• ベストアンサー

日本に眠る海底資源

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

一番大きなものは石炭ですまだ国内にはたくさんありますが 経費の関係で現在日本国内で採掘している坑道堀の炭鉱はありません 釧路には技術保全のための炭鉱が残っていますけど 後一部北海道には露天掘りの炭鉱があると聞いています 北九州一帯 北海道 茨城付近には現在でも採掘可能な石炭が埋まっています 天然ガスは新潟 千葉で採掘されており主に関東で利用されています ヨウ素も千葉県下で天然ガスと一緒に産出されていて利用されています

inmrch
質問者

お礼

石炭は時代の流れに逆行していますが、重要な資源ですよね でも量としてはそんなにないっぽい感じが・・ ヨウ素は調べましたが、日本が輸出世界2位みたいですね! 意外ですけどwただ、あまり用途がないみたいですねw

関連するQ&A

  • 日本が資源大国になったら

    日本の海底には石油、天然ガス、メタン・ハイドレート、海底熱水鉱床、コバルト・リッチ・クラストが大量に眠っています。ひょっとしたら今後の探査でもっと見つかる可能性もありますよね。 このまま資源が高騰し、中国が輸出制限を実施し、かつ日本の↑の資源がどれも実用できる段階まで来たとき 日本に対する世界の見方はどう変わりますか? 各大陸ごとに教えてください 【北米】 【欧州】 【アジア】 【南米】 【オセアニア】 【アフリカ】

  • 質問

    尖閣諸島など、東シナ海の海底資源の埋蔵量は、実際のところどれだけ有望なんでしょうか? 兵頭二十八という方が書かれている「極東日本のサバイバル武略」(並木書房)という本には、 たいした量は埋蔵されていないと書いてあります。 「東シナ海の海底資源は与太話で、たぶん台湾国民党の在米ロビイストが、 アメリカの関心を引くために流布したのだろう」「中国が本当に狙っているのは南沙諸島やボルネオ島で、 東シナ海で日本にちょっかいをだしてくるのはポーズに過ぎない」 みたいな内容が書いてありました。 中国が南シナ海でベトナムやフィリピンと衝突しているのは事実ですが、 それにしても随分大胆な見方だな、と思いました。 実際のところ、「東シナ海には豊かな海底資源が眠っている」という情報はどれぐらい信憑性があるものなのでしょうか。 誰がいつどうやって調査した情報なのでしょうか。 また、いくら埋蔵量が多くても、採掘に手間が掛かり過ぎてペイ出来なかったら意味がないのですが、 そこんところはどうなんでしょうか。

  • 日中地下資源問題

     中国は東シナ海で地下石油資源の調査や試掘を行っているそうですが、これに対して「日中中間線までは日本のEEZなのだから、日本政府は中間線を越えて日本側で行われる調査や地下資源の吸い上げに抗議すべき」との声をよく聞きます。  しかし、地下資源は大陸棚の制度によって規律される問題で、EEZを根拠に石油を日本のものとするのは妥当ではないように思うのですが、これはどういうことでしょうか?それとも私の事実認識に誤りがあるのでしょうか?  どなたかお答えいただければ幸いです。  

  • 尖閣諸島の石油??

    そういえば尖閣諸島について中華人民共和国は天然資源が見つかってから領有権を主張し始めたんですよね~~??だったらなんではやく日本は掘って石油とらないんですか~~?石油が少ないならともかく石油はどれくらいあってなぜ取らないのかよく分からないです~~。あと、もし掘り起こしたらその石油はどこいくんでしょうか??

  • 尖閣諸島だけ?

    尖閣諸島は日本国内で唯一中東並みに石油などの資源がとれる場所ですが 尖閣諸島の周りの島にはないんでしょうか?八重山諸島とか沖縄とか もしあったとしたらまた中国は領有を主張しますかね?

