LAN経由でのP2Pソフトの危険性について

このQ&Aのポイント
  • LAN経由でのP2Pソフトの危険性について詳しく教えてください。
  • P2Pソフトを使用することでLAN内の他のパソコンにどのようなリスクがあるのでしょうか?
  • LAN内でP2Pソフトを使用することのセキュリティ上の注意点について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

LAN経由でのP2Pソフトの危険性について

調べてもよく分からないため、ご存知の方、お教えいただけないでしょうか。 例えばAパソコンでWINNYやBitTorrentなどのP2Pソフトを使っているとしてます。 このAパソコンと同じLAN(ハブ)でネット回線に繋がっているBパソコンとCパソコンがあるとします。 Bパソコンは有線LANで、Cパソコンは無線LANで繋がっています。 この場合、AパソコンでP2Pをしていれば、BやCパソコンにもLANや無線を経由して情報流出やウイルス感染の危険性があると認識したほうがよいのでしょうか?それともハブや無線で繋がっているだけでは、明らかな危険性はないものなのでしょうか? お詳しい方、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.2

同じLAN内の1台のPCが、ウイルスやワーム等に感染した場合、LANでつながっている、全てのPCに感染の恐れがあり、情報流出の可能性があります。 ですので、お遊びPCと、仕事やネットバンクを取り扱うPCとは、回線を分けて利用する必要があります。(ADSLや光回線を2回線引くと言う意味です。) また、LANだけでなく、USBメモリーやFDD、CDROM等を介して感染もしますから、データーの移動もPC間で行なうことは、してはいけません。

その他の回答 (4)

  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.5

マルウェアを集めて対策ソフトのテストなどをしている者です。クラッカーコミュニティーなども巡回しています。 LAN拡散についてはP2Pを使っていようといまいと関係ないです。ただ、使っていれば当然潜在的リスクはより高まります。 ちなみに、最近ではUSBやP2P拡散オプションを備えたマルウェア作成ツール増えてます。実物を紹介したことあります。

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.4

まず、P2Pとウイルス感染や情報流出に直接の関係性はありません。 管理の手間が増える分のリスクはありますが、マトモに管理されているなら大差はありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer また、無線や有線の区別に意味はありません。論理的にどの程度のアクセスが可能かが問題です。 "LAN"や"ファイアーウォール"のキーワードで調べてみて下さい。あなたの質問や回答No.2がおかしいのが理解できるはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/LAN http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイアーウォール

noname#116235
noname#116235
回答No.3

すみません、下記CDROMとなっているのはCD-Rの下記間違いです

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

ルーターを介してP2Pをやる場合、余分なポートを開けたりする設定をしなくちゃいけないでしょうから、危険度は高まると思いますよ。 P2P、やろうとしているのですか?  やめた方が良いよ。

関連するQ&A

  • P2Pソフトのリスク

    今度IT関連の授業を受けるのですがP2Pに関して予備知識が必要との事で、 自分で調べてみたところ少し理解できなかった事を質問させていただきます。 winnyやshare,bitTorrentなどさまざまなP2Pソフトが存在しますが、 これらを利用することでIPが抜かれる危険性がある、と聞いたのですが、 具体的にIPが抜かれるとどの様な障害があるのでしょうか? またwinnyは個人情報流出について今騒がれていますが、 PCがウィルスに感染するという事以外に考えられる問題点、リスク にはどの様なものがありますか? 上であげた3つのP2Pソフトそれぞれのリスクの特徴など 説明して頂けたら幸いです。

  • BitTorrentやWINNYの危険性

    私は今知り合いと同居しているのですが、 その知り合いがWINNYやBitTorrentなるものを PCに導入されています。 PCはちゃんとその知り合いのと私のとでわけているのですが、 回線は同じやつで光回線でルータを使っている形です。 WINNYについては少し前話題になったので、 俗にいうP2Pの仕組みについて調べた事があるのですが、 IPが抜かれ、個人情報が流出してしまう等、非常に 私にとっては都合の悪い事なのですが、 WINNY等は入っていなくても回線を共有していれば、 私のPCへの影響や、個人情報の 露出という危険性はあるのでしょうか? ご存知の方教えてください!

  • P2Pって危険なの?

     一時期情報流出が問題になったwinnyなどのソフトは「P2P」と言われていましたよね?    ですから、これまではP2Pは危険ということで、触れずに来ました。しかし、pandora.TVというサイトで混み合ってつながりにくい動画がたくさんあります。何度リトライしても無理なので、アップエラーかと思ったら 人によっては見れているようです  紹介されていた解決策は  http://download.pandora.tv/?mode=p.tv  このシステムをダウンロードして、  動画を一度ダウンロードすれば見れるようになるらしいです  しかし、とりあえず避けてきたP2Pと書いてあるので迷います。    みんな迷わず利用しているようなのですが、大丈夫でしょうか?

  • Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトのウイルス

    社会問題化しているWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)がありますよね。 そのウイルスって、仮に感染したとしてもP2P方式のファイル交換ソフトを使用していない場合は、情報流出はないのですか? 例えば普通にインターネットを楽しんだりしているだけでは情報流出はないのですか? あれほど問題になっても情報流出が絶えない現状を考えた時に、流出元(流出者)は必ず今でもWinny等のP2P方式のファイル共有ソフトを利用しているのかと疑問に思いまして。 仮にメール等で受け取ったZipファイルにWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)が混入されていて、尚且つそれを解凍してしまった場合でも、Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトを利用していなければ情報の流出はないのですか? すなわち、Winny等ファイル交換ソフトを利用していなくても、ファイル交換用ソフト発祥のウィルスで情報流出はあるのでしょうか? わかりずらい長文ですみません。 ウィルスに詳しい方宜しくお願いします。

  • LAN経由で音声出力

    LAN経由で音声出力できるフリーソフトを探しています。 複数台のパソコンを使ってます。 そこで、パソコンA,B,CがあるときにパソコンB、Cの音声をパソコンAに出力したいです。 同一LAN内有線接続されている、LAN経由で音声を送りたいのですが何か手はないでしょうか? 理想をいえば、図のように、パソコンAに繋がれたイヤホンで3台分の音声を聞きたいです。 パソコンA,Bの2台だけでもいいので、できないでしょうか? 追記: LINE INを使う方法はノートPCのため使えません・・・

  • P2P以外の不法ダウンロードの危険性

    私の彼氏はタダで映画や音楽をダウンロードできる プログラムをパソコンにインストールしてるんですけど、 P2Pではなく、誰かが自分のファイルをインターネット上にアップロードして、 そのサイトを経由してダウンロードできるっていうシステムらしいです。 セキュリティーはKASPERSKYっていうやつを使ってるらしいです。 調べてみたんですが、いいプログラムみたいです。 こういう場合、違法だとは思うんですが セキュリティー上は安全なんでしょうか? Winny事件の時に、個人のコンピューターのIPやデータが流出したり したって聞いたんですが、 インターネット上にアップロードされたファイルそういう可能性はないですか? 彼氏のパソコンには私の見られたくない写真wが入っているので不安です。 その写真が入ってるファイルはにはパスワードを設定しててるし、 P2Pではないので安心だと思うんですが・・。 あと、彼氏は韓国語を勉強していて、韓国のダウンロードサイトや、普段から韓国のサイトを見ていたりします。 韓国のインターネットって危険なイメージがあるので、特に不安です。 たまに旅行で、長い間韓国に行ってたりするんですが、 韓国のインターネットは日本のより危険なんでしょうか? インターネットの知識が全く無いので、わかりにくい質問になっていまいましたが、 聞きたいことは、 P2Pじゃないダウンロードシステムの安全性と、 韓国のネットの情報です。 詳しい方教えてください!

  • 無線LANで大事な情報を送るのは危険なのか教えて

    家の中でパソコンAからパソコンBへ銀行情報やID・PWを含む大量のデータを送りたいのですが こういう場合は無線LANではなく有線のLANケーブルを使ったほうがいいのでしょうか? 無線LANで大事な情報を送るのは危険なのか教えてください

  • ADSLの家庭内LANって危険なのですか?

    ADSLを引き、ルーターで複数のPCに接続しようと考えています。 で、知りたいことなのですが、例えば、接続しているPCの内の1台がウィルスやスパイウェアに感染した場合、他のPCにウィルスやスパイウェアがうつると言うことはあるのでしょうか?(あと、今、話題のWinnyで、ルーターに繋がっているPCにWinnyが入っていたら、他のPCもWinnyで情報流出したりするんでしょうか?) ルーターを共有すると、そのルーターを経由して、ウィルスやスパイウェアが感染したPCから入ってこないか心配です。 あと、ルーターがウィルスやスパイウェアに感染するということはないのでしょうか(感染したルーターに接続したPCが感染するとか。。。)。 CATVや光ケーブルの場合はどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANを通じたウィルスの感染について

    現在うちにはパソコンAとパソコンBがあり、共通の無線LANモデムを使ってネットに接続しています。今回パソコンAがウィルスにかかってしまいました。 ウィルスは除去したのですが、今後またパソコンAがウィルスにかかったとき、パソコンBの方にもウィルスが感染しないようにパソコンB持ち主が個別に無線LANのモデムを使おうと言いました。 そこで質問なのですが、パソコンAとパソコンBが別々の無線LANモデムを使用してネットに接続した場合は、もしパソコンAがウィルスに感染しても無線LANを通してパソコンBにウィルスが感染することはないのでしょうか?別々の無線LANモデムを使用していれば無線LANを通じてのウィルス感染はしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハブによるLAN構築とセキュリティ

    お世話になります。 茶の間にあるモデム兼ルーターから、隣の部屋へLAN線をひいて、PCにつないでネット使用しています。2台目のPCもネットにつなぎたいな、と思い、同じようにモデム兼ルーターから線を引こうかな、と思ったところで、「あ、PCの手前で二股に分配すればいいんじゃないかい?」と思い、こちらで質問をさせていただきました。詳しくは、以下です。 http://okwave.jp/qa5417450.html 頂いた回答から、「スイッチング・ハブ」を用いて二股に分けて、2台のPCをつなぐ、という方針に至りました。 さて。 その中で、「ああ、これは、『家庭内LAN』というヤツについて考えているのだな、私は」と気付きました。そうしたら、前出の質問への補足でも触れましたが、ウイルス感染などのセキュリティ対策が気になりだしました。気になる部分の要点は以下になります。 モデム兼ルーターからLAN線をひいて、スイッチング・ハブによって二股に分配し、PC1とPC2につなごうと考えています。このとき、PC1が危険度の高いウィルスに感染した場合、PC2がさらされているリスクはどの程度でしょうか。 ざっと調べたところ、winnyによる情報流出の話題も多く出てきて、なるほど、危険度の高いウイルス(とそれが動く環境)によっては、LAN内のPCが全部やられてしまうのか、と思いつつ、ならば、しばしばある「A社でB氏のPCからwinny経由でデータが漏れた」的な話は、隣のCさんや、DさんのPCは大丈夫だったの?など、普段から感じていた疑問もわいてきました。 さて。winnyに関しては、ソフト自体を入れていなければひとまずはOK(リスク零ではない)といえますが、危険度の高いウイルスに感染した場合、それが、いわゆるLAN経由で感染拡大するウイルスであるような場合、上記ハブを用いた環境下でのリスクについて知りたいです。 他、想定している環境などを書きます。 (1)PC1とPC2で、共有とかはしない。それぞれが別個にネットにつながることができればそれでいい (2)両方とも同じようにネットを使う。端的には、一方がデスクトップで、一方がノートで、両方で、気分を変えて仕事したいだけ。仕事の合間に、ちょっとメールしたり、調べものをしたり、ときどきHなサイトみたり、少しHなサイトみたり、たまにHなサイトを見たりしたいだけ。 (3)一方がタチの悪いのに引っかかって、一気に隣のPCまで感染したらどうしよう、と不安になった。 (4)ハブを用いたらLAN?、共有設定とかしていなければLANじゃない? (5)さらに言えば、会社の同僚や、家族の誰かがwinny問題にひっかかったり、あるいは、もっと危険なウイルスに感染したりしたときに、他のPCは大丈夫なの?私の考えている形で言えば、モデム兼ルーターから線をひいて、スイッチング・ハブで二股に分けて、ただし、共有設定とかはしないでいるときに、一方でwinnyをガンガンやって、ほら見たことかで流出ウイルスに引っかかったり、気がついたらとんでもないウイルスを読みこんだりしていたら、もう一台もハブでつながっていたら感染するの?それとも、共有とかしていなければ大丈夫なの?というか、モデム兼ルーターから2本線を引いていたら大丈夫なの?それとも、それでもどっちから引っかかったら、もう一方も引っかかるの? もう、はじめて街へ出た子どものように、疑問がいっぱいになりました。 疑問を解決する一番の方法は、「まぁ、今までどおり、ネットは一台でいいじゃない」なのですが、よい機会なので勉強をしたいと考えて、調べつつ、調べ始めたら、疑問が増えてきてしまったので、ここでいったん、みなさんのご示唆をうけながら、整理をしたく、だらだらと書かせていただきました。 ネットへのつなぎ方として、 (1)モデム兼ルーターから2台のPCへ2本別々の線を引いてネットする (2)スイッチング・ハブを用いて、2台のPCでネットする 2台のPCの関係として、 (3)2台のPC間で、データのやりとり、プリンタ等の共有はしない (4)2台のPC間で、データや機器の共有設定をする 2台のPCの使い方として (5)2台とも、表どおりを散歩するだけ (6)片方はネットの表通り専門、片方は裏通りの奥の方の常連 など、3点を2通りずつにわけるだけでも、結果は変わると思います。 なんとなく、 ・(1)&(3)&(5)なら問題はない ・(2)&(3)&(5)でも大丈夫 ・(2)&(4)&(6)だと危険 ・(1)&(3)&(6)でも、実は危険 みたいに考えていますが、どうなんでしょう。 初心者特有の「疑問点が集約できない」ところで恐縮ですが、ざっくりとした形で結構ですので、皆さんの考え、あるいは、ネットの常識をお聞かせください。 ご一読感謝いたします。 それでは