• 締切済み

こんな住民に困っています。

doisangaerの回答

回答No.2

うちは60世帯のマンションです。程度に差はありますが、やはり御奉行様がいます。年配のご夫婦で、揃って仕切りたがる人で、まるで住人の監視役の様に常日頃からジロジロと行動を観察されたりします。で対処方法ですが、暗黙の了解なのですが、その方を排除するのではなく、持ち上げて長期的に組合長に就任して貰っています。本人もそれで気分が良い様で、楽しんでる様子です。管理人さんにも色々と難癖付けるので、気の弱い方は何人か辞めて行かれましたが、住人との大きなトラブルは殆どありません。質問者さんのケースは、更に輪を掛けて独裁的な一面が見えるので、効果があるか判りませんが、ご参考まで。

seiyan28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。はじめは理事会のほうもSさんを持ち上げて何とかうまくやっていこうと考えたのですが、Sさんは1日中マンション管理のことが頭から離れないのか、時間など関係なくメールなどをしてきます。しかも理事会のほかのメンバーはみんな家庭を持っているので休日などは出かけたり家族サービスなどをしていて忙しいのですが、Sさんは独身で(40歳男性)ご両親と同居しているので暇なのか休日前などにめんどくさいことを言ってきたりするのです。それなので絶対に理事会などに入ってもらうと大変そうです。

関連するQ&A

  • マンション 理事会議事録の内容チェックについて

    私どもの理事会では理事会の理事会議事録は管理会社が作成して顧問契約しているマンション管理士が内容チェックして、チェック版を理事長が最終確認してから、問題ないことを確信してから理事長と他の2名の署名捺印をもらって、 保存することになってます。 最近、顧問契約のマンション管理士から理事会議事録を理事会に出席した理事全員にも承認してもらってから議事録として完成してはどうか、とアドバイス有りましたが 理事会議事録の作成素案をマンション管理士以外に理事全員でチェックして完成する方法は普通のことでしょうか。 私はせいぜい、管理会社が作成した議事録試案をマンション管理士以外に理事長、書記の2名がチェックするくらいで十分と思いますが如何でしょうか。

  • マンション 理事の任期延長希望について

    今マンションの副理事をしています。理事会ではいつも定員ぎりぎりです。 管理会社が何もしてくれていないことが2年の任期の間に判明 今、 マンション管理士に入ってもらって、改革していく予定です。 議事録、広報として住民に月一度 ニュースを配布しています。 4月に任期が終わるのですが、次期理事会でうまく回るように次期は 書記で理事をしたいと思っています。 以下の管理規約となっていますが、 私が次期役員に申し出ることは 問題ないでしょうか? よろしくお願いします。 管理組合規約 役員の選任 3、役員の選出は、輪番制を原則とする。輪番製における新役員は旧役員住戸番号の次番号住戸組合員とする。 役員の任期  役員の任期は、2年とする。 ただし、再任を妨げない。

  • 理事会の議長を管理委託業者がやっている

    分譲マンションの管理組合の理事会に、オブザーバとして(一般組合員)出ましたら、管理業務委託業者担当者が議事進行(議長)を行っている事に、違和感を感じました。また総会での議事録作成書記もやっていますが、(時々理事と業者の都合の良い様に議事録が作成されてくる)区分所有法その他で違法とかの(例えば利益相反行為)問題になりませんか? お尋ねします。

  • 管理組合の理事会の進行について

    隣に住んでいる人が理事でして、愚痴を漏らしていたので質問させていただきます。 マンション管理組合の定期理事会の進行項目(話し合う項目)、議事について。 わがマンションでは、議事については、理事会当日に管理会社から議事の進行スケジュールが配られます。 皆様のマンションでは議事について管理会社からはどのようにアドバイスを受けますか? または、通常はどうするものなのでしょうか。 1. 管理組合理事で、土台を作って、管理会社と相談しながら作成する。 2. 管理組合理事のみで単独で決める。 3. 管理会社が土台を作って、それを管理組合理事と相談をして、他に話し合うことが無いかなどを話し合い、管理組合理事と管理会社で作成する。 4. 管理会社が理事会に相談することなく、独自の判断ですべて作成をする。 わがマンションでは、4 の、管理会社がすべての議事を作ってきて、当日理事に配られ、 そのことについて話し合います。 なので、その方が話し合いたいことを話し合いたいと言っても、いつも時間切れで話し合えないそうです。 次回の理事会で。。。と期待をしても、その話は議事に載っていないので、また話し合えないそうです。 皆様のマンションではいかがでしょうか。 余談ではございますが、わがマンションは、自主管理です。

  • 理事長が議事録を偽造しています。

    私のマンションの管理組合理事長(書記を兼務)が議事録に決めたことと違うことを記載して作成し全区分所有者に配布してしまいました。 どうも自分に都合の良いように意図的に改ざんしたようです。 この場合法的には罰せられるのでしょうか。 また罰せられる場合はどのように手続きをしたら良いのでしょうか。

