• ベストアンサー

東北道でフェンス外から写真撮影。移動式オービスでしょうか?

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.3

警察の速度取締であれば、少し離れた位置からカメラをリモートコントール式(と、いうのかな?)で撮影するのが普通で、ご質問のように人がカメラを構えて撮影する、という方式はないと思われます。しかも、もし警察だとすれば、即刻停止させられるはず、ではないでしょうか。移動式オービスというのも、他の方がおっしゃてるように、可能性は低いでしょう。 しかし、今回は、警察の速度取締でなかった(可能性が高い)からよかったものの、今後は、いつ、どこで速度取締をしててもいいように法定速度を守り走行することが大事です。 以後、お気をつけください。

sekiyu-oh
質問者

お礼

どうもありがとうございました! やはりカメラを構えて撮るという形式はおそらく無いんでしょうね。 私が通過した時に、光ったりもしなかったので、おそらく違うだろうとは思っていたのですが、ETC1000円通行料による道路混雑の影響か、少しイライラして運転していたので、すいた場所でスピードが出ていたかも知れません。 ご指摘の通り、以後安全運転するようにとのお告げと思い、気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 移動オービス??

    先日、東北自動車道上り右斜線走行中、左のワンボックスを追い抜いたか抜かないかくらいで、一瞬前が白くなったような気がしました。 もしかしたら、路側帯に移動オービスの車がいたのか・・・。 でも、高速道に移動オービスの車がいるものなのか。 道路上ではなく、高速道路外にいて、フェンスの隙間などから、こっそり撮影していたのか・・・。 白く光ったときは、他のオービスはありませんでした。 光は赤く光るものですが(体験済み)、白く光る取り締まり機もあるのでしょうか?? ご存知の方いましたら回答お願いいたします。

  • 移動式オービス取締り

    はじめまして。 いきなりですが、先日T字道路を直進方向に進んでいたら、左が光り、 レーダーがピコピコと今までにないぐらい反応して左を見たら警官が立っておりその交差点から少し先のバスの停泊所に数人の警官が居たのですが、これはねずみ捕りなんでしょうか?それとも移動式オービスの取り締まりなのでしょうか? 移動式オービスの取締りの場合も先に警官が待機してる場合もあるのでしょうか? 40km道路をぼーっと走行しており自分でもどれぐらいだいしてたかわからないのですが、自分の体感速度だと、80kmぐらいは出てたと思います。 その交差点を通過中光った感じがしてもしかして??!!と思い気が気ではありません。 ねずみ捕りならばその場で現行犯で赤旗の警官が出てきてその場でという感じだと思うのですが、オービスであれば通知待ちかと思われますが。。。。 オービスの真横からの撮影はあるのでしょうか? そしてねずみ捕りでの撮影はあるのでしょうか? いつ通知がくるかドキドキして、胃がきりきりしてしかたありません。 通知=免停ですよね。。。。 どなたか取り締まりに詳しい方お願いします。

  • 東北道下り、福島県内のオービスの場所

    たびたびの質問で、申し訳ございません。 これだけ教えていただきたく、ご質問します。 東北自動車道下り、福島県内のオービスの場所をいろいろネット等で調べましたら、228.4KPのところと176.6KPのところの二カ所にあるという情報が大半なのですが、とあるホームページを見たら、 “東北道下り阿武隈Pを過ぎて1~2kmぐらいだと思います。カメラが左端にポツリと立っていて、レーダー・アンテナはありません。道路にセンサーがあるのか、もっと手前で感知しているのか?でも、実際に知人が捕まってます。” という記述がありました。 やはりこの文章どおり、ここにもあるのでしょうか? 申し訳ございませんが、知恵をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 移動式オービス

    夜、大阪の道走行中(真っ直ぐ 深江橋 右 南森町 左 下寺町)の標識の少し手前くらいに移動式オービス(はっきりとはわかりませんが、縦に3つカメラみたいなのがありました)があり、オービスのところに人が3人くらいいました。警察官に止められてないと言うことは引っ掛からなかったってことでしょうか? 下り坂の赤信号だったので、50〜60キロからブレーキ踏みながら走っており、気づいて手前でスピードを落としました 赤い光とかはわかりませんでした 移動式オービスは、数日後に送られて来るのですか? よろしくお願いします

  • 移動オービスについて

    固定式のオービスの場合、取り締まりの速度は「免停」速度(一般道30km、高速40kmオーバー)に設定されていると思います。移動式オービスの場合の取り締まり速度も同じなのでしょうか?

