• 締切済み

知ったような口を聞く年配者達

23歳、男です。 時々、年配の方と話をしていると まるで知ったような物言いの年配者に出会います。 「私は若い頃アレコレしたからね、君がやってる事は大した事ないよ。」 ってな具合です。 「そうですね」と話を聞き流しているのですが、、、 何かギャフンと言わせたいそんな気持ちが芽生えています。 何か彼らをギャフンと言わせる都合のいい言葉はないでしょうか? ダイレクトに言ってしまっては喧嘩になってしまうだけなので、冷静にさりげなく一言放つ事で相手にダメージを与えられたらと考えています。 相手を肯定しつつ、相手は言い換えせられない、でも何かグサッとくる そんな言葉をお願い致します。

みんなの回答

  • mingoo
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.12

「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな 」 年配の方に「言え」という事ではありませんよ。 質問者様は、本物の偉人になりましょう。

okwave512
質問者

お礼

それいいですね、その言葉知ってるかな? 相手は高卒でブルーカラーだった方なので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.11

 ゴメン下の方、横道→王道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.10

 聞く耳持っていただけて光栄です。  1.既婚者と、未婚者・離婚者の違いはすこぶる簡単に言えば、「待てるかどうか」。どういうことかというと、会社なら「何か言われたときに、目上にはその場で言い返すことをせず(目下には指示としてしなければならないと認識してますが)、後でゆっくり怒りを静めながら考えてみる」って感じですかね。「なぜそんなひどい言い方をされたのか」「自分の言い分にはホントにミスがないか」「相手の担当のことまで考えられたか」ってことを多く考えるようになりました。なぜなら、中堅になって若い者に言い訳されるとき、こちらの物理的不可能を見抜いていないな(まぁ知らないから当然だけど)と感じることがよくあるからです。で、自分も過去同じこと思っていた気がする(言わなかったけど)。ここが見れてなかったんだと、その者の未熟さと共に、まだ上には上のしんどさがあるんだなと感じることが多くなったと言うことです。ポリシーはいい、それで突っ走られたら、誰が怒られる?その者はもちろんだが、上司ももちろんその上から別の場でやっぱり言われている。  最近私のよく噛みしめる言葉として、「泣く子と地頭には勝てぬ」って言葉。この世でいちばん強いのは赤ん坊です。泣く原因を探っていっても、言葉を発せないので推測でしか動けない。これほど思い通りにならないモノはありません。これを越して、家庭を続けられている者は、待てるのだと思います。感覚的なものでしかありませんが、私の周りでは、そのレベルでくっきりはっきりと分かれます。「叱咤激励に、かみ砕いて認識してくれているか」最初はできない知らない、だから怒られる。それにめげずに仕上げてやっと褒める。この一連の作業に値する人は、私の周りでは最近子供を授かって日夜眠れずにがんばっている人です。えぇ、一度は怒りましたよ、その後はこちらがうれしくなるほど、仕事を仕上げそうになると、見せびらかせに来てくれます。こちらまでうれしくなります。そうでない人は、反省メールはクレームだけです。  2.大事なことです。年長者は正しくありません、すべては。しかし、正しいことで世の中すべて動いているわけでもありません。私も仕事を覚えれば覚えるほど、そのジレンマを感じます。だ・か・ら、昔話なのでしょうね。「こんな苦労をした」「いつか君も味わうぞ」。すべての人が味わうわけではありませんよね。そうです、すべてのことはあなたが取捨選択して、いいところだけを吸収すればよろしい。偉そうに言っててすみませんが、私にも先輩は私の中でいろいろなレベルがあります。何か言われても、右から左に通す「アウトオブ眼中」の人もいますし、それはそれでいいんじゃないですか。しかし、お酒の席などで感じますが、たまにその「アウトオブ眼中」の人も人生経験から、横道な話が出ることがあるんですよね。だから、聞いとくに越したことはないかなと思ってます。  参考にならなかったらすみません。

