• 締切済み

友人の両親との食事会で割り勘

geppu05の回答

  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.2

基本的にケチで妻とも割り勘ばかりな男の意見なので参考意見として読んで下さい。 今回の友達の両親との食事会で、割り勘にさせられたということは貴女は自分の食事代と友達の両親の食事代の半分を支払った、ということですよね? 招いた者らが共同で食事代を支払うのはありえることです。 今回は友達と貴女の二人で「両親来るのにどの店予約しようか」とか協力しているのなら友達は両親を貴女と協力して招いたと思ったのかもしれません。 また食事会で貴女は貴女の分だけ支払っているのなら企画に協力しているかどうかにかかわらずありえる話とは思います。 なお、前に同じように貴女の家族と友達を呼んで食事会をした時は貴女が全て支払われたようですが、友達に対して「両親来るので一緒に食事に来ない?」なら貴女が全て支払うのは不自然ではありません。 結局、今回どのような感じで食事会をされたかによると思います。

ankowalker
質問者

お礼

今回の場合も、前に私の両親や妹が来た時の場合も、主催者側が「両親(妹)が来るので一緒に食事しない?」っていう感じでした。 誘われる側が食事会の企画から関わってはいません。 なので、私が主催者側の時は、友人も両親などと同様にゲストという感覚だったので、自分が全額出しました。 まあ、回答1のお礼にも書きましたが、友人と私の価値観が違ったということですね。 回答ありがとうございました。 ちなみに「私」と書きましたが、男です(笑)。 仕事の癖で「私」と書いてしまいました。

関連するQ&A

  • 「ワリカンは有りえない」と言い切る彼女とその友人

    先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5172450.html で質問した者です。 沢山の回答ありがとうございました。 その後の友人カップルの状況について、私の彼女と会話する機会が有りました。 そこで聞いた内容は・・・ 友人カップルは金銭感覚が合わない。これ以上付き合うのは時間の無駄ではないか?と言うことでした。 【彼女たちの認識】 1・デート代(食事や映画、旅行など) 多少 お金を出すのは問題ない。 2・でも50:50の様な完全ワリカンは有りえない。 3・有りえない理由は、自分たちの周辺にワリカン交際を認める(許容する)友達は居ない(→友人同士比較して、プライドが許さない?) 4・この金銭感覚の違いは男性が変わって(合わせて)貰わない限り、付き合うのは難しい 5・そもそも、こんなワリカン話を男がするのが変だ 確かに、私はワリカンはしない(大きいお金は私、小さいお金は彼女)タイプ、友人は絶対ワリカン派なので、彼女友人と彼女がお互いを比較して・・・と言う女性心理も理解できるのですが、少々極端だと思います。 私としては、お金が無くても一緒に居たいと言ってくれる気持ちを持ってくれるのが一番嬉しいのですが、上記の認識からは難しいでしょうか? また、変える為にどの様な会話をすべきでしょうか? まあ、私としても、楽しくデート出来るように一生懸命働くのですが、余りに自分たちの気持ちを強く持ちすぎで、少々引き気味です。 特に結婚した後(専業主婦希望)の事を考えると、結婚には向かないのかな?とも思います・・・

  • 食事会に誘う友人がいない

    30歳男性です。 食事会に誘う友人がいないことで、悩んでいます。 先日、知り合いから女性(以後、Aさん)を紹介され (お互い彼氏・彼女がいない、という前提で)、 2~3回ほど二人でランチやお茶をしました。 僕とは正反対の明るい性格で、あっている時間はとても楽しく、 できれば付き合えればと思っています。 (まだ告白等はしていません) そんな中、 先方から、お互いの友人を誘って食事をしよう、という話がありました。 (Aさんは、たくさん友人がいるようです) 恥ずかしながら、僕にはほんの数名しか友人がおらず、 しかも、日常的に、気軽に食事をしたり色々な相談をしたり、 という友人が近くに1名のみしかいないため、 対応に困っています。 友人が少ないため、 お互いの友人を誘っての食事会、というものもしたことがありませんし、 さらに、 恋愛経験もほぼ皆無で、 唯一近くにいる友人に対しても、自分から恋愛関連の話をしたこともなく、 恥ずかしさもあり、 その友人を誘うこともためらわれます。 (しかも、Aさんとは現時点で付き合っている訳でもなく、 誘う際に説明しにくいと、自分では感じています) その様な状況で、次のことについて皆さんの意見を伺えればと思います。 (1) 数回会った相手と、友人を交えて食事をするということは、 一般的には普通のことでしょか? (二人きりで会うのをためらっているのでは、とも思っています) (2) 今回、「友人が少ない」ことを伝えて二人で会うように返答した場合、 相手の気持ちが冷めないか? (仮に相手が多少なりとも好意を持っていた場合) 自分としては、友人がいないということありますが、 二人で会う、もしくは、相手さえ良ければ相手の友人を交えて会う、 というようになればいいなと思っています。 長い文章になって大変恐縮ですが、 相談する相手もなく、今回皆さんの力をいただければ本当に助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式の事前に食事会?

     今年の11月に式を挙げることになったんですが、お互いの両親の顔合わせ?(式前に食事会?)って必要なのでしょうか? 私と彼は同棲3年目でお互いの両親にももちろん会ってます。  彼は必要無いんじゃない?と行ってます。私も必要が無いように思うのですが私の妹の時には食事会をしたので、私の両親は顔合わせをしたいらしいのです。 結婚式の時に初めて会うのはおかしいとのことです。  どうしたらいいのでしょうか?  回答宜しくお願い致します。

  • 子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、

    子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、 一般的にベストな負担割合を教えて下さい。 あまり論理的に考えずに感覚で教えて下さい。 1年ほど前に友人が離婚して地元に戻ってきたのをきっかけに 週1ペースで一緒に外食をするようになりました。 食事の際は小学校高学年の友人の子供も同伴します。 その際の会計なのですが、3人分の食事代を私と友人で割勘にしています。 例えば1人1000円のメニューを3人分注文した場合、 私と友人で1500円ずつの割勘です。 私の中では、友人世帯vs私という分け方で、2000円と1000円の 負担割合が当たり前の感覚なのですが、 友人は支払い能力のある大人が合計額を割勘するのが普通だと思っているようです。 お金のことで細かい事を言いたくないので、話し合ったことはないのですが、 いつのまにか自然に3人分を2人で割勘するのがお決まりになりました。 友人の感覚の方が世間一般では普通かもしれないので、 友人に対する不満を相談したいわけではありません。 ちょっと気になっているので、みなさんの意見を教えて下さい。

  • 彼の両親と食事にいくことになったのですが…。

    いつもお世話になっております。 結婚を前提に付き合っている恋人がおります。 その彼のご両親と妹さんと、食事をすることになりました。 世間知らずでお恥ずかしいこと限りないのですが…これに備えて質問があります…。 お金はどうするべきでしょうか? 今回、食事の提案をしたのは私たち2人ですが、彼によると、以前から一度そのような場を持ちたいとご両親から言われていて、それに応えた形になります。 彼が、社会人になってから両親と食事に行くのが初めてだということもあり、彼が全額払うと言っているのですが、それでいいのでしょうか? また、もしご両親が支払いに立った場合、素直にご馳走になってもいいものでしょうか?こちらから支払いを申し出るのはなんだか失礼な気がして…でも、何も言わずに、ごちそうさまでした、だけでは気遣いが足りない気もします。 場合による細かいアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食事会の進め方

    今年結婚することになり、お互いの両親の顔合わせをかねて食事会をすることになりました。結納はしないのでこの食事会が初顔合わせ兼簡単な結納になります。 どちらの両親も自分達の好きなようにやりなさいとは言ってくれていますが 失礼になると今後進めつらくなるので、どのような進め方にしようか悩んでいます。どなたかお勧めの進め方をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 【割り勘】食事代の割り勘に一定の結論が出た。

    【割り勘】食事代の割り勘に一定の結論が出た。 割り勘について考えてみました。 男性は奢らずに割り勘をすれば女性と出会える機会は2倍に増えます。 2回払えることになりますから。 男性のデートでの出費で1番負担が多いのは食事代。 昼に会って、ランチを奢って解散。。。 だと男性はセックス出来ずにメリットが何もない。 でもセックスするためには、 ランチ代+夕食のディナー代も出さないといけない。 ドライブのガソリン代は普段から車に乗っている男性にとって余り出費と思わない。 電車デートだと今の時代はみなICカードなので、電車代まで出せと切符売り場で足踏みする女性は少ない。 交通費は現代のデートで気にする必要はない。 ただ、普段高価な食事をせずに趣味に使いたいと思っている男性にとって食事代を奢るのは出費が大き過ぎるので、、 私は考えた。 割り勘でも良いという女性がいる。 男性は奢って当然だと思っている女性がいる。 私は割り勘の女性と遊ぶようになった。 一回遊んで奢って貰うのを当然と思っている女性は、 「男性と遊んであげているのだから奢って貰って当然」という言い分だったからだ。 遊んであげているから奢るのなら、相手は女性は私と遊ぶのが楽しくて来ているわけでなく、来て上げているという感覚の女性と遊んで何が楽しいのかと気付いた。 で、割り勘でも僕と遊んで楽しいと思ってくれる女性と遊ぶようになった。 すると割り勘なので会おうと誘える機会が2倍、昼デートだけなら4回誘えるようになった。 奢りが当然と思っている女性は1回しか遊べない間に割り勘の女性とは2-4回遊べる。 その点を奢って貰うのが当然と思っている女性はどう思っているのだろうか? で、奢って貰えるのが当然と思っている女性と結婚すると、他の女性(部下、知り合い)の食事代を奢るとヒステリックに怒る傾向が高いという。 やはり、割り勘女子と付き合った方が良いという結論に達して、 この子は奢ってくれないケチな甲斐性なしの経済力なしと言われようが割り勘女子と付き合って、お金を密かに貯めて(奢らない分貯まっていく)、サプライズプレゼントを上げる方がwinwinの関係になる。 男性はサプライズプレゼントは出費と思わない。 ただ向こうから欲しいものを要求してくる女性は重たい出費女と思って遠ざかってしまう。 奢って女性と付き合うメリットが全くない。 割り勘女性でも美人、可愛い子はいる。 奢って女性は40代でもいる。死ねって思う。 あと私が奢るのは自分で働いていない子、バイトの子と決めている。 働いている大人の女性が奢ってというのはおかしいと思う。 逆に働いていてデート代の食事代も払えないとか学生以下の経済感覚で恋愛対象どころかどれだけ美貌があってもクズだと思う。 そう思うようになって気が楽になった。 今までどんだけクソ女を構ってきたのか。 時間の無駄だった。 昨日の忘年会で悟った。 間違ってますか? 男女問わず回答ください。

  • 割り勘についての考えを教えてください。

    このサイトを見ると、割り勘とご馳走になる が 何度も話題に出て、常に平行線で終わっていますよね。 私の場合、基本的に年長者や付き合っている人にはご馳走になっていて、 後輩や収入の少ない人、もしくは自分の都合で誘った相手には支払ってきました。 ※全額とは限りません。※男性から女性へ、とは限りません。 私の周囲はこれで了解されていますが、 割り勘が普通と考えていらっしゃる方もいらっしゃいます。 お互いに理由があると思いますし、 食事以外の条件もあるのではないかと思います。 年代によっても違う気がします。 一緒に食事をしたときに、お互いいい気持ちで終われるように考えを聞かせてください。 すみません、NGワードを1つ作らせてください。 「男性がご馳走するのが当然だと思うのは、よくない」的な言い方。 "当然"をつけると、どんなことでも感じが悪くなります。 「女なら食事を作って当然」「毎日メールをくれて当然」 私は、友人や彼によく食事を作りますが「当然」と思われているなら してません。「ご馳走様」の気持ちが見えるので作っています。 これは、受け取る側の気持ちの問題で 「ご馳走になっている」=「当然」にはならないので、今回は無しでお願いします。(^^) ※エピソードの一例ならOKです。 ======================================= 1)あなたは女性ですか?男性ですか? 2)年代は? 3)割り勘 or ご馳走(全額でなくても)  a) 恋人とは?   b) 友人、同僚とは?   c) 先輩、年長者、上司とは?  d) 後輩、収入の少ない人では?  e) (他 何かあれば) 4)男女で対応が違いますか? 5)ご馳走になった場合、それに対する何かをしていますか?  例)自宅でご馳走している 等 6)どうしてそういう考えになったと思いますか?  例)両親そういう考えだった、とか、  例)傲慢な女性がいて「私と食事できるのだから当然でしょ」的な態度で不快だった 等 ======================================= 長くてすみません、このとおりに答えていただかなくても結構です。 考えを聞かせてください。    

  • 彼の御両親と食事会。どんなお話をすれよい?

    彼も私も20代前半…明日、彼の御両親と食事会なんですが、彼とは一年半の付き合いです。この一年間の間にお母様には数回顔を合わせてお話をしたりラインのやり取りや夕飯の買い物に付き添ったりはありますが、お父様には直接お会いしたことはなくどういう挨拶、または、食事会でどんなお話をふれば良いのか、緊張の余り頭の中が真っ白です。何か助言をお願いします。 お父様とは、数回SNSでメッセージ交換はありますが、内容はほぼ、旅行先のお土産を頂いた時お礼の挨拶をするくらいです。お食事会で持っていく手土産は季節的に水羊羹を選ぶべきなのか、御両親の好みに合わせるべきなのか…手土産は彼氏の会計が済んだ後、御両親が車に乗り込む時に渡したほうが荷物にならないでしょうか?最後に渡すのは印象が悪くなるのか、どうしたら良いのでしょう。

  • デート代の割り勘について

    現在、何回かデートを重ねている男性が居ます。 20代後半で私と同い年です。 ただ、彼は正社員。私は契約社員です。 私は今まで、どんな人とお付き合いしても、 デート費用は6(男):4(女)という感じでお会計をしていました。 ホテル代も同じです。 ただ、そんな事を友人に話すと驚かれたのです。 デート代割り勘なの?!  と。。。 しかも、収入の格差がある中でホテル代まで割り勘なの?!と。。。 割り勘といっても6:4ですが、友人の中では同じようです。 そこで、私に意識も変わってしまいました。 男性が少なからず、ホテル代は出すものなのか。と・・・ 全額ではないにしても、もう少し支払額の傾斜があっても良いんだ。。。と で、現在デートを重ねている彼ですが、 正式にはまだ付き合っておらず、このままだと付き合うかも。。。 という感じなのですが、 この彼の場合、完全なる割り勘なのです。 映画を見る際に買うジュースやポップコーン代なども。 さすがに、細かいのかなーと思ってます。 ケチなのかどうかは分かりません。 高そうな服を着ているし、後輩と飲みに行くときは全額出すと 言っているし。 ただ、私と遊ぶ時はすべて割り勘です。 食事の時に伝票をもらい、金額が1万円だった場合、 彼は5千円しか出しません。 合計金額が1000円の場合は500円しか出しません。 今までの私の感覚であれば、何とも思わなかったのでしょうが、 友人の「割り勘なんてあり得ない!」という言葉に私も 少しそうなのかも。と思い出してきました。 実際、収入の格差がある男女間でのデートの場合、割り勘というのは あり得ないのでしょうか? 大切にされているかどうかというのは関係ありますか? もしくは、単なるケチというだけでしょうか? もし、単なるケチであった場合、金銭と愛情は比例しないということですよね?

専門家に質問してみよう