• ベストアンサー

夢がない人間の就職活動

medicaの回答

  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.5

こんにちは。 私は「旅」が好きで、週末どこかに旅行出来れば職種は関係ありませんでした。 必ずしも「働くのが人生」ではないので、 「なんでもない休日を穏やかに過ごす」のために「お金を得るために働く」スタンスで会社訪問してみてはいかがでしょう。 「やりたいこと」と「職業」が同じだと、仕事で挫折した時に、逃げ場がなくなります。 私が旅行業界に就職しようと思わなかったのは、凹んだ時に旅をしても会社のことを思い出してしまうからです。 語弊があったら申し訳ないのですが、大学の就職課の人は、一般企業に就職していない人もいます。 「やりたいこと」「自己分析」とアドバイスされても 「じゃあ貴方はどうしたのか?」と聞きたくなる時すらあります。 就職するのは自分なので、会社にフィットしなければ、長い時間掛けて分析しても無駄になります。 私の入った会社は、部署部署でやってる仕事が全く違うので、異動の度に「企業内転職」してるようで精神的に楽です。 気楽にいきましょう。

noname#5003
質問者

お礼

お礼が遅れて申しわけありませんm(__)m >「やりたいこと」と「職業」が同じだと、仕事で挫折した時に、逃げ場がなくなります。 確かにそうですよね…。 私も遠い昔ですが、第1志望の会社で面接試験を受けた時、似たようなことを言われたのを思い出しました… (今思えばコレって「圧迫質問」ってヤツですよね?) 以前趣味関係のサイトで知り合った方なんかでも、その趣味をまっとうする為に転職をされた方なんかもいました。。。 正直私もそうしたい気分ですが、そうあっさり条件にあった仕事が決まるほど甘くないような気もするしで… あまりこだわらずに探してみようと思います。 ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • フリーターの若者の将来はどうなるのでしょうか

    コンビニなどサービス業系の店へゆくとフリーターの若者の店員をたくさん見かけます。 学生ならともかく学校を卒業しているのにフリーターをやってる若者は 自分の将来をどのように考えているのだと思いますか。 歳をとってもフリーターを続けるのでしょうか。それとも何かを目指して勉強でもしてるのでしょうか。 あとコンビニ店員はフリーターだらけだと思いますか。(店長は別として)

  • 就職活動について

    今年の3月に大学を卒業した現在24歳のフリーターです。在学中に内定が決まらないまま卒業してしまいました。 医療系の専門学校に行こうと思い、試験勉強をしていましたが、やはり今から就職したいと考えました。 私には正直、自己PRなどできるところがありません。大学ではサークルも勉強もせず、コンビニのアルバイトばかりの毎日でした。今もコンビニのアルバイトを続けています。 試験の時にだけ勉強し、あとは友人と遊んでばかりでした。資格も車とバイクの免許だけです。何もかも中途半端だったような気がします。 自己分析をしていても、悪いところばかりで、苦労した経験もあったかどうかという感じです。。 こんな私が就職できるのでしょうか… とても不安です。どなたか何かアドバイスして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • あまり意欲的でない人間の就職活動の仕方

