• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼を信じられない・・・)

彼を信じられない・・・

otasukeoの回答

  • otasukeo
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

こんにちは。 「うつ病になったから捨てるなんて非常識だ」と どなたが言ったのか知りませんが、一緒に生活する人間としては 大変だと思います。 ましてや夫婦ではないですし。 また、彼を支えるためだけに結婚するわけではないと思いますので 自分の将来も考えてみても良いと思います。 それと、彼の仕事に対しての考え方も少し気になります。 私の職場でも、うつでたまに休む方がいますが第三者的な 感覚で状況ははなんとなくわかります。 しかし、「人がイヤで辞める」ということに関してはうつ病との 関わりが気になってしまいます。 質問者様も大変苦労されていると思います。 彼のことは好きなのでしょうけど、一度距離を置いても 良いのではないでしょうか? 彼も実家に帰りづらいのかも知れませんが、親子関係については、 入り込む余地はないと思いますので、それは親子で解決してもらい 実家にて生活をしてもらってみるものいかがでしょう。 彼も環境が変われば病状も変わるかもしれませんし 改めてお互いの必要性を確かめることができると思います。 ついでに親子関係も気になりますよね。結婚された場合には 転出届けを送ったご両親はあなたの義理の親になる方です。 結婚は二人だけでするものではないと思いますので、関係を 改めてもらえるよう彼も努力が必要かと思います。 専門医でもないので適当なことは言えませんが、毎日 うつ状態なのでしょうか? 浮き沈みが激しい状況であれば、調子の良い日もあると 思います。彼もあなたのことを想い心配をかけていることを 自覚していれば調子の良い日に上記の内容も含めてじっくりと 会話してみてはいかがですか? ちなみに、私の知人でもうつ病の人がいました。辛い日は殆ど布団 から起きれない。起きたくない。状態でしたが、心療内科を受診し 処方されたくすりを服用し続け以前までがうそのような生活を送って おります。 すでに心療内科などは受診されて、薬も処方されているのかと 思いますが、あまりひどいようでしたらもう一度病院で 相談するように彼にアドバイスしてみてはいかがでしょう? 参考にならないかも知れませんが、思ったことは書かせて 頂きました。失礼な表現もあるかと思いますが、ご了承ください。

関連するQ&A

  • うつ病による休職から職場復帰もしくは転職

    商社に勤める社会人2年目の者ですが、うつ病に掛かってしまい休職してから2ヶ月になります。原因は過労と人間関係でした。病状が良くなったので、先日、人事と職場復帰について話し合いましたが、配属先に変更はないとのことでした。元の部署に戻り、病気が再発することを考えると、怖くてたまりません。いっそのこと、転職した方が良いのではないかと思うようになりました。しかし、社会人経験が浅い・今勤めている会社の規模を考えると中々転職には踏み切れません。 また、仮に転職する際には、転職先の企業にうつ病により休職していたことを正直に話すべきでしょうか?私の口から伝えなくても、何かしらの記録から休職していたことは知られてしまう可能性はありますか?勿論、正直に伝える必要があると思いますが、採用が敬遠される気がしてなりません。アドバイスお願いします。

  • うつ病からの職場復帰または転職

    商社に勤める社会人2年目の者ですが、うつ病に掛かってしまい休職してから2ヶ月になります。原因は過労と人間関係でした。病状が良くなったので、先日、人事と職場復帰について話し合いましたが、配属先に変更はないとのことでした。元の部署に戻り、病気が再発することを考えると、怖くてたまりません。いっそのこと、転職した方が良いのではないかと思うようになりました。しかし、社会人経験が浅い・今勤めている会社の規模を考えると中々転職には踏み切れません。 また、仮に転職する際には、転職先の企業にうつ病により休職していたことを正直に話すべきでしょうか?私の口から伝えなくても、何かしらの記録から休職していたことは知られてしまう可能性はありますか?勿論、正直に伝える必要があると思いますが、採用が敬遠される気がしてなりません。アドバイスお願いします。

  • パニック障害の人の転職について

    1年程前からパニック障害になり、ここ2ヶ月程でやっと薬を服用せずに会社に行けるようになりました。 今現在派遣社員として働いていますが、正社員としてきちんと就職したいと考えています。しかし転職先でまた再発したら…と思うと不安で一杯です。今現在働いている会社が嫌でない限り、今時期に転職を考えるのは早いのでしょうか? 不安を抱えたまま無理に転職するのは、やはり再発する可能性が高いのでしょうか?

  • 正社員か派遣か

    社会人2年目、鬱病で退職しました。入社する前は、どんなに辛くても頑張ってキャリアを築こうと意気込んでいましたが、現実は身体を壊してから、自信も希望もなくしています。前の職場においては、手が空くことが多く、仕事内容にもあまり魅力を感じていなかった為、漠然と転職したい気持ちがありました。先への不安からか、不眠がひどくなり、異動で人間関係が悪化し、吐き気や頭痛もおき、勤続年数の短さから休職が認められず、思い切って退職した次第です。 今後のことを考え新たな就職先を探していますが、事務の転職は難しいことを知りました。私は前の職場では雑用的な仕事(書類のチェック等)をしていたので、エクセルやワードを使いこなせるわけでもなく、特に秀でた資格は持っていません。自分が何に向いているのか、何をしたいのか、自分でもよくわかっていません。一人暮らしで金銭的に厳しく、早く安定した仕事に就きたいと思っていますが、先が全く見えない状態です(泣)特に、前の職場でエクセル、ワードを全然使っていなかったので、心配です。入力くらいしかできず、表作成とかできません>< 正社員での仕事を探してみたのですが、ピンとくるものはありませんでした。正社員で働いたとしても、人間関係が悪かったら・・・また身体を壊したら・・・という不安が強いです。飽きっぽい自分の性格を考えると、私は「派遣」や「紹介予定派遣」もよいのではないか、と考え始めたのですが、両親が猛反対しています。 大卒、事務職で、正社員から派遣へ転職した方の経験談を聞きたいです。正社員→派遣に転職して後悔した、良い経験になった、等の経験を聞きたいです。特に秀でた知識、経験もない私は、若さを活かして婚活を始めたほうがよいのでしょうか?今後の私の人生について、アドバイスをいただきたいです><

