• ベストアンサー

「頑張って!」って言われるの、嫌ですか? 「頑張って!」に代わる言葉は何だと思いますか?

阿加井 凛悟(@neutral)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちわ。 うつ病(精神障害者3級)本人です。 「頑張って(^_-)-☆」と言われればうれしいですし、 わたし自身も他の人に言ってます。 うつ病の人に「頑張って」は禁句、 というのは、ちょっと短絡的すぎますね。 「頑張って」という言葉の根源が、 ☆「励まし(共感)」であるか ☆「期待(押し付け)」であるか が問題なわけで、 すべての「頑張って」がNGワードではないです。 これは、今から運動会に行く娘に 「頑張って(^_-)-☆  (good luck !!!)」と伝えるのと、 名門中学のお受験の勉強をさせられている息子に 「頑張って(>_<) (you must fight more !!!)」 と伝えることがどう違うか、ということです。 もうひとつの問題は、 「頑張る」のベクトルが正しい方向を向いているか、 ということだと思います。 「頑張らなくてもいいよ」も ちょっと短絡的すぎますね。 これを個人的に書き直すとすると、 「他人の価値観に服従して頑張らされなくていいよ」 「世間にカスタマイズされようとして頑張らされなくていいよ」 ということになります。 たとえば世間市場でウケる5号サイズの体になるために 断食しジョギングしている女性には 「頑張らなくていいよ」でOKだと思います。 たとえばダンナや姑の目を気にしすぎて 埃ひとつ落ちていないほど必死で掃除をする主婦には 「頑張らなくていいよ」でOKだと思います。 しかし、自分の仕合せのために頑張っている人には やはり「頑張って(^_-)-☆」だと思うのです。 何かの資格を取ろうとして頑張っている人、 趣味のパッチワークを完成させようとしている人、 残業を早く終わらせようとしている人、 必死で九九を覚えようとしている人、 こういう人には「頑張って(^_-)-☆」だと思うのです。 もうひとつ。 あなたが「頑張って(^_-)-☆」と言うことが問題なのではなく、 あなたの「頑張って(^_-)-☆」という言葉を 受け取る余裕の無い人の問題である場合もありますから、 それほど神経質になる必要はないと思います。 幸運を。 .

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この質問をして、あらためて「これまで自分はどうだったかな…」と考えました。 「就職試験に何度も落ちて精神的にボロボロ…、対人恐怖症になりそう」なんて言っている友人には 「ぼちぼちいこう。そんなに頑張らなくていいよ」 だし 「次こそ絶対受かる! 何件でも電話かけて履歴書送る!」 という友人には「頑張れ!」といってきたように思います。 つまり、落ち込んでいる人には「なぐさめ」、頑張ろうとしている人には「励まし」という「共感ルール」を無意識に基本としていたんだなあと感じました。 勿論、この「共感ルール」がいつも正しいわけじゃなくて、友人をなぐさめ、励ましたくて「頑張って」といって「頑張りたくない!」と怒らせてしまったことがあり、これまでも他の人を傷つけてきたのしれない、と落ち込みました。そして、誰に対しても、どんな場合でも「頑張れ」ということに非常に抵抗を覚えるようになり、でも他に適当な言葉も見つからず、悩んで、この質問をしました。 「やっぱり『頑張れ』は嫌い!」という率直なご意見をいただけたのも嬉しかったし、 >あなたが「頑張って(^_-)-☆」と言うことが問題なのではなく、 >あなたの「頑張って(^_-)-☆」という言葉を >受け取る余裕の無い人の問題である場合もありますから、 >それほど神経質になる必要はないと思います。 このようなお言葉をいただけたのも本当に嬉しかったです。これからは気を使いつつも、あまり神経質になりすぎないようにします。ご意見の通り、やっぱり「その場の雰囲気・状況」が大切だと思いますので。 皆さま、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • かわいそう、と言う言葉

    皆さんは、「かわいそう」と言う言葉を使いますか? 時と場合によって変わってくるとは思いますが。 私は、ニュアンスというか雰囲気的に、同情や見下されている様な感じがして、好きではありません。 子供にも、安易に言わないようにと教えているのですが。 そこまで、気にする事でもないのでしょうか? 一般的に皆さんの意見を聞いてみたく、質問してみました。

  • 彼にかける言葉

    度々質問させていただいてます。 今回もアドバイスお願いします。 本当にとても忙しい彼に対して、どんな言葉をかけていいのかわからなくなってます。 一般的に応援や励ましの言葉として「頑張って」と言いますが、すでに心身共に頑張っている彼に頑張ってと言ってはいけないように思うのです・・・。 「応援してるよ」「ファイト!」程度しか思い浮かびません。 思うように会う時間も作れないので、せめてメールで彼を励ましたり、癒したりできるようになりたいのです。 とても忙しく余裕がないときに、かけられてうれしい言葉や励まされる言葉ってどんな言葉でしょうか? また、こういうことは言われたくないという言葉もあったら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 言葉

    言葉は使い方によっては癒しにも薬にも励ましにも、ときには凶器や暴力にもなって人を殺すこともありますね。 この事はどこかで聞いた話で、私も共感しました。 で、自分の力では太刀打ちできないからといって嫌いな相手を言葉の暴力で傷つけたり制圧を加えるのはどのような心理なのか? また、どのような人間性なのでしょうか? 何故か一方的に悪口を言われている人は、なぜ自分が嫌味を言われているのか? なぜ、誹謗中傷的なことを言われているのか? と思いますね。 ただ、いけ好かない、気に入らないという理由で言葉の暴力で相手を傷つける人をどのように理解すればいいですか?

  • 不快な言葉?

    上司にいただきものの果物をおすそわけしたところ、「昨日いただいたよ、ありがとう。あと、直読で言うけど、1コ悪くなってたよ。」という言葉が返ってきました。 「普通、あげた人に対してそんなこと言うか?」と思いましたが、上司曰く「うわべだけのやりとりだけじゃなくて、本当のことを言ってあげた方がいい」ということだそうです。それはケースバイケースでは?と思いますが。 旦那さんは「"そうでしたか、すみませんでした"と笑顔で流せばいいじゃん。」と言いますが、皆さんはこの上司の立場なら正直に言いますか?逆に、こういうことを言われたらどう感じますか? ちなみに、この上司は無意識で発した言葉によって周りを怒らせたり不快にさせたりすることが多々あるのですが、「直読で言うと」という前置きをしてから話す時は相手を嫌な気持ちにさせることが多いです。ということは、そうなるであろう言葉だとわかって発しているのかな、と。もう少しものの言い方を考えてから話せないのか、とよく思います。 そういう人物に言われるから余計に嫌な気分になるのかもしれません。。。 ただ、私も「たまには…」と気を遣ってのことだったのですが、本当に感謝の意をこめていたら、こんな風に嫌な気持ちにはならなかったのかな、とも思います。 普通は、というか、他の方はどのように感じられるのか知りたくて投稿しました。

  • 赤ちゃん言葉をしゃべる彼

    最初会った時はとても頼りがいありそうな人だなと思って、お付き合いすることにしたのですが、 いざ付き合ってみると、2人でいると彼が赤ちゃん言葉をしゃべりだします。 正直、甘えられるのは嫌いじゃないのですが、赤ちゃん言葉をしゃべられるのはちょっと…って感じなんですよね。最近は、メールでもたまに赤ちゃん言葉を使ってくるので、その時もどうしていいかわからず、さりげなく話題をすりかえてごまかしています。 そこで、皆さんに質問させてください! 赤ちゃん言葉を話す男の人ってどういう気持ちで、相手にどのような対応をしてほしいのですか? また、赤ちゃん言葉を受け入れられないということで、破局なんてことはありませんよね…?

  • 頑張れ!という言葉をやめさせる方法。

    相手を傷付けず、頑張れ!という言葉を言うことをやめさせる方法を教えて下さい。 仲の良い友人になんでもかんでも頑張れ!と言ってくる人がいます。 相手は私が忙しいのを知っていて、応援の言葉としてあえて「頑張れ!」を選んでくれているのだと思います。 でも正直、この頑張れという言葉が本当に本当にしんどいです。 たまに使う程度なら頑張ろう!と思えるし励みになるのですが、メールの返信には必ず、会話の終わりにも必ず、頑張れ!と言われます。 お互い頑張ろう!なら気持ちも軽いのですが、しんどくてどうしようもないときに頑張れ!と言われるとイライラとかモヤモヤとかいう気持ちではなく、とにかくマイナスな気持ちになり気分が沈んで重くなります。 しんどい、の一言です。 この「頑張れ!」という言葉の乱用をやめてもらいたいのです。 この友人は頑張れ!という言葉に対し プラスのイメージを持っているようですが わたしはマイナスイメージを持っています。 この価値観の違いをどう埋めればいいのでしょうか? 友人はあくまでもわたしのことを思い、応援の気持ちを頑張れ!で表してくれているので、傷付けず頑張れ!の言葉を言うことをやめさせたいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 別れ際の言葉は?

    友人などとの別れ際ってなんと言って別れますか? 「ではまた明日!」とかって言葉でしょうか? 「さようなら」と言うシンプルな言葉でしょうか? それとも、自分だけのオリジナル? 方言もあるでしょう。 皆さんの別れ際の言葉をお答えください。 支障がない程度でいいので、回答に性別年代など、つけていただけると嬉しいです。 因みに私は殆んど「ほんじゃね」です。 何からきてる言葉なのか・・・?方言なのか・・・?分かりません。 締め切りやお礼が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • 相手が貰って嬉しい応援の言葉ってなんですか?

    相手が貰って嬉しい応援の言葉ってなんですか? 部活の全国大会にでる異性の友達がいて、 応援のメールを送りたいと思ってます。 しかしその友達とは喧嘩してしまって かれこれもう2か月はメールも話もしてない状態です。 むこうからしたらそんな人から応援されても 嬉しくないし、迷惑なだけかもしれませんが。 励ましたいし、「応援してるよ!」っていう気持ちを わかってもらいたいです。 よく「がんばれ」っていう言葉は時に負担になると聞くので、 負担にはならずに、これを言われたら嬉しい という言葉はなんでしょうか。

  • 仕事が忙しい彼氏への応援の言葉

    初めまして。 現在彼の仕事がかなり忙しいらしく、行けたら飲みにでも~…と暫定的にしていた約束も、締切の近い仕事がなかなか終わらなくて…と、朝早くにお断りのメールが来ていて結局ダメになってしまいました。 仕事が忙しいのはどうしようもないですし、会えなくなってしまったのは残念ですが、このところずっと忙しい彼に、せめて応援や励みになるメールを返信したいと思っています。 よく、既に十分頑張っている人に対して「頑張って」等の言葉は逆効果といった事を見かけるのですが、他に上手い励ましの言葉が見つからず困っています。 いつもは、無理しすぎないでね!等を使っているのですが、毎回毎回同じ言葉なのも味気ないかなと思いますし;かといって、ファイトだよ~!等は、ちょっと生意気かな(お互い20代ですが、私の方が4才下です)と思ってしまって; 仕事をバリバリ頑張ってる○○さんって、凄くカッコいいと思うよ!…とかは、いつもと雰囲気が違っていいかな?と思ったんですが… 皆様は、恋人が忙しい時には、どういった励まし・応援のメールをされていますか?良かったら教えて下さい!

  • 好きな言葉と、嫌いな言葉教えて下さい。

    好きな言葉と、嫌いな言葉教えて下さい。 質問者は、好きな言葉『偶然に2度はない』 本当に、そうだと思います。もし、同じことが2度起きれば、仕組まれていると思うようになりました。 嫌いな言葉『エコ』 昨今の景気の悪いのも、ここからかなって思います。(かつては、大量生産、大量消費で、世間が潤ってましたよね。) 一部の業種のみ標的にされて、かわいそうです。本腰を入れてするなら、新聞はいらない、テレビもいらない、街の街灯もいらないって思います。 皆様の好きな言葉と、嫌いな言葉教えて下さい。