• ベストアンサー

疑問

1)3^5x-4=31 2)5^x=3^2x+1 3)2log2X-7=17 3)A population of a southern city grows at aconstants rate of increase of 3%. If the current population is 100,000, approximately how long will it take to grow to 500,000. Round your answer to the nearest integer. をどうやったらsolveできるかおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.1

1)まず式の意味は3^(5x)-4=31 でしょうね? (3^5)x-4=5 とか 3^(5x-4)=31 だったらぜんぜん意味が違って しまいます。紙に書くのとは違いますので、括弧を使って もらえるとうれしいです。 最初に書いた式だと思って回答すると 3^(5x)=35 5x=log[3]35 x=(1/5)log[3]35 です。指数の方程式を解くには対数です。 3)人口が3%の定率で増加する。現在10万人だとしたら 50万人になるのは何年後か?答は四捨五入してもっとも 近い整数で答えなさい。 100000*(1.03)^n=500000 (1.03)^n=5 底を10にして対数を考えると n=(log5)/log1.03 対数表を見るなり、関数電卓を使って答えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文翻訳

    翻訳サイトなどを使わずに翻訳していただきたいです。 よろしくお願いいたします。 For thousands of years, the population of the world increased gradually. Then, in the mid-nineteenth century, the world's population started to increase rapidly. In the 100 years between 1830 and 1930, the population of the world grew from 1 billion to 2 billion people. By 1960, just thirty years later, the world's population had hit 3 billion. Fifteen years later, the population reached 4 billion. Then, just eleven years later, there were 5 billion people on Earth. In 1999, we passed the 6 billion mark. Today, the world's population grows by 76 million people every year. By the year 2050, researchers predict that the population of the world will be 9.1 billion.

  • growth

    It can lead to greater opportunities for professional ( ). (A) grown (B) grow (C) grows (D) growth 答えは(D)です。わからないので、詳しい解説お願いします。

  • TOEIC 問題

    The government is planning to extend the airport in order to meet a ______ traffic in cargo and passengers. A,grow B,grows C,growing D,grown 答えはCでした。 A,Bは違うのは分かりますがDがダメな理由が分かりません。 growは自動詞だから”成長した運送量”でも大丈夫な気がします。 教えてください。

  • a^x = 10^(2x+1)

    問題) Solve each of the following equations to find x in terms of a where a >0 and a ≠100. a^x = 10^(2x+1) 答え)1/(log a - 2) 私の途中計算 → log a^x = log 10^(2x+1) → x log a = (2x+1)log 10  ここから記号が二つ(aとx)あるので どうしたらいいのかわかりません。 考え方を教えて頂けますか?

  • 2 log (2x) = 1 + log a

    問題) Solve each of the following equations to find x in terms of a where a >0 and a ≠100. 2 log (2x) = 1 + log a 答え)√ (5a/2) 2x =( 1 + log a)/ 2 log の後どうすればいいのかわかりません。x= にしたりしてみたのですがその場合のlogの扱い方がよくわかりません。 √ (5a/2) に至る途中式を見せて頂けますか?

  • 10月1日付のThe Wall Street Jounalに掲載された

    10月1日付のThe Wall Street Jounalに掲載された日本の国勢調査に関する記事(Upside Down: The Population Pyramid Problem)中に、次の段落があります。最後のセンテンスのbreaking the figures down. . .periodと主節のthe population actually fell . . .のつながり具合や意味が不明です。分詞構文の破格用法なのでしょうか。ご教示頂けますならば幸甚です。 In the post-war boom years, Japan had a population pyramid that looked like Mt. Fuji, with a broad spread of younger generations at its base. Japan enjoyed a 15.3% increase in population from 1945-1950 and a virile average rise of 5.7% in every survey after that until 1980. By the time of the last census in 2005, Japan’s population increase had shriveled to just 0.7% over the five years from 2000-05 (to 127.77 million). But breaking the figures down by the year within the survey period, the population actually fell by 20,000 in the last year of the survey (2004-05), the first drop since the end of World War II. よろしくお願い申し上げます。

  • 和訳お願いしたいです。

    すいません。 一文が長過ぎて読めないですm(_ _)m Although the culture grows very slowly with a doubling time of approximately 11 d and is extremely sensitive to changes in environmental conditions, once the enrichment of these bacteria is successful, anammox will be a promising new means of removing nitrogen from wastewater with an extremely high loading of greater than 0.9kg/-N/m^3/d(2).

  • 子供の数学の宿題です。

    数学の宿題です。解き方も説明願えればありがたいです。 1) the base of a triangle is 8(r + 2s)cm and its height is ( r + 2s)cm. find its area. 2) the length of the side of a square is ( 2x - 3y )ft. solve for its area. 3) find the area of a circle whose radius is ( 5q + 9 )cm. 4) solve the volume of a cube with a side equal to ( 3x + 4y ) inches. よろしくお願いします。

  • 不定詞についてお聞きしたいことがあります・・・!

    副詞的用法のto不定詞についてお聞きしたいことがあります。 副詞的用法の意味合いとして、「目的」と「結果」の二つに分けられると思うのですが、 例えば He grows up to be a doctor. は彼は成長して医者になった。 と訳せると思います。 ですが、文の意味としておかしいとはおもうのですが・・・ かれは医者になるために成長した。 という文章をもし作るとしたら、どう書けばいいのでしょうか。 growで目的の意味のtoをとることはできないのでしょうか? ぜひ回答よろしくお願いします。

  • Management scienceの英語の問題ですが教えてください。

    すいません、日本語でのビジネス用語の知識がないので英語の原文のままですが、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。 Beverly and Geraldine Derry own a small gourmet ice cream manufacturing business in Timaru. The factory produces ice cream 52 weeks of the year. The production of ice cream is 5000 litres per week and the cost of transporting the ice cream to the warehouse is $85 per delivery, regardless of the amount sent. The storage cost is approximately 19% of the average value of the ice cream stored per year, with ice cream worth $6.60 per litre. Ice cream is transported to the warehouse twice a week at present. The current storage capacity at the factory is 3000 litres of ice cream. What is the cost of this constraint? Give your answer to the nearest dollar.

バックアップの方法
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンでのバックアップ方法を教えてください。
  • LAVIE Desk All-in-one DA770のWi-Fi接続でのバックアップ方法について教えてください。
  • NEC 121wareのデジタルライフ全般に関する質問です。バックアップの方法について教えてください。
回答を見る