• 締切済み

工作機械の取扱説明書についてお尋ね致します

大手のユーザーより機械を購入いたしました所、同じ仕様機種で型式の違う取扱説明書が、各一部ずつ入っておりました。メーカーより新品機械購入の折に、同じ仕様書を数部もらえるのは通例と思われますが、型式違いで2部あるというのはどのように解釈したらよいでしょう。 ユーザーが機械購入前に、加工内容に基づき機械の選定をするためかとも思われます。 もちろん、型式違いでも2部頂いた事はとても嬉しいのですが。、

みんなの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.4

金属の機械加工業なので機械を購入したことが ありあますが、話の前後がわからないので なぜ説明書でこだわるのかよくわかりません。 工作機械の説明書は必要最小限のことしかかいていません よね、特別仕様だと、手書きで修正しただけのが 入っていたりするだけのこともあります。   つまり中古で買ったが先のユーザが持っていた 説明書の2部が違っていたということでしょうか?  新規での購入が特別仕様なのかどうかを調べたい のでしょうか?機械も説明書も手元に無いのも よくわかりませんが、もしかすると機械商社の方で 販売の説明の為に機械の細かい仕様を知りたいのでは ないですか・ メーカも先のユーザも無いのであれば機械の現物を 見て判断するしか無いとおもいますが、昔の機械なら 見ればある程度わかります、しかしNCだと オプション等がどれだけついているかは外観だけでは判らないでしょう

hoiku1949
質問者

お礼

demio様 この度は、御返事いただき有難うございました。 取扱説明書、型式違いで2部の存在・・・どうしてこの様に拘っているか不思議に思われるのもごもっともだと思いますが、そのご説明が出来ない状況にありますのでご容赦ください。 demio様仰るように、機械の取説は、その機械を購入しない限り、1機の機械に対してメーカーより2種類の取説を渡される事は無いと、理解して宜しいでしょうか。そうであれば、ユーザーが機種違いの機械を2台購入していたと考えるのが妥当ですね。 最初にご解答いただきましたma様の、単に入れ間違いと考えるのが、一番自然かもしれませんね。 この度は御返事戴きまして有難うございました。御礼申しあげます。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

>しかし今回の場合、ユーザーが機械購入計画の際、加工内容検討のために、加工能力に於いて1クラス上の仕様を求めたのかとも考えますが、如何でしょうか。 機械購入の検討にマニュアルを機械メーカーが出すことはないです。 そのための仕様書がありますからね。 う~~ん、ちと不思議ですね。

hoiku1949
質問者

お礼

toro321様 重ねての御返事有難うございました。 toro様のご解答に対する御返事を、勘違い致しまして一部 他の方へお返事してしまいました。何卒ご容赦くださいませ。購入機械の検討に、マニュアルを機械メーカーが出す事は無いというご解答納得いたしました。 有難うございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

一つの機械について、2部のマニュアルは普通です。 ただ、同一機種であっても、マニュアルが異なる場合があります。 同時期に生産された機械であれば、まず同じですが、1月ずれてると、電気の仕様などに差がでることはあります。 工作機械メーカーはマニュアルに、機番を書いてるところがありますから、それが同一かどうか確かめてください。 NCの場合パラメーターが異なることがありますから、修理時には、気を付けてください。

hoiku1949
質問者

補足

要領を得ない質問に、御返事いただき誠に有難うございました。実は現在マニュアルも機械(汎用機)も、機械業者に渡り手元にございません。 しかし、この機械をユーザーが購入の際、同機種で型式の違う(テーブル寸法が異なります)マニュアルをどうして2部保管していたのか、その理由を知る必要があったからです。 新品機械購入の際、メーカーよりユーザーに2部~4部のマニュアルが渡されるのは通例だと思われます。 しかし今回の場合、ユーザーが機械購入計画の際、加工内容検討のために、加工能力に於いて1クラス上の仕様を求めたのかとも考えますが、如何でしょうか。 メーカーかユーザーの方にお聞きすれば、即解答が得られるのですが、現在は会社がございません。機械に詳しいtoro321様の、アドバイスをお聞き致したく思います。 何卒宜しくお願いいたします。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

単に入れ間違いということもありますので、製造元に確認したほうがいいでしょう。

hoiku1949
質問者

補足

ma様 御返事有難うございす。現在メーカーもございませんし、 ユーザーも機械を処分した後、会社をたたみました。 ユーザーの加工内容に合う機械を選定するために、加工寸法違いの取扱説明書を2部頂いていたのではと、考えるのですが・・・。 ma様仰るように、単なる入れ間違いだったのかもしれません。この件で現在チョッと問題になっている事がございましてお伺いさせていただきました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 工作機械(特にマシニングセンタ)のNCについて

    機械商社に勤めています。まだ日が浅く、知識が少ないので御教授頂ければと思います。 立マシの引合いがありまして、森、オークマ、マザック3社でどこの機械を選定すればいいか悩んでいます。機械の大きさは決まっています。ただ、ユーザーは今までNC付きの機械をほとんど使っておらず、使い易い機械と言うことで依頼されています。仕事は単品の穴あけが多いとの事です。 私の浅い知識の中で、単品に強くNCが使い易いメーカーと言えばマザックと何となくは分かるのですが、オークマの対話と具体的に何が違い、何が良くて何が悪いか突っ込まれると強く推せません。上記の3社のNCの違いが分かる方、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 中古機械購入の心得。

    皆さん宜しくお願いします。 現在、中古で立マシニング購入を検討しています。 機械の大きさや仕様は、ほぼ決まりましたが、中古機械を購入した事がありません。 ほとんどの場合、現状渡しのようですし高価な物なので心配もあります。 機械の選定、購入時の注意点など教えて頂けたら幸いです。 経験豊富な方、よろしくお願い致します。

  • 【時計】ハミルトン取扱店 都内

    お世話になります。 今週末、友人が上京予定で、その際にハミルトンの時計を購入したいとのことでした。 友人の希望は、オートマチックムーンフェイズかクロノグラフが欲しいとのことですが、 古い型式のために中古店でなければ取扱がないかもしれない、とも。 一方で、有名ブランド時計とちがってリサイクルショップなどでは 取扱が少ないはず、とも言っておりました。 なかなか難しい時計のようですが、新品・中古どちらでも結構ですので 取扱しているショップをご存知でしたら、教えてください。

  • 機械設計者は材料の特性知識等が乏しくてもいいのか?

    小さな機械メーカで設計として働いています。 当社では、1品ものの部材で、顧客の仕様に合わせ実質オーダメイドで機械を造っています。 当社の設計者は、加工の知識がないため現場から「加工ができない」とよくクレームや問い合わせがきます。 また材料の特性知識が乏しいため、どんな材料が適しているかわからなく、 調べてから返答するので時間を下さいといいます。 設計者ならそれくらい頭に入っていて即答できるのではないか?と思うのですが・・・。 機械設計者ってそんなもんなんですか? 強度計算やモータの選定はできるようですが、 機械の部材については乏しいです。 機械全体を見て、機械として目的を成り立たせるようには設計できるが、 部材の知識(材料の特性知識や加工の知識)がないと、 最終的に良い機械が出来ないと思います。 それは、いくら素晴らしい機械を設計しても、その一つ一つの部材が加工できなければ、その機械を存在させることは出来ないからです。 それに、サビてはいけないところにサビやすい材料を使ってもいけません。 しゅう動部分に耐磨耗性が低い材料を用いることも出来ません。 こんなことから、機械設計者には材料の特性知識や加工の知識がいると思うのですが、いらないんですか? 当社の機械設計者だけが知識に乏しいのでしょうか? 他の会社の設計者はどんなかんじでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 機械の改造に対する対応

    木材加工用の機械を製造しています。 制御用のプログラムは統一して、操作パネルのスイッチ等有無で 製品バリエーションを展開しているのですが、あるユーザーが スイッチの取り付けを独自に行い、本来の仕様外の機能を利用 している事が判明しました。 売買契約には、改造を行った場合は保守しない旨の条項はあるの ですが、法的に機械の利用そのものを禁止することはできないので しょうか。

