スピーカー(ブザー)信号を検出し、リレーをONする回路

このQ&Aのポイント
  • 自宅のインターホンの呼び出し音が2階で聞こえない問題を解決するため、ホームセンターで購入したリモコン式のブザーを使用する回路を検討しています。
  • 回路はトランジスタかFETを使用して外器の呼び出しボタンの変化を検出し、リレーを制御するものです。
  • 測定結果によると、通話時には2線間の抵抗が1kΩになり、通常時とピンポン時では電圧が異なることがわかりました。どのような回路が適切か、専門知識を持つ方の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

スピーカー(ブザー)信号を検出し、リレーをONする回路 No.2

自宅のインターホンが1階に受話器があり、2階にいると呼出し音が聞こえない。新たに1階から2階への露出配線はしたくなく、また安く仕上げたい(ブザーが聞こえればよく、2Fで受話器を使う必要はない)。その為、ホームセンターで安価にある「リモコン式のボタンを押せば、呼出し音が鳴るブザー」を購入する。インターホンの外器の呼び出しボタンを押すと、インターホンの内器と外器を接続する、2線間の抵抗及び電圧が下記の様に変化する。これをトランジスタか、FETで検出し、リレーを動作させる回路を製作し、ブザ-のリモコンの端子をリレーで開閉させたい。また2線間に並列に検出回路を入れる事により、2線間の電圧及び抵抗の変化を抑えたい為、出来るだけインピーダンスの大きなものにしたい。また、内器の音声用と呼出しが兼用でスピーカーは1つでした(マイクは別で1個付いています)。外器の回路図は添付のような物です(内器は不明)。 測定してみると、外器の呼び出しボタンを押している間は、 2線間((1)と(2)の間)は1kΩでした。また、2線間の電圧は以下の通りです。 a.通話時(受話器を外す)・・5.36V b.通常時(受話器を置いた状態)・・0.88V c.ピンポン時(受話器を置いた状態で外器のボタンを押した瞬間)・・ ・・0.25V *電源は6V(単3×4本) このような条件では、どのような回路が適切でしょうか? 自分なりにトランジスタで考えてみたのですが欠陥だらけの為、 詳しい方の御意見を聞かせてもらえたら、うれしいです。 それでは、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

やはり回路図を添付できません(エンコードエラー)。 前の質問の回答で添付した画像も添付できないのでサイト側の問題かと思われます。参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro001242.jpg
qandagoots
質問者

お礼

やはり、知識のある人に相談するのは勉強になり、ありがたいです。さっそく部品を集めて作ってみたいと思います。この度は、親切な対応をしていただき感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

ANo.2です。 画像添付がうまくいかないので少し待って再添付してみます。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

ダイオードブリッジは、整流目的でなく、2本の線の極性がどちらになっても、マイクアンプに正しい極性の電圧を供給するためのものと思われます(ダイオードブリッジのAC入力端子~のどちらが+電圧になっても+出力には+電圧が、-出力には-電圧が出てくる)。 >cの状態のみ0.6v以下でトランジスタのvf以下であるので、2線間の電圧をトランジスタAのVbe(2SCor2SD)とすれば その考えで合ってます。ただし、待機時間がほとんどなので、なるべく消費電流を少なくする必要があります。 親器の2本の線を外部に引き出して、線間電圧が0.88Vから025Vに下がることを別途検出してリレーを動作させればいいと思います。その検出回路を添付します。待機時の消費電流は0.1mA未満です。リモコンスイッチがどういうものか分かりませんが、リレーを使わなくても、添付図の下のように、トランジスタのCE間につないでも動作するかもしれません。R3はこの回路とインターホン回路との干渉抑制のためのものです(インターホン側の電圧が不明なため)。コンデンサは音声信号をカットするものです。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

平日は仕事なのでお返事できませんでした。 添付図が外器(子機)の全回路図ですか?ダイオードブリッジ以降の部分は qandagootsさんが考えた回路のように思えますが。 分からないところがいくつかあります。    (1) 通常インターホンでは、スピーカはマイクとしても使うと思うのですが、コンデンサマイク(ECM)の役割がよくわかりません    (2) ECMの信号をTR1とTR2で約40dB増幅しているようですが、TR2のコレクタがどこにもつながっていません。増幅された信号はどこに行っているのでしょうか。    (3) ダイオードブリッジ(D1)で交流信号を整流してマイクアンプの電源としているようですが、D1の+-間に平滑コンデンサは入っていないのでしょうか    (4) 2線間の電圧というのは交流電圧(実効値)ですか?それともDC電圧ですか?    (5) 受話器を置いた状態と外した状態で2線間の電圧が変わっていますが、回路図との関係がよく分かりません。受話器を置いた状態と外した状態でどこが変わるのでしょうか。