  • 東北道下り、安達太良SA付近オービスについて

    東北道下り、安達太良SA付近オービスについて 今日東北道の、福島県下りの安達太良~二本松間を走行中、いつもあるはずのレーダー式オービスが無い?のを確認しました。 私の車のレーダーは、いつも通り「1キロ先の~レーダー式オービスに注意して下さい」と反応していたのですが、古い物なので撤去されても関係なくアナウンスすることもあります。 今日は雨だったので、もしかしたら見間違いかもしれないのですが、撤去されたのか、それとも流行のループコイル式に変わったのか、どなたか情報をお持ちの方は教えて下さい。 スピードは問題ないのですが、よく通るので気持ち悪くて… よろしくお願いします。

  • 東北道下り線のオービスについて

    東北道下り線、岩槻IC先に設置されているオービスについての質問です。 (1)従来設置されていたオービスの数百メートル先に新しい装置が設置されていますが、これは新たに稼働しているオービスなのでしょうか?それともNシステムなど、オービスとは別の装置なのでしょうか? (2)11月下旬の晴れた朝方に、このカメラのレンズをのぞき込むと、レンズ内の左上角辺りに赤い小さなランプ(Nシステムで見えるようなランプと同様)が見えました。 赤→黄色か、黄色→赤に色が変わった様にも見えましたが、少なくとも赤いランプは確認しました。これはどういう反応なのでしょうか? 数年前に首都高や、東関道などで光らせてしまったことがあり、そのときの赤いフラッシュは経験(全て通知が来ました…)していますが、そういった光とは全く違い、赤い豆電球の様な光がレンズの角で点灯していたのを確認できた程度です。 ちなみに、従来設置されていたオービスを過ぎて加速し、この装置の赤いランプを確認する直前に、ブレーキを踏みましたが、その際メーターは140km/hほどを指していました。 どなたかおわかりの方、ご回答よろしくお願いします。

  • 移動式オービス?

    昨日ですが、自動車専用道路を走行中、左路肩に古めのセダンが停車していた横を110~120kmで通過しました。 数百m進んだ頃、後方から結構なスピードでさきほどのセダンらしき車が迫って来ましたので、速度を落としながら道を譲り、そのまま料金所に入って行きました。 料金所通過後、運転手を確認しましたが、一人乗りで私服の男性が乗っており、後部座席には何も搭載していなかったと思われます。 停車していた横を通り過ぎた際、オービスの光(赤?白?)のようなものは確認できませんでしたが、高速でのネズミ捕りでは、1BOXでなくセダンを車両とし、一名での取り締まりは行っているのでしょうか? 少し心配になりましたので、心当たりのある方がいましたらお願い致します。

  • オービス?それとも移動式?

    先日長野県、塩尻峠を夜間走行中、登り車線で少しカーブの道を2台の大型トラックを追い越すため、追い越し車線に入りました。そこには下にNシステムはあるのですが、オービスはありません。 起こった現象ですが、2台のトラックを追い越している時に、右側反対車線の後ろの方で少し赤くボヤッと明るくなりました。オービスのようなフラッシュではなかったです。 場所は反対車線にガードレールと手すりの様なものが設置してありました。 これは単なるトラックのテールランプやブレーキランプの反射などでしょうか? 固定式オービスではこの様な現象は無いとして、移動式オービスでもなかなか考えづらいと感じるのですが。皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 東北新幹線の撮影場所について。

    12日に東北新幹線MAXやまびこ144号を見に行きます。 最初は南福島駅付近の撮影場所に行こうと思いましたが、東北本線の築提なので、出来れば避けたいと思いグーグルマップで検索したところ、伊達駅から道が線路に平行していることがわかったのですが、航空写真のみでした。調べてみると124号線がアンダークロスしている地点があったのでもしかしたら平行している道から目視できるのではと思いかした。今回は撮影が目的ではなく走行中のE4とE3系の併合が見れればいいので福島付近で見ることができる地点を探していました。 伊達駅付の平行している道の124号線付近の道は歩道があり伊達駅から歩いていけて東北新幹線を見る事はできますでしょうか?航空写真だけではわからないので質問しました。 バスで福島に行くので那須塩原で通過列車を見ればいいのですが、バスで行く事と福島17時7分発臨時快速に乗る予定なので、新幹線を使わずにいくことにすると144号を那須塩原で見るのは難しくなってしまうので質問しました。