  • 人生終わったのかな

    4月上旬から5月中旬まで抑うつ病にて仕事を休職して、5日間出勤して今週月曜日からうつ病症状再発して休職してます。 今度は6月上旬まで休職します。 今の会社は派遣で仕事していて中途採用にて正社員になりました。 正社員なって二年目です。 無理して言ったら行けたのかなとか自分が甘いだけなのかなと考えて落ちこみます。 会社の信用もゼロというよりマイナスだと思ってます。 辛いです。 けど、せっかく正社員になれたのに辞めたくもありません。 世の中そんなに甘くないのも知ってます。 本当に体も人生も良くなりたいです。

  • 休職しており転職先にバレたくない

    2018年5月~現在まで鬱病で休職をしています。 その間は傷病手当金を受け取っています。 そして転職活動の末、2019年11月から新しい職場で働くこととなりました。 しかし面接では何も聞かれていないので、休職中であること、鬱病のことは伝えておりません。 給料については休職に入る前にもらっていた額を伝えております。 転職先にこのようなことはバレたくはありません。 源泉徴収、住民税からバレてしまう可能性があることは調べてわかったのですが、バレないようにするためにこの2点についてどのように行動をしたら良いのでしょうか? 本当に悩んでいます。アドバイスをください。お願い致します。

  • うつ病での休職と雇用保険について

    ブラック企業に勤務していて 過労でうつ病にかかり、3カ月 休職しました。 復職してますがまだ通院しています。 治ったら転職を考えていますが 休職中は雇用保険を払っていないので (給料が0のため) 転職時に休職がばれないか不安です。 どのくらいの期間がたてば ばれなくなるの?

  • 休職 源泉徴収 住民税について

    休職 源泉徴収 住民税について 7月からうつ病で休職しています。11月で休職期間が終わり自動的に退職になるのですが、体調が戻ってきたので退職と同時に就職活動をしようと思います。 11月から転職活動をして上手く行って内定が出たとすると12月に源泉徴収を転職先に出すことで休職がばれてしまいますか? 年内に転職先が見つからず年明けから就職活動をした場合住民税で前年の所得が分かると聞きました。 転職先に面接時に「うつ病で休職していました」とは言いたくありません。しかし、税金関係で休職が知られてしまう可能性があるのでしょうか? 退職したら住民税の請求がドッと来て困ったと言う話も聞いた事があります。そう言う風に自分で払えたら住民税で前年の所得は知られずに済むと考えています。 昨年の住民税を自分で支払うようにしたら、転職先に前年の所得が知られずに済むと言う考えは浅はかでしょうか?(そんな方法はありますか?) 企業に前年度の住民税の通知が来るのはいつ頃ですか?その翌月から転職活動するように励めば良いのでしょうか? 例えば5月に前年の住民税の通知が来るなら6月から転職活動をする。 休職→転職された方はどのようにこの問題をクリアしたのか教えてください。 ちなみに私の給料は260,000円(税込み)です 例えば転職先に私の前年所得は260000x7ヶ月=1,820,000と通知が行くわけですか? 11月で退社となると月額165,454円になります。 賞与はありませんでした 正社員としては上記の金額はやはり少なくと取られるでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • 正社員で働きたいけど

    現在、独身で38歳、パートで週5日の6時間勤務です。 両親と暮らしているので、今のところ生活が出来てます。 だけど、両親も年金生活だし、年齢が年齢なので、正社員で働きたいのですが、たった6時間勤務で身体がヘトヘトになり、家に帰ったらぐったりして、他の事が出来ません。 最近になって、心療内科に通って、疲労感がマシになりました。 だけど、8時間勤務で働けるほど、体力はありません。 10年前、うつ病になり6年間、自宅療養してました。 4年前、現在の会社にやっと就職できました。 体力や精神力がなくなったのは、6年間まともに働いていなかったせいだと思います。 今の会社は、仕事内容も人間関係もいいのですが、正社員にはさせてもらえないと思います。 理由は、自動車免許証がないのと私の経歴を知っているからです。 だから、正社員で働くには転職するしかないのですが、体力に不安が。 私は、もう正社員で働くのは無理でしょうか?

  • うつ病で休職してしまいました

    うつ病で会社を休職中、私(33歳)は、妻、子どもがいる身であります。 休職期間は一年となっていますが、この病気の闇から一年で抜け出せるとは今現在、到底思えないのです。 休職期間一年が終わったら退職、と就業規則に書いてありました。 うつ病は、治っても再発する病気です。 就業規則には、復職後2年以内に『再発』して再度休職するなら期間は半年までにすると書いています。 もし、『再再発』したら、半年どころかもう休職期間はないということで自動的に退職なのか不安です。 実際に再発、休職を繰り返している方がいたら、その辺の話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。