qandagoots
質問者

補足

回答ありがとうございます。当方、有給使って日曜日まで連休なんもんで..。本題ですが、実は添付の回路図は、私が書いたのではありません。ネットで調べているとインターホンを分解されている方がおられて、見た目がまったく同じ物(松下製)だったので同じと思い添付させていただいたのです(テスターで1Kオームあったので同じだろう?という勝手な憶測ですが)。回路図の変更はマグネットSW部を単純にしたりしたぐらいです。 ttp://gtsi.hp.infoseek.co.jp/380tsi.html(HPの管理者様と当方はまったく関係なく、公開された物を非営利目的で転載したという事を考慮願います)。 (1)画像写真でもマイクが別で付いているので、意味なく付いている訳でないと思います。(回路図につきましては当方ではわかりません)。 (2)、(3)については整流後マイク用の電源となっているみたいですが、マイクの信号が2線にどのように乗せられているかわかりません。 (4)についてはテスタのDCレンジで測定しました。反対に接続すると-になり、かつ表示が安定してるので直流だと思います。但し、重畳する交流の信号成分があったかもしれませんが、普通のテスタでは測定できませんでした。この直流はバイアス電圧なのでしょうか?(A級増幅?) (5)回路図は参考になるかなーと思いつけたもので、受話器の上げ下げとは関係ないと思います。ですが、外機(玄関子機)の呼びだしボタンを押した瞬間のみ1Kオームの抵抗とスピーカーコイルが閉ル-プとなります。閉ループとなった瞬間に端子間電圧が0.25Vまで降下します。 親機と子機の2線の接続の有無に関係なく、受話器の上下で電圧は前述のa,bのように変化します。 素人考えですが、a、b、cの状態においてcの状態を検出したい。かつcの状態のみ0.6v以下でトランジスタのvf以下であるので、2線間の電圧をトランジスタAのVbe(2SCor2SD)とすればcの状態以外では常にONになる。トランジスタBのベース電流のコントロールをトランジスタAが 行う(Bのベース電流をGNDに落としてOFFにする)と良いのではと思っています。 トランジスタA・・2線間の電圧でON、OFFするトランジスタ トランジスタB・・別電源でリレーをONするトランジスタ(Aに制御される) 2線間のインピーダンスを高くしないと通話に影響がでますか?その場合FETとか使用した方がいいのでしょうか? 解りにくい説明や、回りくどい説明かも知れませんが素人なりの説明の為、御理解願います。 また、この方法で試してみて、ダメなら以前教えていただいたスピーカーの方の回路で行いたいと思います。

関連するQ&A

  • スピーカー(ブザー)信号を検出し、リレーをONする回路

    自宅のインターホンが1階に受話器があり、2階にいると呼出し音が聞こえない。新たに1階から2階への露出配線はしたくなく、また安く仕上げたい(ブザーが聞こえればよく、2Fで受話器を使う必要はない)。 その為、ホームセンターで安価にある「リモコン式のボタンを押せば、呼出し音が鳴るブザー」を購入し、これの押しボタンをインターホンの呼び出しブザーが鳴れば、それを検出しリレー等で押しボタンの端子を開閉させたい。また、オシロがない為、ブザーの波形はわからない。回路をブザーに取付ける事により、ブザーの音量や音質の変化は抑えたい。画像の様な回路を考えてみました。ブザーの波形が分からないので交流波形の場合を考えブリッジ整流し、コンデンサーで平滑しFETを駆動する。FETの入力インピーダンスは大きいので、コンデンサーのリセット用の抵抗を付ける。リレーはなくてもいいかも知れないが、応答が遅いので高速変動の影響を受けないと思う。また、リモコンSWの部分と電気的に完全に分離(グランド部分も)できるのでいいと思う。 回路図には書いていないが、断続時のリレーコイルに発生する誘導起電力からの保護用のダイオードを並列に付けないといけないのでしょうか?当方、強電関係の仕事をしてますが、電子回路に関しては初心者レベルの為、検討違いな回路かも知れません。それを含めて、詳しい方から、もっといい回路を教えて頂きたく投稿したので、よろしくお願いします。

  • スピーカーの音を感知して大きいブザーを鳴らす回路

    購入したインターバルタイマーのブザー音が小さいので防犯ブザーを使った回路を組んで大きい音を出そうと思っています。リレーを使った回路でも、トランジスタを使った回路でもうまく音が出ません。インターバルタイマーのブザーは鳴るのですが肝心の防犯ブザーのほうが全くなりません。 当方電子回路に関して初心者なので基礎的なことも曖昧です。 もしかしたら部品の選択が間違っているのかもしれません。 どうか良いアドバイスをおねがいします。

  • 自励式ブザーの駆動回路

    マイコンの評価基板を買ったのですが、回路図にある自励式ブザーの駆動回路の動きが分かりません。 パターンを追ったところ回路図どおりになっていて、トランジスタもマーキングを調べるとBC056Bである事が分かりました。 CPU_VDDは5V、BUZZER端子はマイコンのポートなので0V/5Vです。 そうすると、このトランジスタは動きませんよね? でもブザーは鳴ります。 この回路はどういう動きをするものなのでしょうか? ご教示ください。