okwave512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.9

仕事・職場のカテに書き込んでいると言う事は職場の年配者ですよね。 個人的な感情で考えているのなら残念ですね。 私は仕事上で必要な法令や基準省令等を専門的に身につけ、職場に行かせる改善をしています。 年配者が「今までが…」「昔は…」と、言われても 今の時代は適切な対応が求められ、記録も的確に行って頂く必要性をお話ししています。 ま、反抗すれば押し付けて、従わなければ許さないだけですよ。 *結果として理解できない方は残れません… ここに個人の感情なんてありません 仕事だから。 ご質問のように無意味な過去の自慢は無くなりました。 だって、そんな不要な話をしている暇なんて与えませんから

okwave512
質問者

お礼

社会、職場ですよ?僕も残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.8

>何か彼らをギャフンと言わせる都合のいい言葉はないでしょうか? こういうの考えるの大好き(ハート) 私は女性ですので、男性の人間関係はよくわからないのですが、 私も似たようなことを50代の男性に言われました。 おっさんからすると「若いころやんちゃしてた」はある種の自慢のようですね。 そのセリフを言われた時、私は性格が悪いので 「で、どんなことしてたんですか?」と聞いてやりました。 こんなセリフを吐くおっさんがそんなネタあるわけないじゃないですか(笑) まぁ私もそれがわかっていて聞いたんですけどね。 もちろん「いや、まぁそれはいろいろだよ」みたいな事を言ったので 「なーんだ、何もやってないじゃん」と言いました。 別の人にも同じような事を言われたことあります。その時は 「●●さん(そのおっさんとは別の人)は昔いろいろやってたように見えますけど、 ○○さんは(そのセリフを言ったおっさん)そんな風に全然見えないですねぇ」と言いました。 どうやら「若いころやんちゃしてた」ということを自慢するおっさんは 「全然そんな風には見えないですね」と言われることが何よりプライドが傷つくようですよ。 特に別の男性はそう見えるが、あんたは見えないと、他の男性と比べられたりすると余計に。 二人とも私にそんなこと言われて、顔がひきつってましたから。 「やんちゃしてた」ということはある意味女性から見て「魅力的な男性」と写る場合が多いので 「そんな風に見えない」と言われることは「魅力的な男性に見えない」と言っているのと同じことですから。 追伸 別に私はおっさんに対して誰にでもそんなことばっかり言ってるわけじゃないですよ。 一人は大嫌いなおっさんでした。 もう一人は酔っ払って絡んできてうざかったので言いました。 普段はちゃんとおじさま方にはきちんと礼儀正しく接ししてます。

okwave512
質問者

お礼

勝手な予想ですが あなたのように若い女の子から言われたらショック大きいでしょうね~ 自分もクラブでDJしてた経験を話して、「え~そんな風に見えない」 なんて女の子に言われると顔ひきつってましたからね。 だから「やんちゃしてた」の意味はすっごく分かります。 ちゃんと接してきてくれる人には同じ様に返しますけど 雑にされると、こっちにも限度ってありますよね。 僕の女友人が海外でホステスをしてるのですが 「俺はこっちの某大企業の社長知ってるんだぞ!いいのかそんな態度して」と言い放った後に、お金一切払わずに店から出て行ったそうです。 某大手証券会社の50代の男性です。 年配者にも色々いる事を知って欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.7

まあ年長者を立ててあげましょう。仲良くしましょう。 他の部門と調整しなければならない時や本当にどうしたらよいかアドバイスが欲しい時など、いざというときに役に立ちますから。 でもあまり役に立ちそうも無い人は適当にあしらいましょう。 ギャフンは止めた方が良いですよ。相手の横のつながりでしっぺ返しを食らいますよ。

okwave512
質問者

お礼

会社での関係ではなく、お隣のおじさん的な関係です。 年長者はいつも立ててますよ。 あまりにも酷い場合は無視する事もありますが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108428
noname#108428
回答No.6

私と同世代のオッサンが、部下を叱った際に、 自分が新人の頃の話を聞かせたところ、 へー、良い時代だったんですね。 と言われて何も言い返せず、ぷんぷんと怒っていました。 どの年配者に対しても効果的!と言う気はありませんが、 なかなか希望の回答が寄せられないようなので、 あくまで一例として記しておきます。

okwave512
質問者

お礼

ありがとうございます!! 他の回答者様には、世の中の常識を教えて頂きました。 そういう回答を待っていました!! 次に年配の方に会った時が非常に楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

>相手を肯定しつつ、相手は言い換えせられない、でも何かグサッとくる そんな言葉をお願い致します。 うーん、矛盾しているよね。 ココでこのようにたずねている時点で年長者に質問しているわけで 年長者に勝つために、年長者の知恵を募っていることには 気づかないわけで。 で、もし年下からのアドバイスで、そうソレソレとなるなら、 その年下以下の知恵しかアナタは持ち得ないということで・・・、 どうする? 【冷静にさりげなく一言放つ事で相手にダメージを与えられたらと考えています。】 「そうですね」というのが一番の得策でしょう。 それ以外の取り掛かりを相手にあたえないわけで、 「今どきの若い者は自分の考えもないのか」といわれたら、 「年長者の言われることは一理あると、学ぶようにしています」 ま、ほめ殺しでしょうか?

okwave512
質問者

お礼

だと思ったんですよねぇ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

まあ浅田真央(18歳)にしても、石川遼(18歳)にしても 並み居る先輩方に「私は若い頃は・・・」と言わせない実力を兼ね備えています。 もちろんそのようなことを言われようと相手をギャフンと言い返そうとは思わない心の余裕があります。 あなたは年配者に言われることが当たっているからではありませんか。

okwave512
質問者

お礼

もー、ちがいますっよん なんで純粋に回答してくれる人がいないんでっしゃろか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wander888
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

年配者は あなたよりはるかに人生経験を多くしてきた方々です。 ギャフンと言わせるんじゃなくて素直に拝聴しましょう。 たとえば、 >私は若い頃アレコレしたからね、君がやってる事は大した事ないよ。 あ~そうなんですか・・・ そういった時は、どう対処されたんですか? へぇ~で、どうなりました? あ、そうですか・・・ 今の僕はどう対処したらいいでしょうかね・・・ なんて、 まずは、敵対心を捨てて、自分の不安に対して積極的に意見を求めましょう! この対応で、年配の方々の本当の経験がわかると思いますよ。

okwave512
質問者

お礼

wander888さん、回答ありがとうございます。 その通りに前回は会話を進めました。 相手を逆に味方にしようと、色々と熱心に聞きました。 (実際は聞くフリですが) その次の段階で質問しているんです! お願いですから、誰か僕の質問に純粋に回答して頂きたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口喧嘩で負けました

    妹と口喧嘩しました。 キッカケは私の一言「自分のこと可愛いと思ってるでしょ」そうしたら「何でそんな事言うの?」と言い、妹がニヤケそうだったので私が「笑いこらえてるでしょ」といったら案の定ニヤケました。そうしたら腹が立ったようで、女が可愛いというのは自分も可愛いと思ってるからだの、自分が思ってることは絶対だの、私のことを悪く言うような言葉を並べてきました。最初は何言ってんだこいつ、と思い流しましたがあまりにもひどい言葉に我慢できず少し言い返しましたが、マシンガントークは止まりませんでした。「ちょっと人の話を聞いて」と言うと、「は?頭悪いの」とか「2分以内にして、1、2、3…」とか言って、人の話を聞きません。それで喧嘩に勝ったといって鼻が高くなった妹に腹が立ってシャープペンを投げてしまいました。 最近こんな喧嘩ばっかです。なぜ妹は人の話を聞かないのでしょうか。私が勝手に思うのは、私を攻撃することで自分を守りたいんだと思うんですけど本当にそうでしょうか。 暴力をしたほうが、口げんかにおいて負けを意味すると思うのですが、私が暴力を我慢するにはどうしたらよいでしょうか。 もう、こんな喧嘩こりごりです。毎回こんなパターンで私がストレスを抱えて終わります。第三者の冷静な意見をお待ちしております。

  • 聞く耳を持たない彼女。喧嘩の解決法。

    私:会社員男(26)、彼女:会社員女(28)、1年半付き合っていて1年同棲しています。 喧嘩した時の解決として、そのときお互いに「どう感じたからこうした」ということを話して、“何が問題なのか”を洗い出して、“これからどうするのか”を話し合うのだと思っています。 しかし、彼女は一方的な物言いで聞く耳を一切持ってくれません。 「私がそう思ったんだからあなたがおかしい」とこちらの話を聞かず、結局こちらが納得いかないまま折れて謝らないと終わりません。 時間を置いて冷静になってから話しても同じです。 無理やり納得させられて、心の底から納得できないので、どうしても嫌な顔をしてしまっているみたいです。そんな態度で謝られて何も解決しないで、また同じことするんでしょ?と怒られます。 こちらの話を聞いてもくれないで一方的な物言いでは納得できないし、解決できるわけないと思うのですが、私の考えは間違っていますか。 冷静になってから客観的にみて、どちらにも非があるようなことでも、勘違いから喧嘩になってしまったようなことでも全て私が悪いみたいです。 どうすれば彼女とちゃんと話し合えるでしょうか。 正直、まともに話し合えないので、我慢ばかりになって疲れきっています。

  • 見知らぬ年配の男性が私の顔をじっと見つめ続ける心理

    見知らぬ年配の男性が私の顔をじっと見つめ続ける心理 私は男性です。 電車の中が多いように思いますが、人が沢山集まる場所で、ふと視線を感じて見上げると、見知らぬ年配の男性が自分の顔をじっと見つめている、ということがときどきあります。 大概無視しますが、何だろう?と思って見つめ返すことがあります。 そのとき暫く視線がぶつかり合ったままになることがあります。 向こうがもぞもぞしてきたら視線を外してあげますが、変なヤツだと意味なくガンバッて睨み付けたりすることもあります。 一度、それでもめげずにずっと自分を見続けるオヂサンがいたことがあって、思い切って「何か御用ですか?」と尋ねたら、困惑顔になって無言でどっかへ立ちされれたことがあります。そのオヂサンは30代くらいだったでしょうか。 そういう体験をされたことのある方はいらっしゃいますか? あれはどういう心理なのでしょう? たまたま目を開けてボーっとしていた視線の先が自分の顔だったとか、そのほかに何かそうさせる心理のようなものがあるんでしょうか? ほとんどが男性で、年配の方が多いように思います。 コワモテでない表情が多いようです。ケンカ売ってるようなのはあんまりない(たまにあるけど)。 丁度正面を向き合っているときとは限りません。 視線に気づいて見つめ返したとき、相手が女性だった場合は大概向こうが視線をそらすので、問題はありません。 おじさんに見つめられてもあんまり嬉しくありませんし、見つめる人の心理がわかりません。

  • 年配の仕事相手との食事について

    とても基本的なことで、しかも細かいことで申しわけありませんが……素朴な疑問です。 年配の仕事相手に(仕事の話をするため、仕事として)食事を誘われた場合についてですが、 流れはお会計は相手が払う……という雰囲気が漂う中、 どういう応対をするのが一般的でしょうか? 自分の分は自分で……と言葉だけでも言いますか? お会計前であっても、ご馳走になります、とお礼を言ってしまいますか? つまらない質問ですが、流れが分からないのです……。

