小学校低学年の子供が不登校になりました

このQ&Aのポイント
  • 子供が担任から受けた差別的な行為により不登校になりました。
  • クレームを言ったことが子供の不登校の原因となりました。
  • 学校の対応が適切でないため、不登校の解決策を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校低学年の子供が不登校になりました。

担任から、子供が毎回挙手をしても無視をするという差別的な行いを受けました。 その件で謝罪はありましたが、信頼すべき教師から差別的行いをうけた事や、その後担任と交流をとり難い空気を感じ、不登校に至りました。 親として、学校にクレームを言ったことが、担任の教育者として外れた行いの引き金となりました。 私情を挟んで子供を虐める事はあってはならないことと思います。 クレームの内容は、予定として学級通信で告知されていたテストの科目を、当日になって突然担任の個人的な都合で、算数のテストだったはずが国語になってしまったので、それは不道理ではないかといった内容を電話で伝えたものです。 担任が外出中だったので、それを学校の管理職の人に言ったのが癇に障ったのかもしれません。 その担任さえいなければ学校に通える、と子供が言っています。 本当は学校のみんなと過ごしていきたい、と涙を流して言いました。 それで親として「担任かクラスを変えてもらいたい」と管理職に伝えました。 文科省の通知『不登校への対応の在り方について』には、 教員による体罰や暴言等、不適切な言動や指導が不登校の原因となっている場合は、不適切な言動や指導をめぐる問題の解決に真剣に取り組むとともに、保護者等の意向を踏まえつつ、十分な教育的配慮を持った上で学級替えや転校を柔軟に認めていくことが望まれること。 とありますが、学校の管理職から、クラスの変更については、同学年の他のクラスは定員がいっぱいで、無理だと言われました。 担任の変更については、「手順として、クラスの保護者全員の話し合いが必要」と言われました。 今回のケース以外にも、過去に何度も子供自身が教員とのトラブルを経験していることもあって、不登校に至りました。 親の私自身が、いじめや教師の暴力などに耐え抜いて、逃げ出したくても逃げなかったせいなのか、 罪を犯すことはありませんが、精神を病んだ経験者なので、 世の中合わない人もいるんだからと、忍耐力をつけるためと言って無理に登校させることは、親としてできません。 無理に登校させるにしても、不登校の原因を、クラスの子供たちの前で先生の非を隠さずに説明・謝罪して、他の保護者にも学級通信で正直に伝えてもらいたいと思っています。この思いはこれから、月曜には伝えるつもりです。 担任の変更は、教員側に責があるにもかかわらず、本当に保護者同士の協議が必要なのでしょうか。 クラスの変更も、定員の関係で不可能なら、 無理やり登校させる以外、不登校のままか、フリースクール、転校の他に方法はないのでしょうか。 良性ですが、子供には脳腫瘍があることを、学校に連絡してあります。 学校は家庭と連携して子供を育むと謳っている、国立大学付属小です。 担任の専門は教育心理(相談学会)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99973
noname#99973
回答No.3

とんでもない教師ですね。非常識な教師であり、あなたがおっしゃったことが正しいです。この場合、文科省にいったらどうでしょうか? こういう学校にこういう先生がいますがどういうつもりですか?と言うべきです。  

その他の回答 (5)

回答No.6

1年生なら教師の発問に対してほとんど全員が挙手します。 教師はなるべく平等に発言のチャンスが出来るように工夫しておりますが子供が「何故私を指さないの?」と不平を言うことは当たり前の光景だと思います。 お子さんはそのことを 「担任から、子供が毎回挙手をしても無視をするという差別的な行いを受けました。」  と勘違いしているのでは無いでしょうか?  子供が学校の不平を言うことはよくあることです。大人でも会社の不平を家庭で口にすることは少なくはありません。  一日教室にいて様子を関されたらいかがでしょうか?  不登校気味のお子さんには親に一日教室にいてもらって安心させるのはよく行われていることです。  私の祖母は70年ほど昔に(まだ戦前の国民学校だった時代です)  1年生の叔父が不登校だったので入学から1学期間毎日教室にいたそうです。その叔父は中学の教頭で定年退職しました。  