  • リレー回路

    3相交流200V電源で、U・V相からサイリスタを回して 500W使用カートリッジヒーターを加熱する回路です。 オムロンの200V対応リレーを使用して、ヒーター断線時に ブザーが鳴る回路を考えています。 使用するリレーは2極の物です。 具体的な結線端子番号も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ひとつの回路に対して24Vや12Vで入る信号でリレーを動かす方法

    12V、あるいは24Vで入る信号でリレーを動作させたいと思います 電源だけの問題なら簡単ですが、異なる電圧で入る信号に対してはどのような手段があるでしょうか? 手動によるスイッチなどを使う切り替えでは、切り替え忘れたときに回路を壊してしまう危険があります (12Vに切り替えた状態で24Vを流してしまうなど) 安全の為、はじめからどちらの信号でも安全にリレーを動作させることが目的です

  • リレー回路

    DC100Vの電池に直列で同じ抵抗を2つつないだとします、それぞれの抵抗の間にかかる電圧は50Vになると思いますが、並列に同じ抵抗をつないだ場合はそれぞれ100Vでよいでしょうか? また、100V用のリレーをつないだ場合、1つだけならリレーコイル間の電圧は100Vとなるので問題ないですが、2つ直列につないだ場合50V用のリレーを2つ使わないと、2つのリレーを引かすことはできませんか? 仮に、2つ直列でつないだ場合で種類の違うリレーの場合、1つ目のリレーが100V用のリレーを使い、2つ目のリレーを50V用のリレーを使った場合、両方、引きますか? 1つ目の100V用のリレーで50Vくわれ、2つ目のリレーが50V用のだから残りの50Vでも引かす事が出来きる解釈であってますでしょうか? 実は、DC100Vの回路でリレーを二つ使っていて、それぞれDC.100V用のリレーを直列に2つ並べて使っていたのですが、リレー自体すごく劣化してきてるのですが、DC100V電源をオンにすると、突然1つ目のリレーがカチカチカチカチ入ったり切れたりを繰り返し、2つ目のリレーは動かなくなってしまいました、とりあえず電源を落とし、再び入れるとまた同じ現象になります、そこで、2つ目のリレーを予備で持っていた新品に取り替えたら使えるようになりました、コイルが悪かったのでしょうか?それとも使ってる100V用リレーがあってなく、2つ目はもっと小さい50V用とかのリレーにしなければいけないのでしょうか?

  • リレー回路の電源電圧

    電子回路初心者です。 添付した写真の回路図について質問したところ、9V電源に5Vリレーをつけるのはリレーの定格出力オーバーなので、リレーと直列に抵抗をかませば良いというご意見を頂いたのですが、電源を6Vあたりに変更すれば抵抗を入れずに済むのでしょうか?  できないのであれば、できれば抵抗をかませない方法をお教えいただけないでしょうか? ちなみにこの回路は、導線を水に入れ、流れた電流をトランジスタで増幅しリレーを作動させようというものです。 どなたかご教授お願いします。

  • インターホンからA接点を取りたい

    インターホン(玄関と部屋を繋ぐドアホン)の配線から、インターホンを使用している時だけ検出するA接点を取り出したいのです。インターホン待機中は電圧がほぼ0、通話中は約5V電圧がかかっているみたいです。単純にインターホンの配線に5Vのリレーを接続してみたのですが、接続した直後に呼び出し音がなりっぱなしになってしまいます。どうやらリレー接続によって、コールボタンを押した状態になるようです。 簡単に言えば、インターホンの配線に電圧5Vがかかっている時にだけ検出するA接点が欲しいのですが、どのような部品を接続して、どのようにすれば取れるでしょうか? インターホンの機器は改造せず、配線から取れる方法をご伝授願います。 当方、はんだづけ程度は出来るんですが、回路などは素人なものです。

  • リレー回路配線方法

    初歩的な質問ですみません リレーを使って DC 24V 入力をDC12Vに変換する回路 制御盤内電圧がDC12Vの場合 外部入力信号電圧が DC24の入力をしたい場合 リレーを使って DC 24V 入力をDC12Vに変換する回路どの様に回路を組めばよいのでしょうか 又リレー配線方法もご教授ください 宜しく御願いいたします 補足 すみません 配線方法がよくわかりません 申し訳ありませんが 図解で御教え願えませんでしょうか ソケットの型番は omron PTF08A-E です かって言って申し訳ありませんが 宜しく御願いいたします

  • 高周波400Hz回路の漏電検出リレーを探していま…

    高周波400Hz回路の漏電検出リレーを探しています。 分電盤等を設計していますが、高周波(400Hz)回路の漏電検出で困っています。 漏電遮断器のメーカに問い合わせたら、商用周波数での商品しか無いとのことで高周波での漏電検出はできないとの返事でしたので、何かよい方法をご教示お願いします。 高周波装置の電源側での検出は既存のものでよいとは思いますが、これで高周波側で漏電した場合検出できないのでしょうか。 400Hz回路の電圧測定器があれば、対地間電圧を監視すれば漏電の可否の判断ができますかね、この方法についてもご教示お願いします。