  • 彼氏と私

    長ったらしい文章になりますが、 相談させて下さい。 また、何かあるといつも親身にアドバイスして下さる方々にお礼申し上げます。 ありがとうございます。 付き合って半年が過ぎた彼氏がいます。 当初から私の性格を指摘されてきました。 棘のある物言いは人を傷つけるから気をつけた方が良い、本人に自覚がないなら尚更と。 ちなみに同い年です。 ただ、ずっとこれできた私にとって中々難しいことであり無意識のうちに放ってしまう事もしばしば…彼氏に俺も○○と同じようにこれから話すようにすると言われましたが、結果的に喧嘩が増えました。 本来の彼は言葉を選んで話す人です。 先日違う件で衝突し別れ話を私からした際に、○○がこうだから言葉を包み隠さず最近までは言ってたけど喧嘩になるから本来の自分に戻して話すようにする、今までごめんと謝られました。 俺が冷静に話すようにすれば、○○も落ち着いてはなせるだろうと。言われました。 そもそもは私が悪い話です。 客観的に聞いて感じる事を教えてほしいです。

  • 特定の相手との口喧嘩を避けるには、またはダメージを受けないには

    特定の相手との口喧嘩を避けるには、またはダメージを受けないには 閲覧ありがとうございます。 私(女性です)は一緒に住んでいる女性とたまに口げんかをします。 しかし口げんかをすると相手が上手なので、こちらが折れることになります。 その後、数日は具合が悪くて最悪です。 口けんかはしない事に越したことはないのですが、こちらも最初は会話だったのに いつの間にか、喧嘩になっている… 相手はこちらが、攻撃してきたからだというが(そして、最終的にそういうことにされてしまうが) 正直、どこから喧嘩になったのか覚えていません。 だんだん険悪になってきた感じでしょうか。 口けんかはいけませんね…折れるのは私ですから、心のなかで死んでしまえと思い禍根が残ります。 大体、一週間は根に持ちます。持ちたくありませんが、怒りが静まらないのです。 相手は勝ったので比較的すっきりしています。 どこかで止めたいのですが、気づけばお互いヒートアップしていて止めることができません。 ヒートアップする前に止めたいのですが… 何よりも、口喧嘩すると体調をものすごく崩しますし、相手が憎くなります。 ばかばかしいですよね。。 しかしこちらの要望を通そうとすると口喧嘩になり、けっこう大事な事柄もあるので全て相手の意見を 飲むわけにはいかないのです。 ちなみに私の気は強いですが相手はもっと強いです。 先方は、威圧的な態度、口がずっと達者なので言いくるめられて不利へもってくる。 自分の方が(高学歴)頭がいい、私は馬鹿だから言うことを聞いていればいいと連呼する。 相手の車でファミレスなどに来てた場合、その場に置き去りにしようとする。 最後は相手が怒鳴って、どこかへいって翌日も無視攻撃です。 私には暴力にすら感じますが、相手は自分こそが被害者だといいます。 どうすればいいでしょうか。

  • 酔っぱらいとの口喧嘩で勝つ方法

    酔っぱらいというのはうちの父の事なのですが、よく飲んだくれては子供みたいな行動をしたりと家族を困らせます。 また、母が「飲みに行くのは自重しなさい」といっても止める気はないらしく、毎回生返事で酔っぱらって帰ってきます。 酔っている相手と思っていてもやはり耐えられないものが有り、こちらから啖呵を切るような注意をしてからの口喧嘩が良くおきます。 父はいつも酔った勢いでこれはどうなんだあれはどうなんだと言い返してきてこちらが答える形になり、相手のペースで流されてしまいます。 こちらからふきかけたというのと、しっかり相手に分かって止めてほしいという理由で「ふ~ん。で?」とか「あなたがそう思うのならいいんじゃない。」という逃げる言い方も出来ず、また親という事もあり、他人が言われたら傷つくような中傷的言い回しでも軽く流されてしまいます。 冷静になるようには心がけているのですが長い間口論しているとだんだんとなにをいいたいのかも分からなくなってしまいます。 なにか相手に理解してもらえる・相手のこういった所をつけばいいのではないか・こういう論点にしぼった方がいいのではないか・冷静で居られる方法などはないでしょうか?

  • 男性不信です。

    30代 女性です。バツイチで子供はいません。 時々アプローチをしてくれる男性は現れますが、どうしてもそんな人達を信じる事ができません。「体の付き合いだけを求めてるんだろう」とか「都合の良い相手にしたいんだろう」と考えてしまします。「お付き合いしましょう」と言葉の確認をしないのがいけないのかもしれません。過去に都合よく使われたり、辛い付き合いで苦しんだトラウマなのはわかっています。男を見る目がないのも原因かもしれません。 また、心の内を打ち明けて、気持ちを受けて止めてもらおうとした事もありましたが、「お互いに冷静になろう。」と遠ざけられた事もあります。 付き合い始めると一途になってしまうのがわかっているので、今は「本当の私」を出して付き合うことが怖いです。拒否されたらどうしようと思ってしまいます。 このままでは「一生一人」「誰も傍にはいない」「本当の私を受け止めてくれる人なんて現われない」と、とても悲観的になっています。また傷つくのは嫌なのです。私はどうしたらいいのでしょう? 信頼関係のある彼氏と穏やかな生活が欲しいだけなのに。

  • 彼女との口げんか

    いつもケンカの原因は2つなのですが一つは彼女の約束や時間に対するルーズさもう一つは僕から見て都合の悪い話は隠すと感じてしまう事(言いまわし)それを言う事からはじまります。今回は後者です。  某14日に映画の約束をしていて「明日にしてくれない?」と言われたので「いいよ」と答えました。「明日は上司がみんな出張だから」それのほうが都合がよいからとその時言ってました。そして何事もなく映画を見終えて 家に帰って何度かのメールのやり取りの話の流れでポロっと「14日に会社の飲み会があるから無理」と着ました。 そこでひっかかってしまい「なぜ映画の変更が飲み会なのに上司が出張という理由を言ったの?」からケンカがはじまりました。  僕の主張してる部分は「変更理由で嘘をついてる事で最初からそう言ってくらたらいいのに」と簡単だと思うのですが嘘と言う言葉に腹が立ったみたいで嘘ではないかもしれないが2つの理由のうち僕は飲み会の理由を言う事が重要だと思うのです。変更した事ではない。  彼女の反論は「嘘はついていない、出張も事実でなんでもかんでもあなたに私の行動報告しちゃいけないの?映画の日にちはいつでもいいと言ったのに変更したらそんなに悪い?あなたのほうが嘘つきじゃない?」など ここから関係ない話になりヒステリック状態に入り僕を責めてきてガチャッと電話を切られました。  僕の行動は彼女にとって干渉してると思っているのがわかりそう思ってたら理解できないよなと思いだしました。時間にルーズ、ヒステリックな人の相談を読んでいると僕が我慢するしかないのかなと思ってきました。  解りずらかったかもしれませんが読んでもらってありがとうございます。 2人の悪い部分こう治したらいいよとアドバイス、意見があったらよろしくお願いします。  

  • 悪口ばかり言う年配女性への接し方

    ある年配女性についてです。 自分がお金持ちだとか、お洒落だという自慢話は「わー良いですね~素敵ですね~」と笑って聞けますが、人の悪口も多いのには困っています。 悪口のターゲットは主に自分の周囲に居る中年以上の綺麗目の女性。嫉妬心なのだと思います。「あの人の服、安っぽいわね」「○○さんの奥さんの目は整形、しかも失敗、アハハハハ」などなど。 相手の人の聞こえない場所で言うのでまだ助かっていますが、そういうことには絶対同意したくないので、「すみません、私はよくわかりません」と誤魔化しています。 本人も、寂しいとか、他に話題が無い、孤独な老人なのでしょう。でもそういうドロドロとした悪意に満ちた言葉を聞いていると、こちらが精神的に参ってきます。 何か良い接し方や、こちらの気持ちの持ち方など、ありましたら教えてください。なお、会うことを避けるという選択肢はありません。

このQ&Aのポイント
  • beringer RD-9のソングコピーのやり方や操作方法について教えてください。
  • どのような方法でソングコピーを行っているか教えていただけると助かります。
  • RD-9の操作方法やソングコピーに関する情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?教えていただけると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう