• ベストアンサー

実地棚卸しの方法

カジュアル衣料の20坪程度の小規模な小売店をしています。近々初めての実地棚卸しを行う予定です。まだきちんとしたシステムが出来ていないのと最初という事で、アナログ的ですが手書きで行おうと考えています。その際、どのようなツールを使ってどのような準備をしておけば良いでしょうか?参考になるようなフォーマット等もあればお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.1

商品にタグや管理コードはついていますか? コードや商品名でリストを作ると思います。分担などを考えて、表を棚毎に置いておき、その棚をチェックした人が端から何が何点と記入していきます。 最終的に在庫の点数と金額が出たら良いと思いますから、金額欄も用意しておくと良いでしょう。 コード|商品名|色|サイズ|点数|単価|小計 という感じでしょうか? もちろん、日付やチェックした人の名前を書く欄も必要です。 あとは、鉛筆とクリップボードを担当者分用意すれば良いですね。

ing_naoki
質問者

お礼

さっそくのお答え有難う御座いました。 まったくその通りだと思います。 充分に参考にさせて頂き、準備したいと思います。 また、今後ともご教示の程御願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

 手書きで行うよりも、納品書等から♯1サンのおっしゃるような表をあらかじめEXCEL等の計算ができるソフトでフォーマットを作成し、棚卸しの際にそれを用いて記入していったほうが、次回の棚卸しの際にも利用できますので効率的です。  有料ですが、こんんなソフトもありますので参考にしてください。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se361674.html
ing_naoki
質問者

お礼

いろいろアドバイス有難う御座いました。 ソフトについても参考になりました。 確かに、今回限りの作業ではないので 今後に繋がるしくみを考えた方が得策ですね さっそく検討致します。 また、今後ともご教示の程御願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決算のたな卸し実務について

    小規模な小売業での話なのです。最近になって少し取扱商品が多くなり、また在庫量も増加してきておりますので、決算日におけるたな卸し作業が大変です。いままでは、店を9時に閉店して在庫数量の確認作業が5時間程度で終わっていましたが、今期はさらに時間がかかることは確実でどうしようかと思っています。 大規模な商店では1日臨時休業をするところもありますが、体力のない小さなお店ではそうもいきません。 個人的には、大体の数量を把握すれば経営情報としては納得できるので良いのですが、税務上の問題もありますのであまり雑にすることもできません。税法上も実地たな卸し数量は決算日現在における適正数量にもとづいて計算することになってますから理論的には一つ一つ完璧に漏れのない様に在庫を拾っていかなければならないわけですが、それは無理です。 そこで、税務界での実務上はどこまで厳密に在庫チェックをしなくてはならないのでしょうか?税務否認を受けない許容範囲や在庫チェック手法などの知恵を教えていただけないでしょうか。

  • 実地棚卸に関して

    アドバイスお願いします。 私の会社では、毎月の月次決算でそれそれの部門から 在庫表を提出させています。実地棚卸は、それぞれの部門にまかせて理論値との差額を棚卸差額として計上しています。 そこで年度末決算なので経理の側からもカウントをそれそれの部門に出向いて行っていくことになりました。 そして毎月提出させている在庫表を突合せします。 そこで経理側で突合せするためのフォームを作成することになりました。 どのようなフォームにすれば正しく実地棚卸が 行えるでしょうか。

  • 実地棚卸の精度について

    いつもお世話になっております。統計学的な質問になります。 本社のほうから実地棚卸における社内立会いの抜き取り検査率は1/5にしなさいとの指示を受けました。本社の実地棚卸は多くて200品種、子会社の私どもは7000品種あります。本社の場合と当社の場合では母数が違うので率も低くてよいと思うのですが数学的な説明ができません。Webをみても難しい数式があり何のことかよくわかりません。25年前に学校で習った記憶がありますがWeb見てもこりゃ困った。どなたかご教授願えたらありがたいです。

  • 実地たな卸の対象となるもの

    実地たな卸について教えてください。 実地たな卸の対象となる物はたな卸資産のみでしょうか? これらのたな卸資産を加工するための工具なども『たな卸の対象』なのでしょうか? 教えてください。 もし、『たな卸の対象』についての規定等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 実地棚卸の困難性

    実地棚卸の困難性はなんですか? 教えてください。

  • 実地棚卸の網羅性

    上記の件で教えて下さい。 今度3月末に実地棚卸を行うのですがその際人手が足りなく 全実査できない状況で抜き取りで行うという案があるのですが その際、棚卸資産(金額)の何パーセント満たせばよろしいと 思われますでしょうか? 本来全実査するのが常識だと思うのですが・・・・ どなたか参考意見資料等あればご教授ください

  • 会社で行う、雇用保険手続きについての質問です。

    会社で行う、雇用保険手続きについての質問です。 退職する従業員のために、離職票2(A3、3枚複写のアレです)を作成すると思うのですが これって、自社でエクセルなどで作成したものではだめなのでしょうか。 システムなどを導入するほどの規模ではないものの、手書きはあまりにも効率が悪いので せめて、エクセルなどで同じフォーマットを作って対応できないかと考えています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします! また、もっとこんないい方法があるよなどありましたら、ぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 固定資産の実地棚卸について

    上場企業なのですが、このところ会計士より固定資産の棚卸を行うようたびたび指摘されます。製造業のため、工場の固定資産が多く、今のところ制度化されてないこともあり聞き流してるのですが、会計士が言うには上場企業のほとんどは固定資産の棚卸をちゃんと行っているとか。。 みなさんのところはどうですか? 棚卸資産の実地棚卸みたくきっちりと行ってますか? やってる方いましたらどんな風にやってるのか具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 実地棚卸しは必ず2回カウントしないといけないのでしょうか?

    工場に勤務しています、工場には製品、半製品が大量にあるので、実地棚卸しには2日もかかり業務を改善したいのですが、ある先輩がカウントは必ず2回しなければいけないというのですが、本当のことでしょうか?

  • 在庫管理システムについて

    お願いします。 アクセスで薬品の在庫管理システムを作っています。 毎日の仕入・払出を入力するトランザクションテーブルと、薬品在庫を保持・更新するマスターテーブルに分けて管理したいのですが、次のような流れを考えています。 1.開始棚卸数量を在庫テーブル(マスター)に入力。 2.日々の仕入・返品等を仕入テーブル(トランザクション)に入力。 3.日々の払出・調整等を払出テーブル(トランザクション)に入力。 4.仕入・払出の各テーブルを更新処理して在庫テーブルの数量を更新。 5.月末の実地棚卸数量により在庫テーブルを更新。棚卸差異を分析。 6.更新後の在庫数量を翌月開始数量とする。 日々の取引量は平均して200件くらいで、薬品の種類は500種類くらいです。 アクセスのDBはよく作っていますが、こういう形(トランザクション+マスタ)は初めて作るのであまり自信がありません。 まずは、テーブル構成やフローについてアドバイスをいただけませんか? それと、インターネットで参考になるページがあればご紹介お願いします。