noname#220293
noname#220293
回答No.5

>クレームの内容は、予定として学級通信で告知されていたテストの科目を、当日になって突然担任の個人的な都合で、算数のテストだったはずが国語になってしまったので、それは不道理ではないかといった内容を電話で伝えたものです。 「不道理ではないか」という趣旨で言ってしまったのですね。単に「変更理由は何でしょうか」にとどめておけば良かったのではないでしょうか。そのレベルの質問なら、いまどきの保護者の方なら言うのは普通でしょう。 それより一歩踏み込んでしまうと、炎上するようなこともあります。 次に担任ですが、対応はよくありませんね。 >担任から、子供が毎回挙手をしても無視をするという差別的な行いを受けました。 なんと言いますか、幼児的な担任です。報復手段ですね。 テスト科目を変更するにしても、事前に生徒に知らせる( 当日は実施しない )べきでした。ある生徒にとってはだまし討ちのような感じを受けたでしょう。こうしたことが重なると、担任は生徒たちから信頼を失います。 あと、突然テストをするような先生は、「抜き打ちテストをすることもあるので家で勉強しておくように」と、年度初めに生徒や保護者に伝えておく必要もあるでしょう。これはその担任の先生への意見です。 国立大学付属小とのことですが、クラス担任は6年間持ち上がりなのでしょうか。そうだとすればお子様にとってはきついですね。 お子様が別のクラスに移動するのが無理だとすれば、担任変更でしょうか。毎年担任が替わるのなら、今の学年だけ不登校にしておき、その間は保護者の方が学校と連絡を取りつつ、学習内容をサポートしておくというのはいかがでしょうか。

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.4

小学生(2人)の母してます。 お子様が不登校に至る要因は、今回の問題以外にも多くあるとの事で、その詳細が分からないので何とも言えませんか・・。 疑問に思うのは・・・。 学級通信で告知されていたテストの科目を当日になって変更になった事が、それほど不道理な事なのでしょうか。 その場で、子供達が「先生!算数って言ってたじゃん!」と口にする事はあっても、保護者がわざわざ口を挟む事ではないように感じますが。 『算数のはずだったのに、国語に変更になったの? せっかく勉強していったのに残念だったね。 でもテストの日程なんて、多少ずれる事もあるからね。 その為に、いつテストされても良いように、毎日復習しようね。』 と、子供に伝えれば、それで良いのでは? モンスターペアレンツとまではいかなくとも、こういったレベルの事にまで口を挟む保護者がいるのでは、学校教育も本当に難しいだろうと感じます。 ましてや「担任変更」や「クラス変更」ですか!? 学期途中のこの時期に!? そんな事をして、果たして本当にお子様の登校が改善されるものでしょうか? 「担任変更」「クラス変更」といったものは、その場しのぎの現実逃避でしかなく、お子様にとっては得策とは思えません。 あなたご自身、過去にいじめなどの辛い経験をお持ちだからこそ、お子様には無理に登校させたくないとのお気持ちも分からないではありませんが、学校教育の中で学ぶべき事とは、何も机上だけの学習ではないはずです。 クラスメイトや担任など・・・、気の合わない人間との調和の取り方を学ぶ事も、大切な勉強ではないでしょうか。 と同時に、国立大学付属小学校であろうがなかろうが、教育の基盤はやはり家庭です。 >無理に登校させるにしても、不登校の原因を、クラスの子供たちの前で先生の非を隠さずに説明・謝罪して、他の保護者にも学級通信で正直に伝えてもらいたいと思っています。 >この思いはこれから、月曜には伝えるつもりです。 そのような対応は、益々、お子様が登校しにくくなってしまうように思いますよ。 少なくとも、今のあなたの行動(対応)が、今後のお子様の「生き方」の物差しになります。 1つの物事に、親が躍起になっていては、子供も過敏になってしまいます。 お子様の不登校の原因を周囲に知ってもらう事が、果たして本当にお子様の為になるのかどうか・・・。 学校(担任)との勝ち負けではないのです。 担任を執拗に批判する親の言動から、お子様は一体何を学ぶのでしょうか。 まずはお子様の気持ちにじっくり耳を傾け、親がホッと安心できる拠り所となり得れば、事態は改善していくように思えますが。

  • race-car
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

こんにちは。 私は中学校の教員を目指している大学生です。 >クレームの内容は、予定として学級通信で告知されていたテストの科目を、当日になって突然担任の個人的な都合で、算数のテストだったはずが国語になってしまったので、それは不道理ではないかといった内容を電話で伝えたものです。 この「担任の個人的な都合」というのがどのようなものなのか詳しくわかっていれば教えてほしいです。

回答No.1

子供の事に親が首をつっこんで良い結果はなかなか得られません。 特にその程度では。

関連するQ&A

  • 発達障害をもつ子どもへの不誠実な対応

    小学校の教員をしています。 ADHDやLDといった発達障害をもつ子どもたちが、普通級に在籍していながら、その子の能力に合った支援が受けられる「特別支援教育」というのが、現在、小中学校で進められています。 実際に本校では、親や子供の要望に合わせて、教室を一つ設けて、通常の授業ではついていけない子どもを特定の時間、個別にみるようにしています。管理職や手の空いている教員が交代でみるので、教員の負担はとても大きくなりましたが、子どものためを思うとやむを得ないと思っています。 現在6年生で発達障害の子どもがいます。非常にまじめで学習意欲の高い子どもですが、通常の学級ではついていけず、不登校になりました。そういう子にとって、この特別支援教育というのは大変有効的でした。 しかし、近くの公立の中学校ではそのような特別支援を行っていません。さらに「一人の子どものために新しく特別なクラスをつくることはできない」という冷たい言葉に保護者もその児童も大変がっかりしています。 教育委員会へ保護者が問い合わせても、結果は同じだったようです。「力になれなくて申し訳ないと言われてしまいました。」と失望しています。その子がなんとか学校に来られるようにと、今まで一生懸命対応してきたのに、このままでは、確実に不登校になってしまうと思います。 人手が足りないのだと思いますが、小学校で行われていることが中学校で行われていないことはおかしいですし、不登校になる原因がはっきりしているのに何の対策もとらない不誠実な対応に担任として大変腹が立ちます。しかし、学校に相談しても「どうしようもない」というだけで、何の解決にもなりません。 なんとか、学校や委員会を動かす方法はないのでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • 小学校の管理職の態度がひどい。。

    公立の小学校の教員をしています。 私の勤める小学校の管理職の態度 (1)教頭は仕事をせずに居眠りばかりしている。 (2)教頭も校長も基本的に子どものことが好きではないし、興味関心が ない。「俺は子ども嫌いだから」と言う。 (3)問題が起こると、責任を子どもと親、担任に押しつけ、自分は何も しない。子どものために、学校をより良くするために、という思いが 全くない。ただ、自分の立場だけは一生懸命守ろうとする。 (4)他の職員はみんな遅くまで残って仕事をしているのに、誰よりも早 く帰る。遊ぶことで頭がいっぱい。 私は子どもが好きだし、この仕事に誇りをもっています。それだけに管理職の態度は同じ仕事をする者として許せず、これで高額の給料をもらっているのだと思うと、民間の人たちに批判されても当然だと思います。私のクラスの子どもたちは全員、教頭と校長が大嫌いです。 担任だったら、保護者からクレームがつくと思いますが、管理職の場合、実態を知っているのは職員だけなので文句を言われることもありません。職員は不満をもちながらも何も言えません。なので、口がうまく表面的に取り繕っているような管理職がどんどん出世をしていきます。 もちろん素晴らしい校長先生もいるとは思いますが、他校の話を聞いても大抵似たりよったりです。 この先、教員の人事評価が本格的に始まると思いますが、こんな管理職に評価されるかと思うとぞっとしますし、管理職がこのような態度である限り、担任をもつ教員がどんなに頑張っても、学校は決して良くならないと思います。 このような管理職をどうにかする方法はないのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 中学校 別室登校

    中一です。入学式と、実力テストの日は行けたんですが、熱出ちゃって次の日からずっと休んじゃったんです。来週からは行こうと思ってるんてますが、教室に行くのが怖いです。 クラスの子と会うのが怖くて、授業も遅れてるし。不安で。 小学校行ってなくて、友達もいません。それで、親と担任に別室登校したいって相談しようか迷ってます。 担任の先生は、自分のペースでいいからね、なんかあったらなんでも言うてなって言ってくれてます。 ・別室登校って実際何しますか? ・別室登校は甘えですか? ・親に相談する時なんて言えばいいですかね? ・中学校からはこんな我儘通じませんよね。 ・内申点?とかはどうなりますか? 小4から不登校になっちゃって、親にもいっぱい迷惑かけちゃったし、中学校はちゃんと行きたいです。親をちょっとでも安心させたいです。 なにか教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

  • 小中学校のクラス担任は2、30代が多いですが、教員

    小中学校のクラス担任は2、30代が多いですが、教員は管理職にならない4、50代はどこに行ってしまうんですか? 少し前に学校の先生に、学校教育の場は全体的に学校の教員を若返りさせる動きがあったとも聞いてます。

  • 学級崩壊を防ぐ為に、今できることは?

    小6の息子のクラスが荒れ始めています。具体的にどんな様子なのかといいますと、 1)担任が若く、児童は担任と友達の様に接している。(言葉遣いは授業中でも「タメ口」) 2)休み時間にトランプなどをしている児童は、授業時間が始まっても「終るまで待て」と言い、担任は待つ(トランプに参加していない児童も待たされている) 3)宿題や課題をやらない児童が多い 4)授業中の私語は当たり前。担任が注意しても無視。 5)カンニング・イジメなどの問題も起きている 6)担任はクラス内で起きている問題を管理職に相談・報告していない 1~5は、子供の口から聞いた実情、6については管理職に問い合わせました。 高学年ともなると、親も学校での様子を知るのは保護者会でという事になりますが、保護者会で担任からは「問題なく、クラスの皆仲良しです」という報告しかありません。 また、年数回ある授業参観では、極めておとなしい子供達です。が、それは参観の時だけで、普段は全く様子が違うそうなのです。ハッキリ言って、学級崩壊寸前なのでは、と心配です。 そこで、管理職へ相談に行きました。管理職からは「親御さんが子供達の中へ入り、(密室の教育にならないように)関わって欲しい」というアドバイスを頂きました。 が、実際にどのような活動をすれば良いか分かりません。 《同様の症状をこんな対策で改善した》という経験談や、《こんなのどう?》みたいなアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 小学校の登校について

    小学校の教師をしているものです。 新採で5年勤務した学校から、今年新しい学校に転勤しました。 新しい学校の子どもたちの登校に関して思うところがあり、みなさんのご意見を伺いたく質問させて頂きます。 転勤前の学校は、都会のど真ん中にあり、校区もとっても広かったためか、部団登校(近所で班を作って1~6年生で登校)がありませんでした。そのため、登校は個々それぞれで登校でした。県内ではこういう学校はきっと珍しい方だと思います。 そして今年転勤してきた学校は、部団登校です。校区はとても狭いです。 普段の登校は特に何も疑問はないのですが、遠足等で学年によって登校時間が異なる場合があります。そういう場合、部団によっては1・2年生だけの低学年4~5人で登校する班が出てくるそうです。 先日の遠足の時、低学年だけで登校になった部団があり、学校は配慮が足りないと親から苦情がきたそうです。 そして今回、5年生が野外活動に行くため、またもや低学年だけで登校する部団がでるということで、教師が家の近くの集合場所まで迎えに行くということになりました。確かに安全のことを最大限に考えると、大人が迎えに行って登校すれば安全は確保されます。 でも私は以前の学校の感覚があるので、どうして教師がそこまでしなくてはいけないのかとびっくりしました。 とっても遠くて、1人で登校しなければならないというのならまだ分かる気もします。でも、さほど遠くもなく、ほん近くには他の部団も同じような時間帯で登校しています。しかも地域のボランティアさんも毎朝登校指導して下さっています。そして低学年といえども4~5人はいます。 登校も全て学校の責任で、親の責任は一切ないというのでしょうか? 学校はなんだか親の苦情が怖くて、親のいいなりになっているような気がしました。そういう学校の姿勢も、親の過保護を増長させ、責任を全て学校に押しつけるという考えが余計に蔓延するような気もします。 でも考えられない事件が起こるこのご時世、子どもの安全を第一に考えるならばこれが当然なのでしょうか?私の考えが間違っているのでしょうか? 私はまだ独身で子どももいないため、子どもをもつ親の気持ちというものが理解できていないのかなとも考えましたが、自分の中ではどうも納得がいきません。 同じ教師の立場、そして保護者の立場からもご意見をお願いします。

