• 締切済み

以下の出品方法は違反とならないのでしょうか?

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  WD5000AAKS 無保証・・・無保証……無保証‥‥無保証…‥・ 「無保証」をどう取るかだな......  

dotibinasu
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャンセル後すぐに出品は何か違反になりますか?

    ヤフーオークションでレアな商品を出品したのですが 肝心の商品名が何なのかを書くのを忘れてしまいました。 しかしカテゴリと貴重とか言う言葉で見つけたのか既に入札が1件あります。 500円払ってキャンセルしてタイトルをちゃんと入れて再出品した方が 結果的にはこのまま終わるより500円以上高く売れそうな気がしているのですが キャンセルしてすぐに再出品は認められている行為なのでしょうか? 利用停止処分になるのも困るので判断できないでいます。

  • 出品者の一旦キャンセル

    楽天オークションで入札出来たのに状態が残念っとなっていました。入札出来なかったと思い、ヤフオクで別の同じ商品を入札しました。10分後楽天オークションのページを開くと取引開始になっていました。 この楽天オークション出品者を信用できません。このまま楽オクをキャンセルすると悪い評価がついてしまい困ります。この一旦キャンセルした出品者を許せません。どうしたらいいですか??

  • 違反出品?(ヤフオク)

    ヤフオクで欲しいゲームソフトがあり入札しようと思い説明文を読んだら…入札条件が書いてありました。入札する人は新規でクレジットカードに加入してもらう事が条件だそうです。この出品者は評価が3ケタありますが悪い評価は5つだけ、説明文を読んでなかったのかクレジットカードに加入するというのを知らずに落札してしまった方々です。この出品者は違反申告が3件ありますが、入札するためにクレジットカードに加入するというのは違反なんでしょうか?

  • ヤフオクで良品をジャンク出品、追加説明は反則?

    ヤフオクにてレアモノを良品なのにジャンク扱いで出品してしまいました もし状態の良さを追加説明したら現入札者からクレーム殺到しますか?

  • 「再出品しません」と書くのはマナー違反でしょうか?

    ヤフオクで出品者です。 何度か出品した商品(本・DVD)が、なかなか売れなったので、もう商品を手放したいと思い、次の出品で最後にし、これで売れなかったらブックオフのような古本屋に売ろうと思います。 その為、出品欄に、「再出品はしません」という一文を載せようと思うのですが、それはマナー違反でしょうか? タイトルに載せるのはさすがに・・・と思いますが、載せていらっしゃる方はいますでしょうか?

  • ヤフオクの入札取り消しについて

    ヤフオクで質問させてください。 出品中の商品があるんですが、 入札者がまちがって入札したんでキャンセルしてくれっていってきたんですけど、 出品者も入札者も入札をキャンセルできないですよね? あるいはできるとすればどうすれば?

  • ebayで出品後のキャンセル方法(入札あり)

    ebayで出品し入札された後に出品自体をキャンセルする方法はありますか?ebay始めたばかりで出品したものの、都合により止めたいのですが方法が分からなくて困っています。ヤフオクでは入札を1件づつ取消し、その後に出品を取消しできますが同様の事がebayでも出来るのでしょうか?

  • ヤフオクで出品者から商品に不備があったと連絡が

    先日ヤフオクでどうしても欲しい商品(ノベルティー付き)が出品されていたので入札しようと思ったところ、 商品説明に商品の状態が詳しく書いていなかったので出品者に「状態は目立つような汚れや折れはありませんか?」と質問したところ、「目立つ折れやキズ汚れはありません。」という返事だったので、落札したのですが、後日取引連絡で出品者の方に「ノベルティーの商品に不備がありました。こちらの責任ですのでキャンセル受け付けます。」といわれました。 私はキャンセルしたくないのですが、(どうしてもノベルティーとのセットで買いたかったので)そのまま取引するのも損をした気分になり、嫌なのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • ebay イーベイ入札後(終了前)のキャンセル方法

    ebayで入札したのですが、その商品がすでに持っている商品であることがわかったので、できれば入札をキャンセルしたいと思っています。まだオークションは終了していません。 自分でキャンセルする方法はあるのでしょうか?それともヤフオクのように出品者に依頼するしかないのでしょうか?

  • ジャンク品を出品し落札 文句を言われた

    ヤフオクにジャンク品を出品し落札されたのですが、それに関して文句を言われました。 出品したのはタッチ操作ができるモバイルPCです。 ジャンクの理由は液晶割れです。 説明文には最初に「説明をよく呼んでください」との旨を表記。 最後の注意書きの欄には ・説明をよく呼んで、理解された上で入札してください。 ・入札された場合には説明内容に納得されたものと判断します。 ・私の方ではサポート等は一切行いません。メーカーにご相談ください。 ・ノークレーム、ノーリターンでお願いします。 ・こちらの商品は液晶割れしているジャンク品です。電源は入ります。ご理解の上ご入札ください。 原文ままではありませんが、このような感じで注意書きをしました。 しかし、以下のようにクレームがきました。 ・ジャンク品だと一番最後に書いてあり気づきにくい→騙すつもりだっただろ ・タッチ操作がほとんどできない、初期化もできない→液晶割れとだけ書いてあって、その旨を表記していない。 このように言われました。 私としては何度も「説明をよく読んで……」、「ジャンク品です」と表記しているのに、あんたはバカかという思いです。 挙げ句の果てに「しかるべき処置をする」とのことです。 私の観点では私に非はなく、「しかるべき処置」も怖くも何ともないですが、みなさんは客観的に見てどう思われますか? また、今後はどのように対処するのが得策でしょうか。 私としては面倒なので、もう無視したいです……