• ベストアンサー

文法:「の」を2回続けることについて

例えば、 「トラブルが起きている時の状態の情報」 のように、名詞(「状態」)の前後に「の」をはさむことは、文法的におかしいでしょうか? 何となく、違和感があるのですが、普通に使っている気もします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.3

こんばんは。 > 「トラブルが起きている時の状態の情報」 > > のように、名詞(「状態」)の前後に「の」をはさむことは、文法的におかしいでしょうか? 文法的にはおかしくないと思います。 『助詞・助動詞の辞典 東京堂出版』によれば、格助詞「の」について、「AのB」方式の連体修飾は、「AのBのCの…」といくらでも拡大可能となっています。 読みにくさ、理解のしがたさは別として、意味の上でおかしなところがなければ日本語としては問題がないといえると思います。 ・村の外れの家の野菜畑の大根の葉っぱの状態の情報の記事の誤りの訂正の仕事 言っていることは意味不明で、意味の解釈が複数存在するかもしれませんが、文法的には間違っていません。 こういった手法は短歌や俳句に多いようです。 ・ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲(佐佐木信綱) ・ふるさとの寺の畔のひばの木のいただきに来て啼きし閑古鳥(石川啄木) ○接続から見た「AのB」 格助詞「の」は、さまざまな語に付いて連体修飾語として機能する。接続関係を品詞の種類から分類すると次のようになる。 (a)体言+の……梅の花、私の写真 (b)体言以外の語+の……普通の花、貧困のための長欠、久しぶりの天気、しばらくの辛抱 (c)体言+助詞+の……十本ほどの花、大学への道、それだけのこと (d)用言+助詞+の……見てからの話、完成するまでの苦心 (e)連体詞……どの花、あの花 ※(e)は、修飾機能オンリーの品詞である連体詞の中で働く「の」である。 文法には詳しくないもので、大した説明になっていなくて申し訳ありません^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

No.2 の回答者の方の真似をして、質問者さまが例に出しておられる文をちょっと書き換えると、文書のタイトルを  トラブル発生時の状態 として、その下に具体的な記述があれば、それが「情報」であることは見れば分るはずだと思います。 「の」が続くからといって、一概におかしいとは言えないのではあるまいか、ということは、他の回答者の方々も書いておられるので繰り返しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108428
noname#108428
回答No.2

名詞の前後に「の」がつくこと自体はおかしくありませんが、 今回掲示された例文は、やや不自然です。 単に「トラブルが起きている状態の情報」で良いはず。 の、が重なるのが気持ち悪ければ 「トラブルが起きている状態に関する情報」とでもしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「の」が続いていると、Wordの校正には引っかかりますが、日本語としておかしいとまでは思いません。 百人一首にも「秋の田のかりほの庵のとまをあらみ・・・」なんていうのがありますし。 新聞記事の中などでも見かけますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ぜひ・・・してみませんか?」は文法的におかしいですか?

    「ぜひ・・・してみませんか?」は文法的におかしいですか? 広告などで時々見かける表現ですが、「ぜひ」は強い思いを表す言葉なので、 「…してみませんか」と続くのは違和感があります。 実際、文法的におかしいのでしょうか?

  • 英文の文法・・・

    以下の英文のwhoの使い方になんか違和感を感じるのですが How do you get to know who the other people are at a meeting? 多分、関係代名詞という文法区分になると思うのですが、whoがかかる 人名詞がないように思うのですが、なにか省略しているのでしょうか? また上記英文は日常的によく使用する表現なのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答願います。

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • 「著作を著わす」は文法的に間違い?

    「多くの著作を著わす」「幅広い著作を著わす」などの「著作を著わす」という言葉は、「馬から落馬する」的な違和感を感じるのですが、しかしよく耳にする気がします。「著作を著わす」は文法的に間違いでしょうか?