  • 理事会議事録の差し替えは犯罪ですか

    マンションの管理組合で理事、兼書記を担当しています。 理事会を開くたびに、私が議事録を作成しているのですが、3月末の理事会議事録(理事長、私ともう一人の理事が署名、押印し、有効に成立したものです)を、ある役員が書き直すように要求してきました。 その役員は、本来任期一年の理事を三期連続で務め、今期は監事をしています。現在の理事長は彼の傀儡で、事実上彼が理事会を牛耳っています。 民主主義の手続きを尊重せず、多くの事柄を独断で決定し、批判されるとヒステリックに怒り、暴言を吐きます。「社会的生命を抹殺してやる」「このマンションにいられなくしてやる」等です。彼のことを嫌って、理事を辞めてしまった人が、すでに三人もいます。 当然、一部の組合員から猛烈な反発があり、解任しようとの動きもありましたが、当人が理事という立場を利用して、すべて握りつぶしてしまいました。 その監事が、前理事長として今年三月の担当した工事代金を、議事録から削除するよう要求してきたのです。 この議事録は、一般の居住者にはまだ公開されておらず、私が改訂版を作成し次第、六月分までと合わせて、公開される予定です。 しかし、一旦有効に成立した議事録を廃棄し、後になって秘密裏に作成しなおすことは、何か犯罪に当たるのではないでしょうか? なお、上記の監事は、今年の五月に、理事会の承認なしに、三月の工事の追加工事を行ってしまいました。本人は、「前理事長としての責任でやった」と言い張っています。 「彼は業者から金を受け取っているのではないか」と、主張する居住者もいます。 どうか、ご教授、よろしくお願いします。

  • マンション理事会の決議事項を反故にしたいのです。

    当方のマンションの理事会は7月の通常総会に合わせて任期が決められており、 その年の8月から翌年7月までが理事会の任期となっています。 また、現在の32期理事会は次期理事会の立候補希望者が誰も居なかったために 前31期理事会メンバー全員の再任で運営しています。 そして31期理事会で決議した管理士2名の顧問契約を今年7月の通常総会で可決しました。 その後の活動を見ていて、管理士は理事会の議事録作成と理事会の議題案件と 議事進行の理事会のアドバオザー程度の活動しかしておらず、管理会社と同じ役目の 働きであれば管理士の顧問契約は不要ではという声が住民から聞こえて来ています。 どうも管理士との契約は理事会運営上の理事長個人の知恵袋的役目の要素が 強いように住民の多くは思うようになっています。 2名の管理士に年間80万円以上の報酬を払うのは経費の無駄使いに思えてしかたありません。 そこで、現在の理事会に物足りなさを感じた有志が来期33期の理事会に立候補すべく 相談するようになってきています。 来期のマンション管理士の顧問契約の更新を止めるのも方針の一つになってますが 管理士の顧問契約の更新は来年の7月の総会で協議されるので このままでは総会の議事を主導する現32期理事会により契約更新で承認提案されてしまいます。 33期理事会は32期総会終了後の8月より指導ですので33期理事会予定者でそれを 防止する手立てはないことになりますが、何とか顧問契約を破棄する方法はあるでしょうか。 一つ考えているのは通常総会前に顧問契約に賛成しないように33期理事会予定者でマンションの 全戸に手紙を配布しようかと思うのですがこれは不正な方法になるでしょうか。

  • 理事長の専権事項って何ですか?

    分譲マンションに入居して2年目に入ったところですが、理事長の専横が目に余るので、理事会の傍聴を希望したところ、「役員は皆、未熟な人ばかりで、傍聴人がいると、理事が緊張して発言できない」と拒否されました。反論すると、「理事会の傍聴を拒否するのは、理事長の専権事項だ」と言われました。専権事項???去年、小泉首相が衆議院を解散したとき「首相の専権事項だ」と言っていましたが、マンション管理組合の理事長にそんな権限が与えられているのでしょうか?広辞苑によれば「専権」とは「思うままに権力を振るうこと」だそうですが。ご存知の方ご教示下さい。

  • 管理組合・社団法人の理事会について

    私は或る管理組合・社団法人の会員ですが理事会の会議傍聴を願い出ましたが「株式会社の重役会議と同じなので会員の傍聴はお断りします」と理事長より返事がありました。  理事会終了後1月目に理事会議事録の閲覧を求めましたが不許可との事で断られました。 会員として管理運営方針やどんな管理計画・運営会議がなされたのか年次総会まで全然わからずに居ります。 これ当たり前でしょうか?

  • 分譲マンション管理組合総会議事録署名

    分譲マンション管理組合発足で理事に選任されました。全くの素人ですが・・致し方無いと思い引き受けたしだいです、そこで初歩的な質問ですが、総会の議事録作成後署名捺印は、理事だけが署名捺印をすればよいのですか、役員他の出席者の署名捺印が必要と記憶致しておりましたので、確認を含めお尋ねします。宜しくお願いします。