    大学4年男子。22歳。 これから本格的に就職活動を始めようと思っています。遅れをとっていることは自覚しております。 この度は、かつて仕方なく就職活動をし、今も仕方なく働いているような正社員の方にお伺いしたいことがあって相談させていただきました。 皆様はどのようにして就職活動における面接等をクリアされたのでしょうか。 「生計を立てるために仕方なく」とか「他よりはマシだったから選んだ」といった気持ちが本心だとしても、そのようなことをそのまま言うわけにはいかないでしょう。 嘘をつくことはできるでしょうが、相手は面接のプロですから、きっと見抜くでしょう。 自己分析や業界研究をしても行きたいと思える企業が見つからなかったので、今の無気力気味のままで面接等を受けるしかないと思うに至りました。 文章を書くことは少々好きなのですが、マスコミ業界に行きたいとは思いません。音楽鑑賞が趣味なのですが、音楽業界にどうしても入りたいとも思いません。 なぜなら、これらは共に人気業界だからです。勝ち抜いて何としても入社したいというほどの気概を持っていないのです。 つまり、特にやりたいと思える仕事もないし、社会の役に立ちたいとも人の役に立ちたいとも強くは思わないのです。結局、私が正社員になろうと思うのは、フリーターのほうが後々つらくなるという情報を日々得ているからに過ぎません。 このような人間はどのように面接等を受ければよいのでしょうか。このような気持ちで面接を受けては、面接をしてくださる方に対して失礼ではないかという心配もあります。 仮に入社したら、指示されたことは忠実にこなすつもりですが、それ以上の思いはありません。雇われているという立場をわきまえて、できる限り私情は殺し、割り当てられた責務は忠実にこなしていくつもりでいます。 ただ、私情をうまく抑えられるかどうかということに関しては不安が残ります。これまで断続的にアルバイトをしてきたのですが、どれもあまり長続きしませんでした。働きたくないあまりに体調を崩してしまうことも何度かありました。 しかし、働くのが嫌だから働かないというわけにはいきません。正社員として働いたことがない以上、もしかしたら正社員としてうまくやっていける可能性もないとは言えないと思うので、挑戦せねばなるまいと思っているのです。 こういうわけで、やむを得ず就職試験を受けた方の体験談をお聞きしたいと思ったのです。正義感あふれるエネルギッシュな人がこれをお読みになったら腹を立てると思います。ですから、気力もやる気も乏しいけれども、何とか正社員として働いているという先輩にお聞きしたいと思ったのです。 なお、前述のように、私はまだほとんど就職活動をしていません。自己分析や業界研究はそれなりに行なってきましたが、行動はほとんどしていません。4月に一度、企業合同説明会に行っただけです。ただ、そのときは進学しようと思っていたため(文系です)、あまり真剣ではありませんでした。 一応、今後の予定を申し上げておきます。 今月下旬と来月上旬に大規模な企業合同説明会があるようなので、また行ってこようと思っています。気に入った企業がなくても、説明会の予約などはしてくるつもりでいます。 最後に、「なぜ働くのか」と考えた結果をお書きします。それは、働かないで誰かに養われることが心苦しいからです。

  • 就職か夢か

     歳フリーターです。 ここまで、いろんなことがありました。 高校を中退して大学に入ってません。 今、かなり悩んでいるので、相談に乗ってください。 まず、夢のほう やりたいことがあって、大学に行って工学を学んで、就職するか、教員免許を取り、学校の先生になりたい。 これが第一希望 現実 もう24なので就職しなければ、やばい。 いま、少しだけどやりたいことがあり, それがweb製作・演出という仕事です。、 未経験OKで知識がなくてもよいというのです。 会社で、技術をみにつけさせてくれるとのこと 相当大変みたいです。 この考えも、相当甘いんですが、 会社に行きながら、勉強して夜間の学校に行こうかと思っていました。 しかし、会社の勉強で精一杯になるということと 大学の授業が18時からなので、間に合わないということで 断念しました。 普通に考えれば、就職でしょうが、 僕は大学をあきらめ、いままで、つらいことしかありませんでした。 大学に行っていないので、なりたい職業にもなれない。 これを考えるだけで、毎朝、毎分吐き気がします。 もう自分の人生は終わったんだなと 今、希望している会社は、入れてくれそうですが、一からなので相当大変(あたりまえですが) はいったら、一生この業界で生きていかなければいけないと思います。 20代は仕事を覚える期間になりそうです。 たしかに興味のある仕事ですが、なりたい職業ではありません。 いま、過去を引きずっているのに、 いま、選らんだ道で、30になったとき、また後悔していますのではないかと思うのです。 しかし、大学受験で2年プラス4年のことを考えると、非常にもったいないです。 いまは、会社で技術を身につける時期というのは、わかっているのですが。それと、CMSというものがあり、この業界の会社がつぶれていくということを書いてあったので、少し不安なのですが、どうなんでしょうか。 長々と書きましたが、ご意見をお聞かせださい。

  • 就職活動のために整形、でもやっぱり怖い…

    就職活動を控えている女子大生です。 内定を勝ち取るために整形して美人になりたいのですが 金銭的な問題と手術の不安がありなかなか踏み切れません。 現在、一般企業でアルバイトをしているのですが、 過去に新卒で入社してきた社員さんは例外なく美人しかいません。 女は顔で内定が決まるのだと痛感しました。 高校時代にアルバイトをしていたコンビニでは、 中卒で20代後半でフリーター、ですがモデルのように美人な先輩店員がいました。 正直に言うと仕事が適当で接客態度もかなり悪く、 シフトを忘れて無断欠勤がしょっちゅうあったのですが、 常連のお客さん(近所にあった大手企業の人)に気に入られて 正社員でスカウトされてバイトを辞めていきました。 楽に就職できていいなって思ってしまいました。 大学の先輩たちの就活も見てきましたが、 美人な先輩はいくつも内定を貰っていて「どこにしようか迷う」なんて言ってましたが、 それ以外の先輩たちは最後まで就職活動に苦しんでいました。 美人になれば面接なんて絶対落とされませんよね? 私は過去にアルバイトの面接でさえ落とされたことがあります。 面接で不採用を貰う=ブスと言われているのと同じですよね。 私は今凄くやりたい職種があり、どうしても内定が欲しいです。 あと、不採用続きになれば今以上に自分に自信がなくなってしまうのが怖いです。 「整形メイク」も試したのですがあまり良くはなりませんでした。 整形したいですがやはり不安です。どうか背中を押して頂けないでしょうか。 就職活動についても良ければアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動って、何なんでしょう。

    就活中の大学3年生です。 就活のために色々な所に出向いていたのですが、「何やってんだろう自分」と最近思います。 就活中は、興味ないことにさも興味があるように振る舞い、やたら愛想ふりまかなければいけません。私はむやみに明るくふるまうなんて性に合いません。かといえ存在感を誇示しなければ、相手方の印象に残らないでしょう。だから、無理してでも明るくします。一般的な価値観に合わせなければいけないのも辛いですが、無理に合わせます。(グローバルな方がいいとか)自分をアピールするほどに、本来の自分を殺しているような気がするのです。 私は、企業で働くには向いていないのかもしれません。もともと、仕事するのはお金を得るためで、「昔からの趣味である音楽を社会人になってちょっとリッチにやりたい」というのが、本当の希望だったりします。 いっそ、お金はバイトで貯めて、音楽やってこうかとも思いますが、現実逃避するだけに感じられて、踏み切れずにいます。 なんだか、分からなくなりました。就職活動って何なんでしょう。今の自分を殺して、社会に求められてる型に矯正する活動なんでしょうか。 それともこういう考え方って、 大坊のただの甘えなんでしょうか。

  • 就職活動

    1年以上就職活動をしていて決まりません。 そこまで空いている期間がある場合、面接でどのように話をすればいいのでしょうか?もともとコンピューター関連の下流の仕事をしてきて、中途は契約だったということもあり転職回数が多いのがいけないのか、 何が悪いのか?年齢?35歳すぎてる女性だから?結婚できていないけど結婚していると思われているのか?(もちろん聞かれてしていないといいますが信用してもらえない質問とかをされたこともあります)といろいろ考えるのですが面接に対応したら内定をいただけるのか教えてください。 PCを使うことが多い、事務系も含め探しているのですが、それでも もともとコンピューター関連だと「物足りないでしょ」とか言われるのは何を採用側は考えているのでしょうか? 事務経験は1年くらいあるのですが、経験がないとか業界の知識がないとかいろいろ理由をつかれてしまいます。 パートでもいいから仕事をしたいと応募するとパートだとお給与すくないからと言われ、自分はお金のことは気にしていないのに、そのようにいわれてしまいます。 自分が何がダメでどうしたら仕事を得ることができるのか教えてください。田舎に戻ってきて今までのような仕事がないので、事務の応募を しているのですが・・

  • 就職活動はじめました。

    就職活動はじめだした者ですが、 社会人の皆さんに質問したいと思います。 IT企業に入社したいと思っているのですが 会社選びに、迷っています。どこも同じサービス内容というか・・私が知識不足なのですが・・そこで、他の学生さんより、選考して良い企業を見つけたいので、オススメのIT企業教えてください! 要望点は ・これから成長するであろう企業。(あまり大手は、生に合わないので、それ以外で。) ・一生一つの企業で働く気は無く、業界で有名になるような人を目指しています。ので、IT業界で必要な、スキルやノウハウが、身につく仕事・環境がある企業。 ・同時に、IT業界で有名な企業。 (IT企業っていっても広いですよね・・ IT業界の この分野で・・とかでも良いので教えて下さい。) 以上、教えてください。 もちろん、待遇も最低普通以上でお願いします。給料少ないとか嫌なので・・ 20万以上で・・ もし、私の企業はこんなに良いよ!とかあれば、同時に教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 夢ばかりで現実をみない就職活動中の彼

    20代後半で専門学生の彼氏がいるのですが、いつも夢ばかり口にして現実を見ません。もう就職活動も始めなければいけないのに、まだ大丈夫、まだ大丈夫、と…。 しかし最近は少し気になり始めたみたいで、多少動き出しましたが、志望した会社の説明会が満員だったから諦めたーもう今年は無理、みたいな感じです。 彼は外国人なんですが、自分の国では卒業してから就職探すのが一般的、とか、こればかりではありませんが、なにかにつけて自国と日本を比較して言い訳ばかり言ってます。 その割に結婚しよう同棲しよう養っていくだの、、、もううんざりです。彼はバイト等一切してないので全て親の仕送りです。 就職に関して、私の手助けが欲しいといってきたので、日本語をもっと上手くなれば就職に有利と思い、日記を毎日書いて、添削してあげるからねって話したのに、彼は明日やると言って1回も書いていません。やりたくないなら別にやらなくて良いんですけど、彼が協力して欲しいというから自分なりに出来る事と思って提案したのですが…? 彼は就職は本当はしたくないみたいですね。将来は宇宙に関する仕事をしたいだとか、、、彼はIT系の専門なので、お門違いだし、そんなの現時点で99%無理じゃないですか。例え、その道を目指してすすんだ人であっても狭き門だと思うし。大体、具体性がないんです。 仕事にしろ、結婚にしろ、いつも曖昧でぼんやりした答えばかり。 これって外国人だからって事ではないと思うんですよ。逆に、お金に関する事は非常にシビアな答えが返って来たりするし。。。 私は、彼がとても優しくて、身近にはいないタイプでしたし、この人なら倒れそうになっても支えながら頑張れるかな、って思ったけど、正直、もう無理かなと思ってます。 普段も、甘えられてばかりで、普段は流して聞いてればいいだけなんです。ですが、最近は就職の話を聞いてあげるけど、私に協力して欲しいと相手は望んでいますが、形だけっていうか、私が何か提案したり助言しても結局は聞き入れなくて、たぶん自分の中で明確な答えがあって、それが揺らいでいて、決断出来かねている、もしくは本当に就職したくなくてただただ現実逃避している状態なんでしょうか。 私は、できるならば自分で、ちゃんと自立して、自ら就職活動に挑んで行って欲しいです。私を当てにしないで。だって私が手伝える事なんて殆どないと思います。自主性がないっていうか、責任感がないっていうか。 私が仕事を探していた時だって、中途ですが、全部自分で探して、情報収集して、自分で考えて行動しましたよ。上手く行かない時もあったけど、特に人に当たり散らしたりする事もなかったし。ってか普通はそうですよね? 毎日毎日こうだと、もう耐えられないです。

  • 28歳、フリーター。この先の就職活動について。

    28歳の女性です。 今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。 24歳で専門職系の大学院を出てから、アルバイトをしながら一年の院浪人をしましたが失敗し、その後も定職につくことが出来ず、自分の専攻していた職種の会社で就職希望のアルバイトをしましたが、週100時間を越える勤務を半年続けた結果体調を崩し、ショック状態に近い不整脈で病院から一切の外出を禁じられバイトを続けられなくなりました。療養後受験し、1年制の院のプレスクールに通いながら同会社でのアルバイトも再開しましたが、また過労で体調を崩してしまいました。 もともと身体が強い方ではなく頭も良くないので、学生時代から遊ぶこともせず勉強に専念し、何度も過労で倒れては点滴を受けて学校に通い、首席に近い成績で卒業しいくつか賞もとったのですが、競争の激しい業界なので相当な嫌がらせや、数年間続くイタズラ電話(ピーク時は毎晩100回が二カ月)を経験しました。嫌がらせの中には私の論文を自分の就職試験に使用し、その口止め目的の人もいました。 こんな経緯で、身体を壊したことも含め、業界に対しての恐怖感が芽生えてしまいました。 頑張っても嫌がらせされるだけだという実感が頭から離れず、業界の人と話すだけで震えが止まらずノイローゼのような状態が続き、最近、これではだめだと思い、前にギブアップした同じ会社で円満に完璧に一区切りの仕事をし、結果的には円満な人間関係で三ヶ月のバイトを終えました。しかし、これから仕事を探さなければならないのに、どこへいけばいいのか全くわかりません。とても怖くて入社試験を受けることができないです。唯一おいでと言ってくれている小さな会社は、社員がほぼ全員過労で入院・手術の必要な病気にかかっている上、定期的に殴られます。保険もなく給与も一桁と、業界内でも最高に条件がキツいです。とてもとび込む勇気がわきません。しかし結局いまだに定職につけないことに、自分は駄目な人間だと思ってしまいます。 長くなりましたが、今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。 28歳、ストレスや嫌がらせが怖くて仕事ができないなんて通用する歳ではないし、甘えたことを言っているのかもしれません。一方で、自分の精神衛生が元気に健全に保てて働ける環境を見つけるのも責任の様な気もしています。 28歳でちゃんとした社会経験がないのに今から他の職種で就職することは可能でしょうか? それとも、まだ諦めずにもう一度頑張ってみた方がいいのでしょうか? 支離滅裂な長文ですみません。

専門家に質問してみよう