  • 動名詞の訳し方、文法的な理解について

    下記の英文に使われている動名詞winningが文法的にどう理解してよいのかわかりません。 (英文)He narrated an Emmy Award winning documentary. (訳例)彼はエミー賞を受賞したドキュメンタリー映画のナレーションをした。 訳例ではwinningを「受賞した」と訳しています。 winningは動名詞ということのようですが、そう考えると上記の訳に疑問が生じました。そのそも動名詞とは「~すること」と動詞を名詞化するものだと私は理解していますが、上記訳ではそうはなっていません。またwinningが動名詞だとすると動詞narratedがan Emmy Awardとwinning documentaryの2つの名詞を持っていると考えるのが妥当かと思い、そう考えてしまうと上手く訳すことができません。 上記の訳をみると動詞narratedがan Emmy Award winnig documentaryという一つの名詞を目的語に持っていると考えて訳されているように見えます。そう考えるとwinningは動名詞なのかどうかが今度はわからなくなってしまいます。 また、エミー賞を受賞したと訳すならwinning an Emmy Awardという語順になるのでは?などいろいろ考えてしまい混乱しています。 winningは動名詞なのですが、どう考えても私の頭では上記の訳例のように「受賞した」と訳していることに違和感を感じます。 文法的にこの動名詞のwinningはどう理解すればよいのでしょうか?またなぜ訳が「受賞した」となるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 話す為の英文法

    お世話になります。 英会話スクールに通っております。 語彙力はあるほうなので単語をつなげて話していますが、先日 「文法が弱いのでレベルアップができない」と言われました。 一念発起して英文法を克服しようと思い、英文法の問題集を解いても 間違いがあまりないのに、話すとなると時制はバラバラ、可算名詞、不可算名詞も全く関係なし・・・・という状態になります。 今は、音読や構文の暗記などをしているのですが、話すための英文法を学ぶためのよい参考書などがありましたら、ご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「勘当」の使い方

    お前を勘当する という言い方がありますが、 「お前は勘当だ」 という言い方は正しいのでしょうか。 個人的にはそれほど違和感はないのですが、 なぜ違和感がないのかが説明できません。 文法はよく分からないのですが、 動作を受ける対象を前にもってきて 「~は+動作名詞」という言い方で、 「~を○○する」という意味が成り立つのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 「時間的に余裕が無い」の文法は正しいのでしょうか?

    友達が「時間的に余裕が無い」って言ったら、 ちょっと違和感がしました。 普通、「時間に余裕が無い」って言うんじゃないですか。 しかし学校文法により、文の成分を分析したら、 「余裕が」は主語、「時間に」と「時間的に」は連用修飾語、「ない」は被修飾語と考えられて、 間違い、不自然のところもないんですよね。 一体、この違和感がどこから来たのですか。 それで、 「時間に」の「に」を格助詞と考えたら決して間違いではないと思いますけれども、 「時間的に」の「に」は格助詞ではなく、ただの形容動詞の連用形ではないでしょうか。 この違和感、両方の「に」とは関係がありますか。 「時間的余裕が無い」と言ったらいかがですか。 「時間的」の品詞は形容動詞ですか。それとも副詞ですか。 すごく悩んでいて寝られないくらいなので、詳しく教えていただけたら幸せです。

  • 「十分研究されてください」この表現の文法的解説をお願いします

    なんだか妙に違和感を感じてしまいました。 この表現は日本語として正しいでしょうか? また、文法的に解説をお願いできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語文法の接続について

    外国人の方が勉強する日本語の文法の接続について質問があります。 日本語能力試験の文法対策の本には、意味、接続、例文などがありますが、その中の接続で 例えば、「~せいだ」の文法なら 【動詞・い形・な形・名】の名詞修飾型+せいだ と書いてあります。 この名詞修飾型というのは、普通形と違うのは、 な形「きれいだ→きれいな」と名詞「学生だ→学生の」だけですよね? 他に何か違いはありますか? また、文法の接続について、参考になるHPやわかりやすい参考書があれば教えてください。よろしくお願いします。