• 締切済み

実地たな卸の対象となるもの

実地たな卸について教えてください。 実地たな卸の対象となる物はたな卸資産のみでしょうか? これらのたな卸資産を加工するための工具なども『たな卸の対象』なのでしょうか? 教えてください。 もし、『たな卸の対象』についての規定等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

※棚卸とは。 (1)決算や整理のため在庫の商品・原料・製品などの種類・数量・品質を調査し,その価格評価することです。 (2)会社の帳簿に掲載されている全てのものを棚卸実施検査をします。 【例】 固定資産「土地,建物,構築物,機械及び装置,工具器具備品,」現金・預金「銀行からの証明書」事務用消耗品・収入印紙・切手・外を棚卸表を作成して,担当・上司・責任者の押捺をしてください。 もし積送品「相手先へ送る途中の物」があればその内容を棚卸表を作成してください。

関連するQ&A

  • 固定資産の実地棚卸について

    上場企業なのですが、このところ会計士より固定資産の棚卸を行うようたびたび指摘されます。製造業のため、工場の固定資産が多く、今のところ制度化されてないこともあり聞き流してるのですが、会計士が言うには上場企業のほとんどは固定資産の棚卸をちゃんと行っているとか。。 みなさんのところはどうですか? 棚卸資産の実地棚卸みたくきっちりと行ってますか? やってる方いましたらどんな風にやってるのか具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 実地棚卸の網羅性

    上記の件で教えて下さい。 今度3月末に実地棚卸を行うのですがその際人手が足りなく 全実査できない状況で抜き取りで行うという案があるのですが その際、棚卸資産(金額)の何パーセント満たせばよろしいと 思われますでしょうか? 本来全実査するのが常識だと思うのですが・・・・ どなたか参考意見資料等あればご教授ください

  • 実地棚卸に関して

    アドバイスお願いします。 私の会社では、毎月の月次決算でそれそれの部門から 在庫表を提出させています。実地棚卸は、それぞれの部門にまかせて理論値との差額を棚卸差額として計上しています。 そこで年度末決算なので経理の側からもカウントをそれそれの部門に出向いて行っていくことになりました。 そして毎月提出させている在庫表を突合せします。 そこで経理側で突合せするためのフォームを作成することになりました。 どのようなフォームにすれば正しく実地棚卸が 行えるでしょうか。

  • 実地棚卸の困難性

    実地棚卸の困難性はなんですか? 教えてください。

  • 実地棚卸の精度について

    いつもお世話になっております。統計学的な質問になります。 本社のほうから実地棚卸における社内立会いの抜き取り検査率は1/5にしなさいとの指示を受けました。本社の実地棚卸は多くて200品種、子会社の私どもは7000品種あります。本社の場合と当社の場合では母数が違うので率も低くてよいと思うのですが数学的な説明ができません。Webをみても難しい数式があり何のことかよくわかりません。25年前に学校で習った記憶がありますがWeb見てもこりゃ困った。どなたかご教授願えたらありがたいです。

  • 実地棚卸しの方法

    カジュアル衣料の20坪程度の小規模な小売店をしています。近々初めての実地棚卸しを行う予定です。まだきちんとしたシステムが出来ていないのと最初という事で、アナログ的ですが手書きで行おうと考えています。その際、どのようなツールを使ってどのような準備をしておけば良いでしょうか?参考になるようなフォーマット等もあればお教え下さい。

  • 実地棚卸と帳簿の確認日について教えて下さい

    決算早期化を進める中で期末棚卸金額は帳簿残高(システム化)で計上する事になりました。ついては実地棚卸を行い帳簿との確認を行うのですが、実地棚卸日は必ずしも1か月前でないといけないんでしょうか?(3/31決算日の場合は2/28) 決算期末は、あたりまえですが末日の帳簿残高で計上します。帳簿残高の確認のために実地棚卸を行うのですから、現場の都合を考慮して生産に影響の出ない日(1週間前の休日とか設備点検時の休日)に実施させたいのですが、小生の考えは間違っているのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 帳簿上の在庫と、実地棚卸した数量に誤差がありました。

    会社で発注業務と在庫管理をしています。 決算時に実地棚卸をするのですが、帳簿上(弥生販売で入力しています)の数量と毎回かなり誤差があります。 前任者のときは、帳簿に合わせるためにまず売上等の間違いがないかどうか調べて、どうしようもなかった時には帳簿の数量に合わせるために、在庫を秘密の箱にしまったり、そこから出してきたりして調整していたようです。 それってどうなのよ…と思い、会社の税理士に相談したら、金額が多くなければ、実地棚卸した数量で合わせてしまっていいよ、と言われたので、それ以来期末に弥生販売のデータを棚卸調整という伝票で出庫して(実地のほうが数あが多かった場合はマイナスで出庫)実地棚卸した数量にあわせたものを経理に提出していました。 このとき、特に「帳簿上と、実地棚卸でこれだけの差がありました」とは報告していません。(報告を求められたこともありません。) どうも、今月に10年ぶりの財務調査が入る…という噂を聞いて、不安になってしまいました。 このやり方では、なにか突っ込まれてしまうのでしょうか…

  • 実地棚卸高と貸借対照表の商品

    簿記の問題を解いていたのですが、問題以外の部分で?と思う事がありましたので、教えてください。 <本支店合併財務諸表の問題>です。 ・未達事項 <支店>本店より仕入60,000/本店60,000 ・期末商品棚卸高 <本店>A商品 帳簿棚卸高490,000 実地棚卸高486,000 <支店>A商品 帳簿棚卸高144,000 実地棚卸高138,000 (未達分は含んでいない)      B商品 帳簿棚卸高96,000 実地棚卸高90,000 A商品は原価に対して20%の内部利益が加算されることになっています。 ・棚卸減耗費は15,000です。(商品評価損は問題文にも損益計算書にもありません) 上記より 貸借対照表の商品が741,000となることはわかります。 ただ、<本店>A商品と<支店>A商品とB商品の実施棚卸高を合計すると714,000です。 ここで?と思いました。貸借対照表の商品(繰り越す商品)と実地棚卸高の金額は同じにならないのでしょうか?

  • 有形固定資産の棚卸表の作り方

    こんにちは。 有形固定資産の棚卸をするのですが、この業務に経験がないために棚卸表の作り方がわかりません。 棚卸表の作り方を教えてください。 また、有形固定資産実地棚卸の手順についても、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう