• 締切済み

相続税ってわかりにくい

父母=九州田舎在住。長男=関東会社勤務(家族4人)。次男=本人(家族4人;妻、長女、次女)失業中。 本人は8年前『老親の介護』を目的に関西の会社を辞めに父の住む田舎に帰る。 本人は帰った年に父家隣の畑に家を新築。(父から1000万円)もらい内金に。[兄周知]《土地は父名義の宅地》 父は帰った年に他界。 財産は長男次男は遺産放棄で配偶者の母にわたす。 母が去年脳梗塞で倒れ1年半の闘病生活で他界。 その間、病院の入院だったが2~3日ごとに介護訪問次男家が対応する。 今財産整理していますが (1) 貯金等 4,000万円- (2) 父の家 日本家屋の立派な家 通帳明細 21.6月 固定資産税 1キ 12.200円- 21.8月 固定資産税 2キ 9,000円- ※この規模です。1.500万円以下ではないかな?! 以上ですが 相続税はかかりますか? 【相続する財産の合計が5.000万円+法定相続人の数×1000万円以下の場合は相続税は発生しません】 文面が買った本にありますが 財産分与分与は法律上は1対1でしょうが この背景で温情はないのか? 家土地は両名とも関心なし。 現金は (1)法律上 1対1= 2.000万 対 2.000万 (2)老親の介護実績 2対1= 2.600万 対 1.400万 (3)墓仏壇お守り 3対1= 3.000万 対 1.000万 私は(3)を希望するのですが!! -以上-

みんなの回答

  • kasumidai
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.4

回答No.3ですが相続した不動産の時価は8000万円でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumidai
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.3

2等分はあり得ません。 両親の面倒をみた本人と奥さんの寄与分プラス今後の祭祀(墓守)の手間および費用を勘案して決めるのがよいでしょう。以下を参考にしてください。 妻は結婚以来、私の両親・妹と同居し父(23回忌)と妹(17回忌)の看護をし母(7回忌)の面倒をみました。 弟は17年前に定年退職と同時に外国へ移住し、年に1回遊びに来るだけでした。 母は弟に私が死んでも遺産は1銭もやらないと生前から言っていましたが、そうも行かないので、不動産(評価額1500万円)と動産650万円は妻(母の養子にしてあった)に弟に940万円動産を、私は不動産750万円と動産2500万円を相続する遺産分割協議書を作り円満に相続を終えました。

Kintaroxyz
質問者

お礼

貴重な事例を頂きありがとうございます。 『兄と私』の考えから妻をいれた 『兄と私と妻』で考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

こんにちわ、補足回答します。 ご兄弟は2人ですね。それなら、2等分でした。 文章を良く読むよう注意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 遺産相続は、全財産を3等分して同じ金額で和解しましょう。 そうしないと、親戚付き合いが今後できなくなります。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税納付について

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。 相続税は父の財産が8000万円を超えると、払わないといけないと聞きましたが、父の財産が全体で8000万円を超えるかどうかは、正直よくわかりません。 私にわからないものを税務署がわかるはずがない。したがって相続税は払わなくてよい。と楽観的に考えていますが、甘いでしょうか? そもそも税務署は、父のような平凡なサラリーマンの財産をどうやって調べるのでしょうか?

  • 相続税について

     私は一人っ子です。父は20年前になくなってます。先日母親が亡くなり、貯金などを確認すると、若干の貯金がありました。私名義のちょきんもつくっており、約1億としましょう。  私の母は無職だったので、父親の財産だったことが予想されます。相続税を支払う必要があるとは思いますが、父の死亡時の財産分与は母にまかせっきりだったので、どのような財産分与かわかりません。私に分与をしていないかもしれません。  今回お聞きしたいのは (1)私名義の通帳も相続税の対象にする必要があるのか?  (私が母に毎月共同で生活する上で月4万を渡していました) (2)父の死亡時の財産分与を確認する方法があるのか?  (父の死亡時に相続していれば今回の相続金額が減るのではないか) 以上、どなたか教えていただけないでしょうか?    長文をお許しください。

  • 相続税のさかのぼり調査はありますか

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 この相続財産の10%程度は、相続税として払うべきと聞きました。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしない場合、次に母が亡くなって、私と妹が母の財産を二次相続した場合、今回父が亡くなった場合の相続税を払ったかどうか、さかのぼってチェックされる可能性はあるでしょうか。

  • 相続税について・・・

    父の相続税についてご相談します。 父は2年前に他界しました。 相続人は母と私のふたりです。 父が亡くなってすぐに税務署に相続税の相談に行ったら 「基礎控除5000万+ひとり1000万(ふたりで2000万)=7000万円までは相続税はかからないのでそれ以下なら、申告不要」といわれ、預貯金と家の路線評価額を合算してみるとぎりぎり7000万円以下になったので、現在までそのままにしています。いまさらですが、大丈夫しょうか

  • 相続税を払う必要ありますか?

    4年前に父が他界しました。そのときの財産はマンションと現金約2000万円、死後にいただいた保険金(母が受取人)が4000万円です。 相続人は母と私の二人でしたが、このときは特に財産分与は行わず、現金はすべて母の名義に変更し、マンションは父の名義のままにしておきました。父の死後1年後に、母が私の名義で1000万円貯金してくれました。さらにその1年後に母が亡くなり、現金約5000万円を母の名義から私の名義に変更しました。さらにマンションも一旦私の名義に変更した後、1200万円で売却しました。 母の死後、私は母から現金5000万円とマンション1200万円(名義上はマンションは父から引き継いだ形になると思いますが)を相続した事になりますが、この場合相続税は支払う必要があるのでしょうか? 税務署には何も申告していませんが、そのうち多額の支払い請求が届くのではないかと不安です。

  • 相続について

     父が亡くなってから4年たちます。 母と子供が4人いますが、母が不動産以外はほとんどの財産を相続しました。不動産は父の名義のままです。  この度、母が亡くなってから、父の遺言書が見つかりました。 父の遺言では、 「家を継ぐ次男に、母の今後の生活を見るかわりに、不動産とほとんど全部の財産を与える。残りの兄弟には、等しく少しばかりの財産分与がなされる。」 ということでした。  残された子供4人は、どのように財産を分与すべきなのでしょうか。

  • 贈与税と相続税のこと

    別カテゴリで質問しており、私の判断が正しい、間違っているとの回答をいただき、こちらの方がよいとご指摘いただきましたので再度質問しております。 ------------------------------ 昨年4月に父が他界しました その年のうちに父の遺言に従って父の財産の不動産、保険、現金、弟と二人で相続完了しました(母も他界しています) 不動産も査定したとしても父から受けた財産の増額は6500万円くらいでした 相続税に関しては、5000万円+相続人数×1000万円以上が納税義務だったと思うので、今回申告の必要なし・・・であっていますでしょうか? 7000万円以上なら必要ということになりますね? あと、この金額は相続者一人あたりの金額でしょうか?父の遺産の総額に対する金額でしょうか? 贈与税に関しても親から子への財産相続で、申告必要なし・・・であっていますでしょうか? 税金に関して無知で調べた結果を元に質問しておりますが、正しいのか不安になったので質問しました。ご教授いただけると幸いです

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 相続税…母から相続する場合の相続税の控除枠は?

    来年から控除枠が減る相続税について、我が家にも影響があるかどうか調べる中で、わからないことがあったため質問させていただきます。 仮の前提 ・父、母、子供1人の家族構成(配偶者1、子供1で、来年からの控除枠は計4200万円) ・父が母より先に他界した場合で ・父の財産は控除枠内のため、相続税はかからない ・父他界時に、相続は全て子供に(母は相続放棄) ・その後母が他界 ・母は、母は名義の財産が多少ある状態 この場合、母から子供への相続時の控除枠は 配偶者はもういないので子供1で600万円、という理解で正しいでしょうか? 母の財産が600万円は超えているため、念のための対策が必要かどうか判断したく 質問しました。 ネットや雑誌で調べても、父親が他界する際のケースは書かれているのですが、その後の母親の他界時のことが書かれておらず…。 ※父が先に他界する前提で書いていますが、逆だとなおさら2人目他界時の控除枠が気になります。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 相続税について

    家族構成は父78(故)・兄43(故)独身・私41既婚(養子縁組で名字変更)・弟39独身です。 母は28年前に他界しています。 今年は不幸が続き、4月に兄が急死して多額の保険金と兄の財産が父の通帳に入りました。(1億8千万円ぐらい)父は肺の病気で寝たきりで手が不自由な状態で入院していたので、私が兄の保険金や財産を父の通帳に入れる手続をやりました。税理士も雇って父の相続税はこの時点で2800万ぐらいと言われていて、父の代わりに申告しようとしていたら、11月にその父が亡くなりました。この場合、2800万を私と弟の名義で申告して、父の財産を含めた総財産を更に私たち兄弟が申告すると税理士に言われたのですが、同じ年になくなっているので、相続税の割引とかにはならないのでしょうか?税理士を疑っているわけではありませんが、父の総財産は推定1億6千万ぐらい(2800万を引くので)です。私たちは合計6000万以上申告しなければならないということでしょうか?素人なのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう