• 締切済み

チュセヒュク

僕は、中三で今年引退したB面表ソフトの異質カットマンです。 チュセヒュク選手を目指して日々練習しているのですが、相手のドライブをカウンターするタイミングがよくわかりません。それと、カットマンが攻撃に転じるまでの展開も教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

○私は、裏面粒高一枚のカットマンです。裏面が粒高一枚ということもあり、台上ではツッツキよりもプッシュを多用します。大きくなったところで切れたカットに入る戦術です。いろいろ試行錯誤したのですが、結局自分にはこの戦術が一番合っていると考えるようにしました。このサイトでも皆さんにアドバイスを頂きました。 ○台上でプッシュをする場合も、単調な攻めにならぬようにします。一つ前のリターンと違ったリターンをすると相手は戸惑い、返球が上がってきます。それを予測してフォアで、場合によってはバックの粒高で攻撃します。台上ではカットマンというより、むしろ攻撃的ブロックマンを心掛けています。バックの粒高でも打てるようになったとき、何かコツをつかんだ気がします。 ○台から離れてきたところでは、バックのカットに持ち込むのですが、必ず離れ過ぎないようにしています。チャンスがあればフォアで打つ。カットはフォアでの攻撃に持ち込むための手段として考えるようにしています。カットで相手のミスを狙うだけでは勝てないし、自分にはカットに徹する技術がないことに気がつきました。 ○こんな戦法もあるのだと気付かされた動画があります。参考にはならないかも知れませんが、自分には大変参考になったのでURLを記載します。今までカットマンで台上裏面でツッツキができないことに悩んでいました。チュセヒュク選手は、台上であっても粒高でよく切れたツッツキを多用しますよね。このプレーにあこがれていましたが、粒高一枚が自分には合うこと、仮にスポンジを入れてもできないことを悟りました。動画で、台上バックでプッシュすることに自信が持てました。つまり、自分のプレー(戦術)に自信をもって取り込めることが大切だと思います。先輩たちのプレーを見ていても、結局「自分流を作ったら勝ちだな」と考えています。 ○偉そうに記述しました。すみません。お互い頑張りましょう。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm2333549
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

自分はカットマンではないのですが、ロビングやフィッシュなどで凌いでいるところからのカウンターについて書かせていただきます。 カウンターするタイミングですが、基本的にいつでもです。 「次の球を」とか「3本凌いだら」とかではなく、カウンター出来るような球が来たら打っていくつもりで待っています。 もちろん、その前の自分の打球も、余裕のない時を除いて相手の嫌がるコース・回転で返すようにしています。 カットでも同様の考え方で良いと思います。 ぶつ切れのカットを送り続けて、相手が打ちあぐねてゆるく持ち上げてしまった所を狙うとか、回転に変化を付けてナックルカットを相手が浮かせてしまったところとか、コースを付いて相手の体勢が崩れたところとか、カーブロングを混ぜていくとか、たまには高い打点で攻撃的なカットを見舞うとか、とにかく相手を崩してから攻撃に移ると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テナジー64&テナジー05

    今、テナジー64やテナジー05を使ってカットしているプロ選手がいますが、(チュセヒュク選手やviパブロビッチ選手、また塩野真人選手、ギオ二ス選手など)テナジーはカットマンが使えるようなものなのでしょうか。攻撃の人でもでもよいのでテナジー05かテナジー64を使っている人回答お願いします。

  • 「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型

    「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型 高校一年の男子選手です。 現在、バック面に表ソフトをはって異質攻撃型でプレーをしているのですが、 さらに異質ラバーならではの「いやらしさ」をもった異質攻撃型になりたいので バック面を「変化系表ソフト」か「アンチラバー」か「粒高」にしようと考えています。 バックでも打つような攻撃的なスタイルは続けていきたいと思っています。 何かアドバイスや意見があれば教えて下さい。 現在の使用用具 R  ヒノカーボンスピード FL F  スレイバー 黒 アツ B  スペクトル 赤 アツ

  • シェークドライブなのですが・・・・・・・・・・・・

    今、シェークドライブをやっている中学二年なのですが、最近上達できません。どこかに問題点があると思いますので、よろしくお願いします。 1、ドライブを思い切りかけて入れようとするとあまり入りません。 2、カットマン以外と、対戦する時のスピードドライブがあまり入りません。 3、横回転系のサービスでお勧めのありましたら、教えてください。 4、僕はメイス選手、ボル選手みたいなカウンター攻撃ができるようになりたいのですがどうすればよいでしょうか?(ブロックはできるようになったが、相手のドライブをカウンタードライブで返せない) 5、ループドライブのコツを教えてください。 長々とすいませんがとても困っているので、よろしくお願いします。

  • カット&ツッツキ

    僕は、今年中3で引退したカットマンです。 ラケットはビオンセロ  F面天極III厚  B面ドルフィン<海夫>厚 をつかっています。現役のときはスーパースピンピップスの特薄をつかっていたんですけど、攻撃を重視して弾むものに変えました。 ですが、カットやツッツキがラケットに当たった感覚がせず、あまり自分に合っていないような気がします。もし、お勧めの表ソフトがあったら教えてください。<厚さも> あと、表ソフトでカットとツッツキをする時のポイントを教えてください。質問が多くてすみません・・・。

  • ラケットに関して

    自分はカットマンで、ラケットは松下PROαを使用しています。 今度ラケットを替えようと思っていて、二つに絞ったのですが決めかねています。一つはチュセヒュク、もう一つはインナーシールドZLFです。チュセヒュクを選んだ理由はプロ選手は皆合板のラケットを使用していますし、自分はチュセヒュク選手を目指しているからです。インナーシールドZLFを選んだ理由としては、弾みも良くカットが切れるのではないかと思ったからです。 この二つのうちどちらがよいか意見をください。またこの二つ以外にもよいものがあれば紹介していただきたいと思います。 ちなみに自分はカット対攻撃が6対4くらいです。また、ラバーはスピンアート厚とフェイントロング3にする予定です。 答えにくい質問だとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 裏表カットマンについて

    僕は、初心者カットマンです。 村松選手の攻撃的カット戦法に憧れて、バック面を表のスペクトルにしようと考えてます。 けれど、コーチ曰く、裏表はあまりお薦めしないということでした。理由は、相手の強打を抑えにくいということでした。 初心者に裏表カットマンはどう思いますか?

  • フォアカット

    こんにちは。中3でB面表ソフトの異質カットマンです。 ぼくは、フォアカットをいつもぶちぎるのですが、この前、高校生の強いカットマンの人の試合を見るとナックルカットを多用して相手が浮かしたストップを強打していました。  このように、ナックルカットは多用するべきなのでしょうか? また、もしそう思われるのなら、切れているカットとナックルカットの割合は何対何ぐらいが良いのでしょうか。回答お願いします。

  • 異質チョッパー

    異質チョッパー  チョッパーのトップ選手のほとんどが異質ラバーを使っていると思います。私自身裏表ソフトでカットの練習をしてきました。現在私の周りを見ても、粒高・アンチラバーを使っている人が多いです。裏裏タイプは見かけません。  荘則棟氏の考え方でチョッパーは先ず攻撃を覚えてから・・・・に従い今年から攻撃タイプの練習をしています。バックハンドが表ソフトの特徴を活かせず裏ソフトに変更しました。今考えると、裏裏のチョッパーは両ハンド攻撃や台の近くで守備する場合も有利と思います。  今の私の延長は裏裏タイプのチョッパーになる予想です。  粒高ラバーとの異質チョッパーが多いようですが、何故異質チョッパーが多いのかメリットなどを教えていただけないでしょうか。  最近では村松選手が裏裏で頑張っていますが、世界的にも異質チョッパーが多いですね。  いろんなご意見をお願いいたします。

  • 卓球 攻撃的カットマン

    僕は今カットマンで、フォア ヤサカ ウオーリー バック tsp カールP1 一番スポンジが薄いやつ 僕はいま攻撃的なカットマンの練習をしています(朱世Oみたいな) で今フォアのドライブの練習をしています。 攻撃型なみのドライブの速さと重さが出るドライブを出したいので そのこつを教えてください。 またその強化法が家で出来るのならその練習法も教えてください またすみませんがバックの粒高での攻撃の仕方を知っていれば教えて下さい質問多くてすみません また返事するのが遅かった事がありましたが今回ははやめにへんじをさせていただきます。 カットマンのひとや強いドライブマンの意見を待っています  

  • カットマンの種類

    カットマンにはバック面に粒、表、裏の選手がいますが、それぞれのラバーをはっているカットマンの短所と長所を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-808AWの黒インクを交換した後、印刷がかすれる現象が起きることがあります。この問題の原因は何でしょうか?さらに、同じ症状が繰り返される場合、プリンターの不具合が考えられます。修理する際の費用についてもお知りになりたいです。
  • EP-808AWの黒インクを交換すると、印刷がかすれることがあります。5枚ほど同じものを印刷すると、徐々に黒インクの色が反映される現象が起きます。原因がインクの問題ではない場合、プリンター自体に不具合がある可能性があります。修理するにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
  • EP-808AWの黒インクを交換した後に印刷すると、最初はかすれて印刷されますが、徐々に黒インクが反映されていく現象が起きます。インクを何本か交換しても同様の問題が続く場合、プリンター本体の故障が考えられます。修理の費用や、同等品をお勧めしていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう