• ベストアンサー

進路についての迷い(東京外大か私立文系か)

noname#108517の回答

noname#108517
noname#108517
回答No.4

大学入試は本番を受けてみないことには合格の確約はありませんから 両方受けてみることです。 模試で常にA判定でも落ちる事は珍しいことではありません。、またその逆も有り得る。

daipitto
質問者

お礼

そうですね。模試の判定は参考程度にしか思ってないし、油断はできません。

関連するQ&A

  • 東京外大

    以前ここで質問したときに東京外大は英語さえできれば入れる大学の代表格と聞いて志望大の中に入れているのですが、英語さえできれば、の度合いがわかりません; 東京外大は受験教科が国・数・英・地歴(私は世界史です)・現社または生物なのですが、9月のベネッセ・駿台マーク模試でも国語52点、数学29点、英語170点、世界史B36点、現社32点、といった感じで本当に英語以外全くできないんです; 志望大を変えるべきでしょうか;?!

  • 進路について 文系私立

    こんばんは。 公立高校に通う高3文系の女子です。 進路について相談させてください。 今年の春に高3になり、 進路についてよく考えるようになりました。 私の通う学校は進学校で クラスの9割は国公立志望です。 そのため私も初めは 大阪大学の外国語学部、 神戸大学の文学部を目指していました。 しかし6月くらいになって 改めて考え直すと 本当にそれらの学部に行って 学びたいことが学べるのかと思い、 他の大学や私立の大学も検討するうちに 同志社大学の文学部に行きたいと思うようになりました。 私は昔は英語に興味があったのですが 今は国文学や日本語学に興味があり 京都という場所で学べること、 同志社大学の歴史、 私立ならではの様々な企画や 綺麗なキャンパスなどに惹かれました。 今は同志社大を専願で受けようと思っています。 それは同志社大が決して簡単な大学ではなく 神戸大志望では滑り止めでで通るか 通らないかだというレベルなので 文系3教科に今から絞ったほうが いいのではないかと思うし、 ネームバリューなども含め 本当に同志社大に惹かれているからです。 両親はそう話すと国公立を諦めたのではなく 本当にそう思うなら応援すると言ってくれました。 確かに昔から数学は苦手科目でしたが 5教科7科目の勉強を諦めたわけではなく、 自分の意志で私立専願という道を 選んだと自分では思っています。 それを話すと両親は納得してくれました。 ですが、他のクラスメイトが ほとんど国公立志望なことや 初めから私立に絞るのは絶対によくない などという意見を目にしたりして 今の自分の選択が合っているのか 分からなくなってしまいました。 この時期から私立専願で 国語、英語、日本史だけを勉強するのは よくないのでしょうか。 志望校を国公立→私立にはできても、 私立→国公立にはできないことは 十分わかっていますし、 これからはこの3教科を真剣に勉強して 必ず1年で合格するつもりです。 しかし、両親は初めから私立を目指す などという娘にがっかりしているのでしょうか。 国公立を目指してほしいと思っているのでしょうか。 自分では自ら選んだのだと思っていても 周りから逃げたのだと思われたりすることが とても悲しいしいやです。 合格すればきっと この選択が正しかったのだと思うと思うし 今も同志社大に行きたいです。 が、今のこの選択に自信が持てません。 何を言ってるんだという感じですね… でも真剣に悩んでいます。 稚拙な文章ですみません。 相談内容は上記の通りです。 分かりづらいですが、 どなたでも構いませんので 良ければ意見を聞かせてください。 目を通していただいて ありがとうございました。

  • 東京外大の世界史

    はじめまして。 私は高校3年生で、ずっと神戸市外大を目指してました。 けど最近、ネットで就職率に関する批判を見てしまったり、模試のA判定が続いていたりして、もっと高いところに行きたいと考え始めました。 まず思いついたのが東京外大なのですが、二次に世界史がいるので(私は日本史選択)諦めるしかないなと思いました。 けれど、東京外大が第一志望の友達に聞いたら、 「範囲は近現代だけだから、センター終わってから勉強したら大丈夫じゃない?」 と言われました。 私は世界史の知識は皆無なのに、そんなに甘いとは思えません… 本当にセンター終わってからの勉強で間に合うのですか? 親や他の友達に相談したら、バカじゃないの?と言われました。 自分でも無謀だと思います。 けど、東京外大が無理でも、神戸市外大よりもレベルが高くて、ある程度名の通った、私の行ける範囲の大学ってどこがありますか? ↓私のベネッセマーク模試と駿台記述の結果です。 ↓マーク 英語/190 リスニング/50 数学1A/57 数学2B/29 国語/174 生物/45 日本史B/74 倫理/58 駿台↓ 英語/119 国語/45 ドッキング判定: 神戸市外大/国際関係:A 神戸市外大/英米:A 北九州市立大/国際関係:A 北九州市立大/英米:A 国際教養大/A,B,C日程:A 関西外大/英米前期:A 神戸市外大は、数学1,1A,2,2Bからひとつ選択なので、1Aにしぼっています。 (数学は見てのとうり悲惨なので…) 他の教科は絞らずに勉強してます。 二次の対策は英語意外してません。 自分であんまり調べもせずに、質問してごめんなさい…。 回答いただければ助かります。

  • 私立文系から難関国立へ

    大阪在住で現役で早慶を受験して全部落ちてしまい、 結局、同志社(法)しか合格できませんでした。 それで、経済的事情で早慶の浪人は許されず、関西の国公立しかダメと 言われました。 国語 65(マークで7割程度しか取れないしかし、自分の中では同志社ではどうしても納得できず、 ココへ行っても何もやる気が出そうになく、 充実した大学生活を遅れるとは思えません。 それというのも、将来検事か弁護士、司法書士あたりを目指しており、 法科大学院へ行こうと思っているのですが、どうしても早慶や中央、 あるいは阪大や京大や一ツ橋レベルのところへ行きたいと思っています。 (大学院は東京でもOK)でも、法科大学院なんて法学部のトップ中のトップしか進めないと聞いたので、同志社からじゃそんなトコロへ目指せるかどうか不安です。 それで、阪大(法)を浪人して受けようと思っているのですが、無謀でしょうか?? 現役時に私立文系で勉強していたために、2年の後半からは数学や生物、政経を全くと言っていいほど勉強していません。 11月の偏差値は河合の記述・マーク模試でこんな感じです。 英語 72(マークで9割) ) 数学 マークも記述も40台 世界史 67(マークで満点近く) 生物 マークで6割 政経 マークで5割 現代社会 マークで6割 皆さんならどれを選択しますか? (1)私立文系から阪大(法)で浪人 (2)同志社(法)から難関クラスのロースクールを目指す。

  • 国公立の勉強と私立の勉強

    こんにちわ。高校3年生の男です。 僕の第一志望高は、神戸市外大です。 私立は、同志社大学のグローバル学部か、英文学部志望です。 今日、同志社の日本史・英語・国語をざっと見て、あまりの難しさに、焦りとやる気が出てきました。 でも、同時に同志社ばかりに気を取られて、本望の神戸市外大の対策ができないと思って、どうしようかと悩んでいます。 偏差値的にも確かに、同志社の方が上ですが、やはり国公立に行きたいです。 このような状況の時、どのような対策ができますか? 教えてください

  • 神戸市外大

    今高3で、進路について悩んでいます。 私は外国語、とくにスペイン語やイタリア語を話せるようになりたいので外国語大学を受けたいので、神戸市外大に興味があります。 でもやっぱり倍率も7倍と高いですし、難関でしょうからすごく不安になってきます。 7月にやった進研模試(記述)での偏差値は 英語71.5 国語55.3 数学44 世界史B44.5 現社42.9 生物44.3 でした。 私はみてのとおりですが、数学が大の苦手です。 世界史や生物はこれから伸びると信じてるので、あまり不安には思いません。 神戸市外大のセンターは国語が100英語が100 数学か理科から一つで100 地歴公民から一つで100の400点です。 二次は英語が200点なのですが。 他の大学などと比べると私にとって有利(?)な感じがするのですが 実際、どうなのでしょうか。 国公立を志望校にかいたりしてもいつもEかD判定なので・・・ 結果を見てると受かるとこなんてないんじゃないかって不安になります。 他にも神戸市外大などの情報がありましたら、お願いします。

  • 私立文系から国公立文系へ

    今年1浪です。 高3時は私立文系で勉強を進めていたのですが家の事情で国公立文系を目指すことになりました 増える科目が数学1A・地学・公民 志望する首都大学東京 都市教養学部 人文社会学科 で受験科目が <センター試験> 各100点で計600点 (英語・英語リスニング)・国語(現古漢)・日本史B・数学IA・地学・公民 <二次> 各200点で計600点 国語(現代文・古文)・英語・日本史 合計1000点 難易度が78% 増える科目が 数学IA:高1のとき学校の授業でやった以来まったく習ってない 地学:高2の時授業でやった以来 で公民にいたってはどれがいいのかわかりません。 予備校は代ゼミで一学期は私立文系で申し込んでしまい、2学期まで変更できないので2学期から国公立文系のクラスに入る予定です こんなんですがアドバイスください

  • 私立文系のアドバイスを下さい。

    僕は今高3の受験生です。よろしければ大学についてアドバイスを下さい。 自分は完璧な文系で数学がもの凄い苦手です。なので私立文系に進んで、将来は中学か高校の国語の教員になりたいと思っています。今自分の偏差値は恥ずかしいですが国語と英語で52、53しかありません。ちなみにまだ受験勉強を始めていません。今通っている学校は進学校なのでこれから勉強をする環境としては良いと思います。そこで、文学部→教員という進路を送るに当たってお薦めの私立大学はありますか?場所は東京が良いです。試験科目に数学があるときついです…進路というものは最終的に自分で決めるものだと言われてしまいそうですが、アドバイスが欲しいのでよろしくお願いします。 また、僕の考え方で「ここが甘い!」というところがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の進路について、アドバイスお願いします

    大学の進路について、アドバイスをお願いします こんにちわ。高校二年生です。 僕は神戸市外大を第一志望としています。 目的は、僕は英語が好きで外国語(主に英語)を学びたく。将来的には海外で働きたいなとか思ったりしてます。 後、教員免許も取得しようと思っています。 そこで、第二志望としては、どこらへんが あてはまるでしょうか? 後、私立は 同志社大(外国語)、関西外大、京都外大を視野に入れています。 参考までに教えてください。

  • 私立文系

    高校三年生の男子です。 私立の文系に、「数学・英語・国語」で受験できる所があると知りました。 自分は理系なのですが、文理分けのとき迷った末の決定で、出来ることならこの「私立文系 数英国」も受験したいと考えているのですが、受験できるのでしょうか? 例えば文系選択者にしか解けないほど英語や国語が難しいとか、何かの履修範囲的に無理だ等の、なにかしら「理系には不利だ」という事が無いかどうか心配です。 もしかしたら常識的な事かもしれませんが、すごく不安です。 どうか回答宜しくお願いします。