• ベストアンサー

連棟式建物って解体のときどうするのですか?

連棟の建物、といっても二棟がくっついている状態で、管理費等あるわけではないのですが、単純に解体の時って相手方の同意など要るのですか? また、くっついている部分はどうなるのですか? 購入、リフォーム、解体等、騒音等気をつけなければならないことってどんな事でしょうか? 気になる物件があるので購入を検討する前に知りたいのです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.2

元業者営業です そもそもその様な事態を想定していない物件なんですよ。「連投式建物」って。 なので、ご質問者様が「自分が住むための購入」ならやめておいた方が無難です。 ただし、「投資用」なら利回り、賃貸需要を精査すれば「買い」の物件かもしれません。 また、ご自分で住む場合、銀行も住宅ローン融資に関して「非常に厳しい」審査になります。(平たく言えば「門前払い」) ご質問者様が現金購入をお考えならいいですが。 「連投式建物」と言えば聞こえはいいですが、要は「戸建風間取りのアパート」ですよ。ぶっちゃけ。 アパートは「一棟まるまる」が大家さんの所有ですからいいですけど、逆に言えば一部屋一部屋所有者が違うアパート、一部屋一部屋売りに出しているアパートを見た事ありますか?無いでしょう? 故に「連投式建物」は賃貸需要はあっても売買需要は殆どありません。 権利関係も面倒だし(敷地境界等。なにせくっついていますから。隣と)建替えも困難。 なにも、そんな物件を買わなくてもいいと思うんですが・・・

meguta2777
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 築23年の物件で駅からも近いし破格だったので関心がありましたが、事の複雑さを改めて感じました。 購入は現金でを考えていましたが、担保物件の価値もなく、解体も自由に出来ない。年数が経過した場合はどちらかをどちらかが買い受けるのでしょうが、これさえ良好な隣人関係の上ででないともめそうだし、良好でもお金がからむとどうなることやらですよね。ため息が出ます。 だたma‐hさんのおっしゃるとおり、賃貸であれば駐車スペースもなんとか確保できるし、少々のリフォームですむのなら買う価値はあるかもしれません。 現在はいろいろ考えると購入はうしろ向きですが、もうすこし検討してみます。アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

当然、残った方の人の同意は必用でしょう。 つながっている建物の半分に、何らの影響無しでは工事も出来ませんから。 同意さえ得られれば、半分だけ解体して切り離すことは可能ですが、強度的な問題が有れば補強する必用は当然でしょう。 同意を得られない場合の強請工事は無理だと思われます。

meguta2777
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 昨夜、投稿してから連棟式建物で検索して問題の複雑さを知りました。 本当rimurokkuさんのおっしゃるとおりでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連棟式?

    今度買おうと思っている家は連棟式です。しかし 土地もきちんと分筆されて所有権もあります。 この場合建て替えは自分の意志だけで、勝手に できますか? それともマンションみたいに同意が必要だったり、 繋がりの部分を補修する義務が生じたりしますか?

  • 連棟の建物についてのリスクは

    連棟の建物についてのリスクは ある身内事情で昭和48年築のボロアパートを買うことで話がすすんでいます 現在は誰も住んでいなくて木造ですからドアを開けるのも ままならない状態でほんとうに古いです これをリフォームして学生用シュアハウスにでもしようと思うのですが 家賃次第では場所がいいので借りてはつきそうな気配はあります しかし問題はここの建物は隣と壁が一体式でつながっている点です 全面改装をいれても築年数から言えばあまり耐たないかもしれません 万が一の場合単独で取り壊しができるのかどうか こういう形式の場合どのようなポイントに注意したら良いでしょうか

  • 「 地区計画決定日以降の 連棟建て申請」 とは・・・?

    購入を検討している中古物件に、下記のような但し書きがありました。 「本物件は地区計画決定日以降に連棟建て申請による建築物であり単独での再建築は不可能です。」 物件は完全な一戸建てで、3戸同じような家が続いていますが、テラスハウスのように隣とは繋がっているタイプではありません。 容積率がオーバーして「同容積の建築物は建てられない」という家は、たまにみかけるのですが、連棟式についての但し書きは初めてみました。 この連棟についての但し書きについて、ご相談です。 (1)「単独での建築は不可」とありますが、同じ容積の家は単独では建てられないという意味で、隣の家との距離を沢山あけて、小さく規定の容積率の家を建てることは可能なのでしょうか? (2)管理会社なども入っていないようなのですが、3戸で勝手に討議して、建て替え時を決めるということなのでしょうか?40年ぐらいたってぼろぼろになっても、だれか一戸が賛成しないのであれば、リフォームしたり、建て替えはできないのでしょうか? (3)連棟式ということで、ローン申請がおりにくいなど、融資にあたり、不利になる可能性はありますか? 相場より15%ほど安く惹かれる部分もあるのですが、 他、メリットデメリットがありましたら、教えていただけますとありがたく思います。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら、ご指南いただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンと連棟?

    友人に代わって質問します。友人は13年前に新築一戸建てを購入し、30年の住宅ローン(金利4.5%)を組みました。 当初はご両親の援助がありましたが現在はなくなり支払いが苦しくなったので借り換えを検討したところ・・・ 相談に行った銀行で「連棟(2件分)である為融資はできない」と言われたそうです。友人宅は三階建てで隣家とぴったりひっついた状態です。所謂二戸一と言われる建物ではなく、家と家の間隔がほとんどない状態で建築されています。これを連棟というのでしょうか? 連棟だからローン残高よりも担保価値が下回った・・・ではなく、連棟だからダメというのは何故でしょうか?そもそも連棟の意味もよくわかりません。どなたかわかりやすく説明して下さい。またこんなケースは絶対に借り換えできないのでしょうか?何かいい方法があればアドバイスください。

  • 連棟戸建て(?)解体後新築の注意点は?

    約35年ほど前に父が購入した2軒分を解体して新築を検討しています。 連棟戸建てというのでしょうか? 外見上は繋がっているように見えるのですが壁、柱は共有していません。 しかし、境界線上に隣家の屋根が乗っています。 解体・新築するときの注意点、建築可能範囲などがあれば教えてください。 また、他のスレで住宅ローンについて融資が難しいようなことが書いてありましたが、どうなのでしょうか。 2軒分で約25坪、建坪率60%、容積率200%とのことです。建築確認の書類はないようです。

  • 鉄骨の連棟の家は切り離せますか?

    購入を検討している住宅が、鉄骨作りの連棟(2戸1)になっています。当方には立て替えるつもりは当分無く、連棟のリスクもある程度は聞いているのですがもしもの際、木造住宅のように切り離す事は可能なのでしょうか? 不動産屋の営業さんに尋ねた所、大丈夫だと。鉄骨のボルトを外すだけだから...と説明を受けたのですが...。境界線は柱の真ん中とも説明を受けています。お隣が立て替えたいと言った時等は話し合いで...とゆ形になるのでしょうか? 建築士の1人(身内)に聞いたら、 鉄骨で連棟を切り離すなんて、私はまだ聞いた事がない。正確には解らないけれど普通は無理ではないのか? と、違う意見を言われました。 どちらの意見が正しいのでしょうか? 鉄骨は重量鉄骨とゆうものらしいです。 どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。 私自身はよく解ってないのですが、どうぞ

  • 区分所有法 連棟住宅

    連棟住宅の端に住んでいて承諾無しに 直接の連結部分以外の建物を解体されて 区分所有法違反になると思い市の弁護士無料相談にいきました そこで言われたのが現状不具合が出てなく こちらが耐震なりどうしたいのか? が重要で違法というまでは言えない と言われましたが要するにトラブルに発展 して初めて違法性なりが問われると言う事でしょうか? 違法なのにどうかと思いますがどうでしょうか無料相談だからでしょうか? 解体は建築業法になると思いますが国交相の建設業法法令遵守推進というのがあるのでそこに問い合わせた方が良いのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 建物を解体した場合の固定資産税

    現在、検討中の物件について。 画像の白い建物が昭和22年。青い方が昭和58年に増築。の車庫なしの物件です。 画像にあるよう、もし、この物件を購入したら白い建物を解体して、車庫にしたり小屋や物置でも作ろうかなと思っています。 昭和22年の白い方を解体すると、固定資産税はどうなるのでしょうか? 車庫、小屋を作るなど関係なく、固定資産税は上がるのでしょうか? ネットで調べたところ、古い建物を解体して更地にすると固定資産税が4倍ほど上がる可能性があるという記事はみたのですが、自分の場合、更地じゃなくて、家の半分ぐらいを解体です。 解体した場所は更地ですが住居(青の建物 昭和58年)があります。 完全な更地ではありません。

  • 建物検査済証

    マンション一棟売り物件の購入を検討しております。 情報を収集しておりますと"建物検査済証"の有無を確認するのがベターという認識になりました。 ところが、結構"建物検査済証"が無い物件が存在するのですね。 これは建物にとって必須なものではないのでしょうか。 それなのに何故、それが無い物件というのが存在するのでしょうか?。

  • 連棟だった我が家の建て替えについての質問です。

    連棟だった我が家が建て替えするにあたり、我が家から連棟部分を先に切り離して、建て替えをしていた隣家より(隣家の)「外壁の補修を優先して!!」との要請をうけました。  というのは、  1.隣家が建て替える際、我が家との間隔を30cm程度しか空けずに3階建てを新築したので、我が家と接する2階部分までの足場が組めず、その部分の外壁に塗装処理ができなかった。    (その為我が家の2階屋根部分と隣家には、隣家の塗装していない外壁を雨水から守るため、アルミ板のようなもので目張り?していた。)  2.我が家の切り離した後の外壁の補修は、我が家の希望に添って隣家が補修した。  との理由からなのですが、この要請に対し我が家も費用の半分は持つつもりでおりました。  が、相手は全額こちらに負担しろ!といってきました。 こちらとすれば、半分持つのも良心的なつもりなのに、相手は納得せず一方的に、工期をのばしてやる!だの、でるとこにでてやるだの、半場脅しのようなことまで言ってきます。    こちらは、もちろん法律違反のない建築基準法にのっとた建物をたてます。  現在地鎮祭をすませ、更地の状態です。 相手の言うことは無視できるんでしょうか? よろしくお願いします。