  • 工作機械・鋳物の枯らし迷信

    吹聴する誰彼はさておき、依然、広範囲に迷信が残ってると思います。 とっくの昔に止めたとの話は聞くが、(K・Hながら)データが殆ど出ないのが残念です。 データあれば提示願いが、あのメーカやってないよ の情報も書込んでください。 【迷信の発信元】検索トップ   http://summit.ismedia.jp/articles/-/472?page=3   工場の裏庭で見たドイツの工作機械の秘密・橋本久義    私がドイツに赴任していた当時(1980年頃)、日本の工作機械メーカーの方も多数お見えに   なったのだが、「どう頑張ってもドイツの精度は出せない」と異口同音に嘆いておられた。   工場の裏庭にベッド鋳物がたくさん放置してあって、錆だらけだった。   鋳物は溶融した鉄が冷える際に、歪みが鋳物の中にたまる。これが時間とともに鋳物にゆがみを   もたらす。だから日本では熱処理をして、焼き鈍し、焼きならし等をして内部応力を取り除く。   だが、一番いいのは鋳物を枯らせることだ。つまり、時には10年以上の時間をかけて狂うだけ   狂わせて、安定した状態になった鋳物を使うことだ。 【実情調査】   http://www.rieti.go.jp/jp/events/e01071301/pdf/chuma.pdf   資本財産業におけるモジュール化:半導体露光装置vs工作機械産業   2001 中馬宏之(一橋大)   国内12社から聞取り調査 海外含め883社にアンケート調査(回収率悪)   鋳物に関してであるが、20年以上も前には、有力な工作機械メーカーにはほぼ例外なく   鋳物工場があり、さらに、出来上がった鋳物を長期間枯らす(=残留応力を空気中で自然に   除去する)目的で至るところに鋳物が散在していたという。   ところが、工作機械の精度を経年的に狂わす元凶としての鋳物内の残応力を焼鈍炉の中で自動   的に効率よく取り除く技術に代表される最適制御技術の発達・標準化によって、各メーカーから   鋳物工場のみならず鋳物の枯らし作業が消えていった。 【超精密機械の基礎】   W.R.ムーア著1970年刊 和訳1979年刊 訳は長岡俊郎氏他三名のニコン技術者 ?.鋳造技術   鋳造技術は安定性における要因であり、それゆえ最終精度における要因である。  A.鋳鉄を「適正な組成」にすれば、機械加工性、耐摩耗性およびキサゲ面の質は向上する   (悪い鋳物や巣のある鋳物をキサゲすることは物理的に困難である)。  B.鋳物の安定性は主として鋳造した後、鋳型の中で行われる均一な徐冷に依存する。   したがってこれは鋳型が適切に設計されているかどうか、又鋳物が空気にさらされる   前に完全に冷却するよう充分な時間がとられているかどうかにかかっている。   前述の二つの仕様を満足させる鋳物よりもっと安定した金属は恐らくないであろう。   金属の安定に関するわれわれの信頼は確固とした統計的証拠に由来している。   すなわちこの文書を書いている時点(1970)で7000台以上にも及ぶ精密工作機械の   製造を30年以上行ってきた経験に基づくものである。   鋳鉄の先天的な安定性は NPL(英国立物理学研究所)の Nickols によっても確認された。   彼は鋳鉄の安定性について7年間にわたってテストを行ったのである。    ---------------------- ?.鋳鉄の機械加工   その安定性にもかかわらず鋳鉄は機械加工、特に表面の部分を相当量削ればその平衡状態が   変わるという点では他の金属と同じである。   仕上げ加工の前にクランプをゆるめ、加工物にかかる力を取り除く。その後に曲りを   生じないよう適当にクランプすることが大切である。   加工物に応力が残るか残らないかは機械加工される時の方法いかんによる。   重要な機能を持つ鋳鉄の表面を機械加工するには1本バイトで平削りする方法が望ましい。   この裏づけは、機械加工が鋳鉄にどのように影響するかをみるために行われた、次の実験によく   現れている。鋳鉄のくさびをテストピースとして使って1本バイトによる平削りを行った   ところ、くさびの機械加工による反りは最も少なく、以後完全に安定しているであろうという   ことがわかった。くさびをフライス加工した時には機械加工による歪みがより大きく発生し、   くさびの応力が除去されるまで続くと思われる恒久的な不安定性が見いだされた。    ---------------------- 結論   鋳鉄の部品は安定化させるために野ざらしにし、錆びさせ、熟成させなければならないという   理論は昔から繰り返しされてきた。   正確な測定設備や充分な温度コントロールがない状態で、鋳鉄の安定性は非難されていた。   不安定であると決めつける前に、機械加工の方法や変形、又最もケースの多い温度変化による   影響まで原因をたどっていくべきであったのである。鋳鉄は理想的な材料である。   鋳鉄は理想的な材料である。鋳鉄はすぐに役立つし、形をとるために容易に鋳造され得るし、   比較的湿度の影響を受けない。   それは鋼とほぼ同じ膨張係数を持ち、品物がキサゲされるとき当りが出しやすい。そして中でも   最大の長所は、鋳鉄は最も安定した材料のひとつである、ということである。   これらの長所はいかなる鋼にも、御影石にも、あるいは代用物として考えられる他の材料にも   ないものである。 【本の背景?】 ムーアといえば治具グラインダーの代名詞に近いほど著名。発行は輸入元の国際工機 注目すべきは【実情調査】と同時期の出版。日本メーカとの交流も同時期。米工場訪問の企画ツアーまであって、ムーアは隠すことなく見せた。   http://www5.matsuura.co.jp/japan/news/2012oct/201210P06.pdf   1980~ 松浦機械会長と代替り後も交流続く   http://itabashi.or.jp/company/geocities.html   現社長が25歳の頃、米国ムアー社の発行した超精密機械の基礎の文献を読み感動し、   ものづくりのあり方を哲学として持つとともに、、、 日本の工作機械業界に与えた影響は実に大きいといえる。 訳者がニコンなのは【実情調査】にある半導体機器ステッパーの開発に絡む(と類推) ↑NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』においてステッパーの摺動面をラップする場面あり。 【本の背景?】 ムーアの機械ベースはダブルVと称し、上下とも同じ形にキサゲ仕上げして、下のVに◇のバーを嵌込み摺動する構造。    | ̄V ̄ ̄ ̄V ̄| 調整では180°回して入替(職人語でトンボ)できるので真直性を追究しやすい。 ◇のバーは表面HRc70の窒化鋼をラップ仕上げ。耐摩耗抜群で上側の鋳物面は摺動で摩耗しても精度は保たれるとする。 送りの位置決めは29°台形ねじで同じく窒化鋼のラップ仕上。公差はフルストローク400~で2.5ミクロン(の片側公差)と驚異的で、しかも10年保証。 キサゲはともかく、ラップのワザは容易でなく、工作機械ではコストが合わず、見学できても真似するところはニコンの他に現われなかった。 また摺動面は高速移動には不向き、台形ねじ位置決めは常に片寄使用の欠点があり、NCの、リニアガイド+ボールねじ+スケールフィードバックには勝てず、ムーアは次第に没落していった(社名と機械は現存) 【超精密機械の基礎】 結論  鋳鉄は理想的な材料である を重複させたミスプリ 【本の背景?】 この本は古書、ヤフオクに殆ど現われない。 国会図書館サーチで調べると所蔵する図書館は4県。 高専・大学図書館蔵書の検索では46件あり、門をくぐると閲覧できる。 国際工機は1990年までに治具グラインダー600台を輸入との情報。その後伊藤忠マシンテクノスに吸収、さらに昨年末に商権委譲。   http://www.enablekk.com/products_TOP.html その経緯から再刊は絶望的。 私は刊行を知った直後に購入し、加工技法や測定法についてはバイブルとして繰返し精読したが、本件の枯らしについては流し、記憶が薄れてました。 しかし機械メーカとの折衝で鋳物のうんちくを聞く機会もあり、枯らしは絶滅し、炉での焼なましに移行したのであろうとの認識。 なのでキッカケとなった質問には即反応し回答   No.43845 材質SUJ2の焼き入れ焼き戻し後の寸法の経年変化   自然枯らしはイマドキ流行ってません しかし調べてみると、【迷信の発信元】が検索トップ。 これは放置できぬと【実情調査】が時点での認識とマッチしたが、具体性に欠けるので、手元の書籍を見直し【超精密機械の基礎】で焼鈍も不要と知る。 加工技法で得た知識の例  ・?.鋳鉄の機械加工にある平削盤の効用  ・芯合せ 測定法  ・ステップゲージ。ミツトヨはチェックマスタと称しブロックゲージを組合せる。三次元の校正   に多用するが、ムーアはその元祖と思え、一体をラップ仕上するので、遥かなる高額。 その他、角度割出しなど数えきれぬほど。

