身者や子供がいない夫婦に

    子供がいる既婚者って独身者や子供がいない夫婦に 対してお節介な傾向があると思いませんか? 私は適齢期に結婚を考え、ある女性と交際したこともあります。 しかし、その頃、勤務してた会社で強引なリストラがはじまり 結婚を考えるどころではなくなり、その人とも事情を話し別れました。 なので今も独身です。 仕事面ではなんとかなっていますが、深刻な不景気を考えると 「この先収入面でどうなるんだろう」という不安も払拭できません。 そんな状況なのに 既婚者、特に子供のいる何組かの夫婦が私に対して 「独身者は社会的に信用がない」とか 「結婚してても子供がいないんじゃ遊んでるようなものだ」なんて言う人達が いるんですよ。 親切でアドバイスしてくれてるんならいいですが、 これって「子供がいる既婚者は自分の時間がなかったり養育費で大変なので 独身者や子供がいない夫婦に対する単なるヒガミや偏見」にも思えるですが。 どう思いますか? (PS) お節介なこという夫婦に限って夫婦関係がギクシャクしてるような気がするんです。 既婚者は独身者に 「一人じゃ寂しいでしょう」とか子供のいない夫婦に 「子供がいないと寂しいでしょう」っていう傾向があります。 でも、独身者や子供がいない夫婦は子供がいる既婚者は 子供がいる夫婦に対して 「不景気で養育費が大変でしょう」とか 「子供がいても家庭内がギクシャクしてるんじゃお辛いでしょう」なんて 絶対言いませんよね。

  • 配偶者とずっと一緒に過ごすこと

    私はまだ未婚です。 結婚をすると、常日頃、配偶者と一緒にいることになると思うんですが…、 気疲れしたりはしませんか…? 言わば、夫婦も“他人”なわけで…。 “家族愛”に飢えたタイプの方だと、 そんなことはないかもしれませんが、 私は恵まれた家庭環境で育ち、 同棲経験もないので、 常日頃、“他人”と過ごすことは、疲れそうです…。 一人でいろいろやる時間が好きだし、 あまり結婚には向いてないのかなー どう思われますか?みなさん!

  • 夫婦の考え方の違いが生じた時、どうしますか?

    こんにちは。 結婚して7年です。 先日、夫と話していて 「え?(それおかしいんじゃないの?)」と 夫を不信に思ったことがありました。 いずれも、 結婚前にはこのような考え方だと知る機会がなかったので、 今更、「こんな人だったんだ・・・」と ショックなのですが、 夫からすれば、 私の事を「こんな考えの人なんだ・・・」と思うと思うので、 お互い様ならば、 こちらの考え方ばかり主張して、 押し付けるのもいけないと思い、 様子見をしているのですが、 夫婦で考え方・価値観が違った場合、皆さんはどうしますか? 普段の些細な事なら 「そうなんだ・・・そういう考え方もあるんだね・・・」とスルーするのですが、 先日起きた考え方の違いは、以下です。 1つは、  「高速が混んでいて、 待ち合わせに間に合わないから、側道を走った。」と、 夫が言ったのです。 側道は、 生命などの緊急事態の為に空けておかなければいけないし、 絶対に私的な理由で使ってはいけない。 そうした前提から、 誰だって、早く目的地にたどり着きたくても、 混んでいても、渋滞の列にいるのに・・・ どちらかと言えば、 これは誰でも知っている事に入るし、 交通違反です。 免許を取る際にも習う事なのに、 夫曰く「知らなかった」と。 知らない訳ないと思います。 そうした、自分の都合優先で、 他人を思いやれない行動にショックでしたし、 側道を走るなんて、人間として恥ずかしい・・・ 夫が小さな時から、 夫は両親と何度も高速に乗っているはずですから、 「両親は子供をどう教育したのだろう?」と疑問にも思いました。 もう1つは、 同じ会社の人達の出産事情についてです。 私達夫婦も子供がいません。 私は、そうした話はとてもデリケートな事だと思っているし、 ごくごく私的なことで、他人が他人の家庭の出産事情に 触れるべきじゃないと思っています。 触れない事も思いやりだと思っています。 それなのに、 「既婚女子社員がいつ妊娠するんだろう・・・(いつ会社辞めちゃうんだろう)?」 (辞めると、仕事上、社員皆困るから、常に考えてしまうらしいです) とか 「どうして、あのご夫婦にはお子様がいないんだろう?」 とか 夫が話し始めたのです。 特に、後者の「どうして、~」は非常にショックでした。 私:「そんな事、貴方に関係ないじゃない。仕事にも関係ない。   他人の家庭の事情をそこまで詮索するのは失礼」 夫:「でも気になる。うちも気にされているし・・・」 それでも、夫は「仕事上大事だから」・・・と言いますが、 なんでも仕事に結び付けて、 そこまで他人の家庭を詮索する事が必要なのか?疑問です。 ウチの事まで詮索されているし、 誰もそういう事をデリケートに扱わない環境・・・ (男性だから、妊娠話に鈍いのは仕方ないとは思うものの、  そろそろ変わって欲しい今日この頃・・・) 話し合いましたが、平行線。 「自分がその立場にいて、どうして他人を思いやれないのだろう?」と 疑問やら、夫不信やら、憤りやらを感じてしまいます。 高速の件、出産事情の件・・・ ここまで他人を思いやれないと、 違反までしているし・・・ 人として恥ずかしいです。 こんな人の妻だなんて、同じ考えだと思われたらどうしよう・・・ こんな風に考え方が違う場合、 お互いを尊重して、スルーしますか? それとも、話し合いを続け説得ますか? それとも、別れを意識しますか? 宜しくお願い致します。

  • 自称・料理好きさんに質問~!

    料理好きの方に質問です! あなたの観点では、どこからどこまでが「手抜き料理」でしょうか?? 今は便利な世の中なので、なんの料理でも「素」があります^^; 温めるだけのデミグラスソース、貝類と一緒にご飯に混ぜて炊くだけのパエリア、フライパンと水だけでできる中華春雨、豆腐とひき肉混ぜるだけのマーボー豆腐、牛乳だけでできるグラタン… 挙げたらきりがありません。 私も料理好きなのですが、ふと気づくと自称・料理好きのわりにはけっこう「素」に頼っていることに気がつきました…!! そこで、他の料理好きの皆さんはどうなのかな~と思って聞いてみました! 「私はカレーはルーから作ります!」「私は餃子は皮から作ります!」といった”手間ヒマかけたことあります自慢”ではなく、常日頃の料理事情が知りたいです☆ また、専業主婦・一人暮らし・同棲・共働き夫婦なども教えていただけたら時間的な面も知れるので嬉しいです^^ よろしくお願いします!!

  • 夫婦とは

    皆さんが思う夫婦像を回答お願いします。 既婚未婚問いません。 ちなみに、我が家は夫が私より10歳上、三歳の子供が一人います。 結婚五年目です。 夫は日頃から「大好きだよ」とよく言います。 言われると「私もだよ」と返事しますが、私から好きと言わない事に拗ねます。 私は正社員で働いていますが、夫は辞めて欲しいと言います。 理由は「他の男の目に触れるのが嫌だから」です。 何じゃそりゃ、と思われるでしょうが、夫は真剣にそう言っています。 私が身なりに気をつかい(化粧、月一の美容院、髪を巻いたりすること)、ダイエットしたりしてると止めてと言います。 スッピンでいいじゃん、と…。 それに、何で働く必要ある?と…。 夫の稼ぎは良いので確かに生活の為に働いているのではありません。 働くのは仕事が好きだし、キャリアもあります。 結婚前から、仕事は辞める気無いと話してありました。 社会人の身だしなみで化粧して会社に行くのは当たり前だし、美容院だってダイエットだって、綺麗な妻、母でいたいと思うからです。 正直、私の中で好き好き思う時期は過ぎました。 でも、何があっても夫と子供は私の側に居るという信頼があるし、後退したのではなく、家族としての次のステップに進んだような気持ちです。 夫婦生活だって、ちゃんとありますし、夫に誘われて断ったりしていません。 私はお互いを尊重していきたいと思ってます。 ですから夫の希望にも寄り添って行きたいとは思いますが、仕事の件は譲れません。 ボサボサ頭でスッピンなんて、仮に仕事を辞めて専業主婦になったとしても無理です。 皆さんはどう思いますか?夫婦像のおまけに回答お願いします。

  • 年の離れた夫の兄夫婦のことが受け入れられません。

    私は30歳、夫は61歳の年の差夫婦です。 1年ほど前に知り合い、そのまま夫の家で同居していますが籍はまだ入れていません。 夫はとても優しく愉快で寛容で一緒にいてとても安らぐのですが、夫には体に障害のある兄がいます。 筋ジストロフィーですが歩行に困難はなく、車も運転できて一人でも色々なところに行けるようです。 普段はすることがないのでテレビを見て過ごすようです。 性格が良ければ付き合い易いのですが、昔から一方的に夫と張り合ってきたようで、表面的には当たり障りなく付き合いますが、心の中では夫を見下して馬鹿にしています。 兄嫁も夫が気に入らないようで、夫の悪口を私に言ったり、自分の悪いところは棚に上げて私の気にしているところを面と向かって突いてきたりします。 兄夫婦の長男も筋ジストロフィー、次男は引きこもりで家におり、気持ちが暗くなるので正直言って兄夫婦の家には自分からは行きたくありません。 私はよそ者なので夫の方が人格も良く、奢らないよう反省もするし、向上心旺盛で多方面な読書も常日頃やっているのを知っていますが、私より長年付き合いのある兄夫婦は夫をどうしても認めたくないようです。 夫もそんな兄夫婦を嫌がり、付き合いをやめようと心底思ったこともあったようですが、両親も他界し、たった一人の兄だから仲良くせねばという理由で思い留まったそうです。 私は年も若く心が狭いのでそんな境地には到底なれず、兄夫婦との付き合いを考えるだけでブルーになります。 私も人付き合いが得意でなく、引きこもりの経験もあり過去には通院もしていましたが、夫に教えてもらった玄米菜食をして本来の明るさを取り戻すことができましたが、 大のおとな同士のそういった争いごとにはうんざりしています。 ややこしい人間関係から離れたくて都会から田舎に引越してきましたが、心は癒されるものの面倒なしがらみがついて回り、人間不信ですが人を信じたいので努力はしているつもりです。 私の大好きな夫のことが大嫌いな兄夫婦と付き合うのが苦痛でたまりません。 こちらの予定も考えず自分達の来たい時に来るので、今はお断りしています。 私は嫌なことを嫌と言えないので、兄嫁の無神経な発言にだんだん怒りが溜まり、物に当たってしまいます。 話し合ってもわかり合えない人ともとりあえずは仲良くと夫は言います。 兄夫婦が我が家に来ても苦痛を感じず、これから普通に付き合うにはどうすれば良いでしょうか?