  • 尖閣諸島の石油開発をしないのは

    領土問題で尖閣諸島がときおり話題になります。 もう二十年以上も同じようなニュースを聞き続け、少々辟易してます。 紛争の原因の1つは石油資源が眠っていることらしいです。 ところでその石油資源を何故開発しないのでしょうか? 喉から手がでるほど欲しい石油のはずです。 開発の噂は聞きません。 石油開発しないのなら、日本は尖閣諸島をどうしたいのでしょうか? せめて埋蔵量くらい調べたらどうでしょうか。 また石油を分配(一部利権の移譲)することや共同開発などで領土問題も解決するのではないでしょうか。

  • 尖閣諸島に石油があるってガセネタじゃないの?

    尖閣諸島に石油があるってガセネタじゃないの? どうもおかしいんだ。もし石油があるならアメリカだって石油が欲しいのだから手放すのはおかしい。 石油があるかもしれんと知って周辺の国が騒然となった。必死こいて日本が大きな犠牲を払って掘ってみたら骨折り損のくたびれ儲けなんてことはないだろうか。 それにしても日本の海洋面積はでかい。これだけあれば将来、技術が進歩したら5千メートルの海底から石油を吸い上げることだってできるだろう。沖ノ鳥島なんていまはなーんにもないけど何が出るかわからない。出たらまた火種だなあ。石油がなくたって中国が文句ぶーぶー言っているし。 日本は文句を言われない小笠原諸島あたりで石油が出ないか調査してはどうか。

  • 日本の尖閣諸島(せんかくしょとう)は中国のものにな

    日本の尖閣諸島(せんかくしょとう)は中国のものになるのですか? 尖閣諸島(せんかくしょとう)は日本のものなのに、なぜ中国は勝手に近くの海まで来たりして日本の船とぶつかったりするのでしょうか? それはですねえ、「日本も昔はいろんな国の土地に行って侵略したし、そして日本は戦争に負けたんだし、いまはもう戦争放棄しているし、黙っとけよ、中国は強いんだから」ということだそうです。 あと、中国は日本の小笠原諸島(おがさわらしょとう)で高価な赤サンゴを海から根こそぎ泥棒しているし、あれも「中国はでっかいし強いから文句を言うな日本は黙っていろ、戦争に負けたんだから、それから海はぢぇ~んぶ中国のものなんだから」といばっているのだそうです。 それはなぜかと言うと魚や海の底にある石油みたいな資源が欲しいし、中国は一人っ子政策という子どもを一人しか産んだらいけない決まりがあったけど、人民が文句を言いそうで暴れそうだからそれをなくして、今は子どもをたくさん産むようになり人が増えすぎてお腹がすくから仕方ないそうです。 ほんとうですか? いつか日本も中国のものになって今の日本人もいつか中国人になりますか? できたら小学生や偏差値30くらいの中・高生にもわかるように教えてください。

  • 1、なぜ日本は尖閣諸島の石油などの地下資源をとらないのですか?

    1、なぜ日本は尖閣諸島の石油などの地下資源をとらないのですか? 2、日本の国際舞台において、経済大国で開発援助などかなり力を入れており世界のリーダーになっても  おかしくないのに発言が弱い。   それは日本の歴史的背景にあるといいますが、お隣韓国でも鎖国が行われていた   と聞きます。だが韓国と日本では全然ちがいます。なぜですか? 3、あとニュースでも中国との問題で日本の”弱さ”や対応の”悪さ”が報道されているが、私たちが思  う”すべき”対応とは別の対応を日本政府はとる。なぜですか?   普通、私たちがああしてほしい、こうしてほしいと思い、ある誰かがその願いを叶えるため立候補し   て政治家になる。だがそういう政治家はいない。   日本は今後どうなっていくのでしょうか??   利用されるだけされておわっていくきがして心配です・・・

  • 尖閣で揉めてるけど、東シナ海のガス田は?

    尖閣諸島の国有化で中国で反日デモが起きたりして揉めてますが そういえば数年前に揉めてた東シナ海のガス田は 現在どうなってるんでしょうか? 日本はガス採掘できてるんでしょうか?