  • 特別支援学校で働きたい言語聴覚士です。

    言語聴覚士は医療現場や福祉現場には沢山いますが, 教育現場にはあまりいないような気がします。 (理学療法士や作業療法士もそうだと思いますが…) 言語聴覚士が教育現場で働くためにはどのような力を 身につけていれば良いのでしょうか? ニーズがあること,教員免許を所持することは大事だと思い ますが,医療・福祉職の人が,教育職の先生方と仲良くする にはどのような姿勢が必要なのでしょうか? また,知識がなく大変申し訳ございませんが…言語聴覚士の 経験を積んできた人が,教員免許を取得した後に,普通学校の 普通学級の学級担任に配置される可能性はありますでしょうか? (学級担任の経験もあった方が良いだろうという理由で) 大変恐縮ですが,ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 中学校の別室登校について教えてください

    クラスのみんなと部活で色々あって現在不登校です。 母に別室登校してみない?と言われました。どうやら何人か同学年の不登校の子たちもしているようです。生徒が授業している間に別室登校して1時間ほど勉強するらしいので、クラスの人に会ったりしなくて済むと思いますが、別室では同学年や他学年の不登校の子たちと会って話をしたり勉強できますか?出席扱いになりますか?テストなど受けれますか? 母はあまり詳しくは知らないようなので担任に聞けばいい話ですが、あまり担任と話を出来るようになっていないので聞けないです。 学校によって違うかもしれませんが、教えてください。

  • 完全に近い不登校でも、進級・卒業できるのは如何?

     日本では、義務教育段階での小学校・中学校でまったくといっていいほど学校に出席しなくても進級や卒業できてしまいます。  外国といっても国によるでしょうが、外国の知人はその進級に相当する学力も、また出席の実績もないのに進級や卒業させるのは理解できないと口をそろえたかのように言います。  また、読み・書き・算が(小学校低学年の学力もないままに)、ほとんどできないのに中学を卒学し、成人しても自宅でブラブラしていく子供を多く見てきました。社会保障での負担でも、これでいいのかなぁ?と考えたりもします。  もちろん、進級・卒業してから、それなりに好転する子どももいるにはいます。しかし、学校現場はクラスに一人でもいると不登校の子どもへの対応で負担が多くなり、「不登校の子どもがいると、学級を1人で2クラス持っている程に負担が多くなる」という声もしばしば聞きます。そして、普通に登校してきている生徒への手厚い教科指導なり、親身になった相談活動ができなくなることが珍しくありません。  不登校の子どもも親も『どうせ進級・卒業できるのだから』という気持ちでいるケースが年々多くなっています。  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 子供の不登校について

    小6の子供(女)が登校拒否4日目です。(今は冬休みですが休み入り前の話です) どうやら学校で無視されたり机のものをわざと落とされたり、仲間外れにされたりしてるみたいです。 とても落ち込んでいて「誰にも言わないなら」という条件でやっとここまで聞き出した次第です。 親としてどうしたら良いのでしょうか? 旦那はこの件に関しては「ふーん」とだけで、、担任が家に来た時も「パス」と言って2階に上がって行ってしまいました。 私もあれこれ考えてはいるのですが、主犯の子の親とはPTAや役員会で会うこともあり、親に話が広がると子供にも影響する(さらに酷くなる)可能性があるため穏便に、と思っています。 子供は非常に落ち込んで学校には行けそうにありません。女の子なので非常にデリケートで失敗はしたくありません。もしかしたら学校に行ったら普通に友達が「おはよう!」と仲直りしてくれるかもしれません。 友人は、初日から学校(教頭、校長)に殴り込みに行けと言うのですが、皆さんなら1日目から教頭に殴り込みに行きますか? それともしばらく担任と連絡を密に取りつつ改善案を模索して様子を見ますか? 友人は初日から殴り込みに行くと言ってるので、私がしばらく様子を見ると言う意見には反対で、 それをしない私を軽蔑すると言ってます。