  • 機械の買取

    ややレアなケースですがご教授下さい。 現在、個人事業として加工業を営んでいます。 機械は数台扱っていますが、4年ほど前に得意先よりNC機を与えられ その機械を使って特定の仕事をしていました。 機械は無償で設置し、その代わり安い単価での仕事をしています。 この8月で契約期間が切れ、得意先よりその機械の買取を提案されました。 私的には悪い話ではないと思っていますが、こういったケースの場合の 相場と言うものが全くわかりません。 例えば、同機種の同年代の中古相場を参考にすればよいのでしょうか? 得意先からは特に価格の提示はなく、逆に 「どのくらいなら買い取れるか?」 と聞かれているところです。 ちなみに、機械の価格は当時(4年前)約1500万円くらいです。 もしこのようなケースに出くわされた方、またご存知の方いらっしゃいましたら アドバイスをいただけないでしょうか。 具体的な金額(価格の何%くらいが妥当など)でも結構です。 もちろん価格次第では買取購入を検討しますが、場合によっては 同機種と同等の機械を新品で購入という選択肢もあります。(ただ予算が・・・) どうぞ宜しくお願い致します。

  • ステンレス線材の線切れと機械的特性の関連について

    弊社はステレス線材(線径0.15~0.3)を購入し加工しておりますが、加工時の 線切れ不具合によるチャコ停に困っております。加工条件(テンション等)は変えておりませんので線材購入ロット間のバラツキを管理したいと考えたのですが、例えば表面微細キズなのか?伸線時の残留応力の違いなのか?引っ張り強度等の機械的特性の違いなのか?今から手探りで調査していくにあたり、是非狙いのポイントとその測定方法を教えてもらえませんでしょうか。

  • 機械の表面処理

    内製機械を製作するのですが、製缶加工部品にフライスをしたものや、角パイプのフレームなどで構成されます。 その時、角パイプなどはいいのですが、鉄材料で構成される部品においては、フライス部などはマスキングして塗装しますので、結局フライス面が錆びていきます。 ですので、槽に入るものはユニクロメッキして、フレームはスプレーによるシルバー塗装してしまおうかと考えています。スプレーなら安く購入もできますし。 ちなみに1500x600x高さ800くらいの簡単な機械です。 思ったのが、シルバー塗装の機械ってあまりないような気がしたので、 あまり適切ではないのかな?と思ったのですが、いかがでしょうか? 機械塗装になんらかしら基準があるのでしょうか? あと、フライス面が露出する場合は、都度油塗布などをされるのでしょうか?

  • 機械系CADの新規購入について

    CADで図面を描くのは初めての初心者です。 機械の設計製作用の図面を描くのが目的です。 CADソフトはピンからキリまでありますが、個人で購入しますので低コストで買えるAutoCADLT2000にしようと思います。 機械の図面は組立図や部品(加工)図、客先に提出できるものまで製図したいと思っていますので機械設計用のソフトを別に購入しようと思い、低価格の ?AutoMECH LT2000i(エスアールディー社) ?メカニカルLT (アプリキャド社) のソフトを別に購入しようと思っています。 このソフトを実際使っている方やそれぞれの違い、メリット、デメリットをご存知の方がいらっしゃいましたら、感想をお聞きしたいのですが? また他にお勧めのソフト(低価格)がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう