• ベストアンサー

亡くなった母親とあの世で暮らせたい

umirukaの回答

  • ベストアンサー
  • umiruka
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

何にも知らない私が言うのもなんですけど、 病気で死んでしまった母の代わりに、あなたが今後の人生を一生懸命生きた方があなたの母は喜ぶのではないでしょうか。 きっとあなたの母は、あなたが死ぬことを望んではいないと思います。

nanacute
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供の幸せを願っていたばかり母だったのです。 あのように、同じ思いをしているんでしょうね。

関連するQ&A

  • 連れ子との分与

    財産分与ですが、父は再婚です。その相手(母)に娘一人連れ子がいて、一緒に兄妹として育って来ました。既にその妹(娘)も嫁いでおり今では付き合いも薄い他人同様です。この度、母が他界したのです。で、今後ですが父が他界した時に父の財産はどうなりますか?やはり他人であり、嫁にも出ている妹でもお互い1/2の折半で分け合わなければいけないでしょうか? 又、妹にも子が4人いますその孫まで・・・・となるのでしょうか?

  • 母親にとって、息子しかいないって生涯淋しいですか?

    小さい子供が2人いますが、2人とも男の子です。 女の子が欲しいですが、経済的にも2人でいっぱいいっぱいかなと思います。 私も兄弟で女が1人なのですが、母と買い物に行ったり孫を預けたり、 お互い気兼ねなく付き合っています。 私ともですが、孫と関わる場合でも、娘の私の子の方が気兼ねなく関われてかわいいといいます。 息子の孫はもやっぱりお嫁さんの手前気兼ねがあると・・・。 お孫さんを持つ誰に聞いても同じような事を言われます。 私には息子しかいないので、生涯一緒に買い物に出かけたりもないと思いますし、 孫ができてもそんなに関われないんじゃないかと思います。 やっぱり娘がいた方が幸せなんでしょうか?

  • 父親が他界し、次は母親が病気になりました。

    長い闘病の末、今年父が他界しました。それから数ヶ月してやっといつもの自分に戻れたという時、今度は母が病気である事が発覚しました。もうそう長く生きられないのだろうと悟ったのでしょう、遺言は書いたと私に言います。 母を見て思うのですが、伴侶を亡くしてしまうとこうも弱くなってしまうものかと悲しく切なくなります。 悪いことに私はかなり離れた所に夫や子供達と住んでいるためなかなか会いにも行けず、でも、ただただ母の幸せを願っているばかりでいます。 母に電話をすると気丈に振る舞ってはいますが、きっと強がっているのだと思います。 私がもし独り身ならば迷わず母に会いに行くと思います。でも、今の私はすぐには行けない……… 無力な私だと思います。 最後になってしまいましたが、父も母も癌です。 どうか私の気持ちを少しでも和らげてくれるようなレスを下さい。

  • 遺産相続

    92歳の母がいます。 母が亡くなると、遺産はどのようになるでしょうか? 母の両親や配偶者はすでに亡くなっており娘の私と私の息子(孫) そして母の兄弟が二人生存しております。 母の面倒を見ている私と孫にすべての財産を託したいと思っています。 その場合遺言状が必要でしょうか?

  • 遺産相続はどの範囲?葬儀費用など

    私の両親は私が幼いころに離婚し、母は再婚しました。母と義理の父は二人ですし屋を経営し生活を成り立てていました。ところが3ヶ月前に義理の父が他界しました。義理の父の連れ子である息子は1年ほど前に他界し、身内は母の近くに住んでいる息子嫁のみです。義理の父が他界したのをいい機会に今まで寄り付かなかった息子嫁が遺産相続の権利が孫にはあると言い出し二人でためてきた財産を分けろと言い出しました。向こうは弁護士を立ててきています。葬儀費用や法事の費用などにもお金がかかり、80近くの母もこの先がとても不安なようです。母の娘である私(60歳)は県外で住んであり頻繁に行ってあげることもできません。せめて葬儀費用や法事費用などは差し引いた額を相続したいと思います。法律上や一般的にはどうなのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 兄が同居する母の財産を使い続けています。

    以下について教えて下さい。 [1]兄弟(兄)が母親と同居 [2]父親は既に他界 [3]父の葬儀で兄は『母の面倒は見る』と発言 [4]が・・・、実際には母は嫁に虐められている。 [5]それだけではなく、借金などを母の財産を切り崩して数回返済 [6]その『総額8000万円』 [7]更に、母の判子で実家の名義を勝手に変更 と、上記の状況で、母や兄弟は何も出来ないでしょうか? 同居しているとは言え、母の財産や実家は、 れっきとした家の財産。 それを兄弟に相談無く使っている状態。 母は借用書などはとっていないが、 とても言い返せる状態にはない様子。 法律的に取り返す術はないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続について

    被相続人(義父であり叔父でもある)、配偶者は被相続人よりも先に他界しました、私は被相続人の子3人の内、長男の嫁です、長男は義父及び義母及び他の兄弟よりも先に他界しました。長男の子2人は健在です、 この場合ですが、被相続人の財産は私の権利はありますか。残った兄弟2人の物ですか

  • 子供のいない叔父の遺産の相続について

    叔父には子供がいません。配偶者はいます。そして祖母(叔父と父の母)は健在です。兄弟は私の父と2人兄弟です。 この場合、財産は叔母と祖母と父で相続しますよね。 ここまでは済んでいます。 もし叔母が亡くなった場合財産は誰が相続するのでしょうか?叔母はずっと専業主婦です。叔母の両親は他界しています。叔母の兄弟は弟が2人いますが、一人は他界しています。その弟たちにはそれぞれ子供がいます。 亡くなった叔父が築いた財産です。その叔父と何も血縁関係がないのに叔母が亡くなった場合財産が全部そちらにいってしまうのでしょうか。

  • ご相談です。

    ご相談です。 嫁側の母(義母)が、現在、闘病中です。(嫁側の父(義父)は、既に他界しております。) 医者から余命3ヶ月と言われており、兄妹間で葬儀の話が出て悩んでおります。 嫁には、一人兄がおり、この人が喪主となると思いますが・・・、 ここで、質問です。 葬式および墓購入およびその他諸々の経費は、誰が負担するものなんでしょうか? 長男である兄が、全額負担するのか? 籍を抜けた妹(現在、自分の嫁)を持つ私も、いくらか負担するものでしょうか? または、半額負担でしょうか? このような世界での常識が知りたいです。 ちなみに、義母は財産はゼロです。

  • 姉の遺産相続について

    先日、長い闘病の末、姉が亡くなりました。 (彼女の夫はすでに他界しております) 姉には1人息子がいたのですが、10年ほど前に亡くなり今はその嫁と 息子(姉にすれば孫)が居ります。 嫁はあまり見舞いにも行かず、私が病院の手配(ご存知のように今の制度では長く同じ病院には入院できないので)やお見舞い(週に1度程度)行っていました。また死後も葬儀の手配なども1人でやりました。法律上は姉の孫が遺産相続の権利が一番あると思いますが、その場合妹である私にも権利はあるでしょうか? 不動産(小さいビル、3千万程度)は孫に譲るとして、預貯金が2千万ほどあります。もし裁判になった場合、どの程度もらえるものなのでしょうか? (遺言書はありません)よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう