• ベストアンサー

鬱病と妊娠

clrpwrhldの回答

  • clrpwrhld
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.1

妊娠 おめでとうございます!  その状況なら勘違いしてもしょうがないとは思いますが、鬱病はあなたのせいではないですよ。多分 人より真面目で責任感が強い方なのでしょうし。 それより あなたのご両親、ご兄弟の方がよっぽどおかしいような気がしますが。 こちらから関わらなくするのは不可能なのですか? 心が通じない相手と接するには気力と体力がいります。 今 大事な時期なのであまりいい事ではないと思いますが。 なんだかんだいっても家族なので…という気持ちがあってももう少し時間がたってから家族と接するべき状況な気がします。 今はあなたの新しい『家族』のために落ち着いた気持ちで出産できる状況が大事だと思います。  あなたはゴミでもなければ神でもない。弱いからこそ強くなれる立派な人間です。 たいしたアドバイスは出来ませんが 頑張りすぎず、あなたのペースで歩んでいってほしいと思います゜+。(*′∇`)。+゜

jinmashin_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >こちらから関わらなくするのは不可能なのですか? 心が通じない相手と接するには気力と体力がいります。 正直、家族間にも好き嫌いがある、というのが本音だと思うのですが、大人の対応をしてもらいたいと思います・・・。とにかく連絡不通にするとか、子供じゃないんで、適度な距離を保つということができないようです。わたしも、もう大人ですし。 >頑張りすぎず、あなたのペースで歩んでいってほしい 確かに、わたしに対して気に入らないというのが家族の正直な考えらしいです。でも、私の面倒をみるとか、将来について考えがあるわけでもないので、まったく無責任かつ、意地の悪い家族だと思います。 私には、「他人の批判を跳ね除けるほどの強さがない」ので、結局、鬱病になったのだと思います。 マイペースで生きていくことにします。 私は自分の家族と同じような生き方、考え方をしないで、生きていきたいです。

関連するQ&A

  • 鬱病と妊娠

    3年前、病院へ行き鬱病と診断され、通院していました。鬱病になった原因は仕事上のストレス、でもあり、正直なところ、「他人に反論できない自分の性格上の問題」がそうなったと思います。私は自分の非を指摘されると、どうも反論できない性格で、自己反省するんですが、基本的におとなしい性格のため、ターゲットになりやすい性分なのだと思います。これまで、人からたぶん訴えてもいいようなひどい扱いを受けたこともあるのですが、正直、面倒くさくて、自分とソリがあわない人がいると自分から身を引き、関わらないように逃げるように生きてきてしまいました。他人とケンカすることも少なく、両親や家族ともケンカすることもなく、あまり自分を尊重してもらえなくても、そのまま無視して生きてきてしまいました。他人にとっては、私が何にも不満や葛藤のない人間のようにみえるせいなのか、余計に面白くないのだと思いますが正直なところ、他人に文句やケンカを売る気力さえないというのが実情です。人ずきあいも悪く、人と意見交換することもほとんど無いです。クスリに頼り、毎日元気がでず、物事に無関心。妊娠したのですが周囲は私自身が喜んでいるだろうと思っているらしいのですが、私は性格が鬱病のせいか、人前では嬉しそうに振舞うなど演技していますが、家に帰ると妊娠したことを後悔してしまい、鬱病である自分は基本的に規則正しい食事や仕事をするのが苦手なので、これから育児に耐えられるのだろうかと、誰かにこの責任をなすりつけたいと、そんな気持ちでいっぱいで、どうしようもないです。結婚も、なし崩し的にしてしまい、妊娠もなりゆきまかせ。鬱病だったので、本当に無責任で、仕事もすぐやめたり、粘り強さというものがまるでありません。産婦人科に行っても苦痛で、体が弱いせいか、妊娠が非常に辛いです。ドSな性格のせいか、自分を痛めつける、体が痛い、などの苦痛に耐えられず、楽することばかり考えてしまいます。人ずきあいにも興味がなく、他人にどう思われようとどうでもいい、みたいな性格がひどい投げやりで他人からもそこが理解しがたいのだと思いますが、本当になんかすべてどうでもいいみたいな、すぐ投げやりな態度になってしまいます。一応一生懸命やるふりをするのですが何事にも、気合がでません。このような態度では母親や主婦として、他人から怒りの対象になるのではと思うのですが、私自体、結婚や妊娠についてプラスばかりを考えていた人間ではないし、家庭的な性格でもないし、しかも鬱病となると、この先、子供にどういう影響を与えるのか不安です。育児放棄したいと思う人もいるのだと思いますが、あいにく周囲にサポートしてくれる人がおらず、自分ひとりで子供の世話となると、精神的にかなりキツそうです。鬱病のクスリを飲んでいるため、よく考えてみると障害児が生まれる可能性もあるので、妊娠は不適切な体であったのにも関わらず、その場のなりゆきで妊娠してしまいました。反省しているのですが、誰にもこの心のうしろ暗さを打ち明けられません。育児書や妊娠の本を読んでも、最初は鬱な気分になりましたが、鬱な態度を産婦人科で厳しく注意されたため、自分をかなり無理強いして出産しようとしています。しかも自分が傷つきたくないからという理由だけで行動する心理は自分でも本当にずるい奴だと自分を呪ってしまいます。妊娠して具合が悪くなるのが嫌なのでずっと寝っぱなしでちょっとでも辛いことがあるとすぐ寝込んでいます。これまでも痛みに我慢できないので何事にも、クスリを多用してきました。栄養ドリンクも毎日飲んでいました。そうでないとまともに生活できないほど、私の体は鬱病に蝕まれていました。 出産はエネルギーがいるのですが、かなりエネルギー不足なのはどうしようもないです。今ひとつ妊娠や子育てに集中できません。 節約して、薬にも頼らず、自分で元気に、となると、本当に苦痛で無理だと思ってしまう時期もあります。 これまで妊娠して子供を産んで不幸な人をたくさんみてきました。本当に妊娠や子育てが幸せなら、この世は本当に幸せな世界になるだろうと思ったりもします。 本当に罪深い人間だと自分を責めてしまいこのような態度で人を育てられるのかと自分の無責任さに呆れています。鬱病で妊娠、子育てをした方がいましたら経験談をお聞かせください。

  • 妻がうつ病で子供を疎んじています

    2重投稿になるようでしたらご指摘ください。先の質問を締め切ります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3344269.html で質問をしました。 簡単に説明しますと、妻が結婚直後から体調を崩すようになり(結婚後すぐに妊娠しました)、そのままの状態が続きました。ある頃を境に本当にうつ病のようになり、心療内科にも通っています。 妻が言うには結婚や子育てが上手くできず元不倫相手に助けを求めたが、相手から拒絶されショックでうつ病になったそうです。 元不倫相手が忘れられず、僕と子供は妻にとって自分を縛る存在でしかないと言われました。 子供に対してはお腹にいるときから愛情をもっていませんでした。 子供が動くと気持ち悪いと言ったり、お腹にいられるのが気持ち悪いから早く生まれて欲しいと言っていました。つわりもひどかったのです。 いざ子供が無事生まれても、愛情を注いでいる様子を見たことがありません。 子供の頬をつねって子供が泣くと「あんたってぶさいくだね」と言ったり、あんたのせいで私の人生が狂ったと子供に直接言います。 子供はまだ2歳なので母親の言葉を理解してませんが、母親に嫌われてることは分かっているようです。それでもママが好きと言います。 妻がここまで溜め込んでいることを僕は気づきませんでした。 先日、妻が手紙と日記を見せ、そこに上記のことが書いてありました。 妻が子供を愛せないと思うのはうつ病がそうさせているのでしょうか。 この先、妻が子供を受け入れることができるのか。 もし子供を愛しいと思う日が来たとして、その頃には子供は物心がついているでしょう。母親から疎んじられて育つ子供への影響、このようなうつ病の母親でも(差別的言葉かもしれませんが)子供には必要なのか、ご意見をください。

  • これってうつ病ですか?

    妻がうつ病なのか心配です。子供ができて結婚した形です。結婚4年目 私バツ1で34才妻初婚30才子供4才現在妊娠中です。些細な事で喧嘩をして妻が子供を連れて実家で別居3ヶ月になります。妻は離婚をしたがっています。その理由は好きで結婚した訳じゃない 4年間無理をしてやってきた 一度も父親らしい事してくれた事がない なにも優しくなかった バツ1と結婚した事が恥ずかしいなどです私は子供と離れるのが嫌なので離婚するつもりはありません。 現在妻は回りの人に相談をしてます。 回りの人の見解は、物事すべてを悲観的にとらえている 妻の意見を否定すると目付きが変わって怒った顔をする 共感してくれる人を探しているなどです 私がおかしいと思うのは妻は私の母親に会ったりメール(頻繁に)で私の母親4年間の悪いエピソードを全部伝えてます 文句しかないです 私も妻の母親に会いたいと言うと親は関係ない!回りを巻き込むなと言います。回りの人や親を巻き込んでるのは妻だと思います。自分の事は全体悪く言いません。悪いのは全部私だと言います。一つでも妻の都合の悪い事を言うと狂ったように怒鳴ります。 文章下手過ぎてすいません 回答して頂けると嬉しいです。お願いします。

  • 妹の妊娠

    こんにちわ。 妹(19歳)が妊娠しました。彼氏は20歳です。 元々生理不順でつわりも全くなかったようなので、気が付いたときには4ヶ月でした。 妊娠が発覚して、最初は彼も彼の母親も喜んでくれたそうです。 「大変だろうからしばらくはうち(彼の実家)に住んでもいいのよ。」とも言ってくれたそうです。 彼の父親も、「自分達の力で頑張れ。俺は援助はしないからな」とは言ったものの、認めてくれたので彼は泣いて喜んでいたそうです。 ですが妹が彼の家から帰ったほんの数時間後に彼から連絡があり、「やはり俺じゃ生活させていけないから、無理だ」と言われたそうです。 別れるということではなく、今回は諦めて欲しい、と。 妹は産みたいと言っています。 彼の今回の対応でやはり不安は出てきたみたいですが、でも彼のことは好きだし頑張っていきたいと言っています。 生活も、妹はぎりぎりまで働くつもりだし、彼氏も今はバイトですが妊娠が発覚する前から正社員の仕事を探すつもりでいたようでした。 でも、親の援助がどうしても必要になるかもしれません。 その場合もダラダラ援助してもらうのではなく、きちんと期間を決めて、その間だけお願いします、と頭を下げてお願いすることもあるかもしれないけど・・と言っていました。 生活できないから、というのは何か逃げにしか思えないのです。 生活できる保障もできない保障もないけれど・・・ でも実際、やっと説得して産むことになったとしても、妹がそれで幸せなのか・・・ それも疑問になってくるんです。 中絶はもちろん負担も大きいし辛いことなので、して欲しくはないですが・・ 今は妹の話を聞いてあげることしかできないでいます。 少しでも妹の納得いく結果になることを願っています。 私にできることはあるでしょうか?

  • 母親とは?

    育児はストレスが溜まるものだとは思いますが、 赤ちゃんがいる母親としてこれは駄目、これは許容範囲、これは良いと思うものはどれか教えてください。 1.高いヒールを履いて露出の多い服でベビーカーを押して外出。 2.健康なのに働かない。実家に甘え家事をしない(子育ては大変だから仕方が無い?) 3.化粧が濃い 4.子供の面倒を両親に見てもらう 5.赤ちゃんにゲームや携帯電話を与えて遊ばせる 6.赤ちゃんが言うことを聞かないと叩く 7.経済的に自立できないが子供が小さいから仕方が無い、親や兄弟姉妹から援助してもらう 8.親しき仲だからこそ礼儀はなし、子育てはしてもらって当たり前だ 9.人に子供を預け、少しでも泣いたら見てくれた人に文句を言う 10.人に子供を預け、子供が昼寝をしたせいで母親が夜眠れなくなった。見てくれた人に文句を言う 妹がこんな感じなのです。 これが一般的にはどうなのかわからなくなってきました。赤ちゃんが可哀想だと思うこともあれば 自分の子供ではないから関係ないと思っていいものか。 お願いします。

  • 鬱病治療中の妊娠について

    初めまして。どうぞアドバイスをお願いします。 実は私は、一年前まで福岡で小学校の教員をしていました。しかし、あまりの忙しさから昨年の10月に鬱病を発症し、心も身体も思うようにコントロールできなくなったことから年度末まで病気休暇をとりました。そのときにお付き合いしていた方からプロポーズを受け、教員を退職して熊本県へお嫁に来ることになりました。病気の方は家族の理解や休養、薬のおかげで元気に旅行もできるほどに回復しています。ただお医者様の薦めでまだ薬は服用中です。私は子どもが大好きでまた若くもないので今は早く子どもが欲しいと切実に願っています。医者や薬剤師さんに相談したところ、現在服用中の薬は妊娠には影響がないと言われているのですが、主人は「妊娠によって病気が悪化するのではないか」「服用中の薬によってお腹の子どもに障害などが起こるのではないか」と妊娠を拒否しています。私は待望の妊娠で自分の生活や精神状態もよりよくなるのではないかと思っているのですが・・・ 鬱病治療中の妊娠はあきらめた方がいいのでしょうか? 経験がおありの方、そちらの方面に詳しい方、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • うつ病だった友達の妊娠

    こんばんは。私は26歳現在、妊娠5ヶ月です。 少し距離を置きたいなと思っていた友達がいまして、その友人は5年ほど前にうつ病だったらしく、薬の服用も就職と同時に自分で止めたと言っていました。 症状としては完治したとは言えない様子で、時々パニックになる。誰とも会いたくない時がある。と言っていました。 彼女は去年結婚しましたが、結婚して仕事を一度退職した頃は環境の変化か、昼まで寝てしまう。起きられない。ご飯も作れない。と言っていました。 調子が悪い時以外は、あちこち楽しみに行っているようです。 仕事をして忙しくしていると症状も収まるようで、フルタイムで忙しく働いてバランスを取っていたようです。 ただそれも、妊娠と同時に退職しました。 距離を置きたいなと思ったのは、友人の都合の良いように扱われるからでした。 病気だから仕方ないのかもしれません。 ただ、友人からの誘いがあって会う約束をしても、当たり前のように当日ドタキャンが3回に2回あったり、振り回されてしまうことが多く、ストレスが溜まってしまいました。 結婚する前は、マリッジブルーのような症状で何度も相談を受け、心配していましたが… 実際の結婚式では周りの友達も含めてアシスタントのような存在でした。 他にも、明日飲もうと誘いがあり約束したら、手当たり次第に明日飲もうと誘っていたようで、知らない人も含んだグループで飲むことになっていて、断ったこともありました。 そして、やっぱり人と接したくない時があるためか、自分の都合でしか連絡を返してくれません。 自分から連絡してきても酷い時は1週間以上、連絡がありません。 全て、うつ病のせいだと思います。 友人は精一杯、普通に過ごしたくて頑張って、疲れて…の繰り返しなのかもしれません。 でもそのせいで、やはり周りからは友人が遠のきがちのようです。 彼女は恐らく悪気がなく、結婚すると友達がいなくなるのが寂しいと言っていました。 事情を知っている私は以前は許していましたが、私も結婚して妊娠し、許容範囲が越えてしまい、距離を置くことにしました。 でも、私が妊娠した後3ヶ月違いで彼女も妊娠したと報告があり、電話では妊娠のことについて楽しく話すことができました。 会わないでもこの位の距離ならいいかな、お互い初めての妊娠だし、色々と共有できたらいいな、と思っていました。 そして1週間程前に、彼女は悪阻のキツイ時期だろうと思い、私も悪阻の時期はひたすら気持ち悪くて何も手に付かなかず、落ち込みがちだったので、最近の様子はどうかとLINEをしてみたのですが… 1週間経っても既読になりません。 もう心配しても仕方ないので、またいずれ良い時に連絡してくるだろうと待つしかないのでしょうか。 彼女の様子は大丈夫なのかなと、心配になってしまいました。 皆さんは、こんな場合電話してみますか? 距離を置く、というのも距離感が難しいと思いました。 回答よろしくお願いします。

  • 妊娠したのはいいのですが・・・(長文です。)

    私は現在19歳で会社員をしております。 半年ほど前から大学生の彼と付き合っており、先日妊娠3ヶ月が発覚しました。 彼は子供が大好きで、この妊娠をとても喜んでくれました。 私も彼のことは大好きですし、彼との間にできたということはとても嬉しいです。 ですが、彼は今年大学4年生であと一年残っています。 私も今の仕事にちょっと疑問を感じており、転職を考えていた時期でした。 お互いの両親は今回のことに関してはとても反対しています。 一番の反対理由は、彼がまだ学生ということで収入源がないということでした。 それに、就職前に子供がいるとなると、就職自体がとても難しくなってしまうということもありました。 彼はそれでもバイトするなりして私と子供のために頑張るから、といってくれて私も頑張りたいと思っているのですが・・・ 親の協力あってもなんとかなるかならないかの状況で本当に子供が産めるのかとても不安です。 私の仕事も変えた方が色々都合のいいことがあるのですが、妊娠していて雇ってくれるところがあるのか分からず進むにも進めない状態です。 私自身は、できたからには産みたいしおろしたくはありません。 お互いの両親は、今はまだ早い。学校を卒業して、就職して、それからでも遅くはないのでは・・・誰からも祝福されるような形ではやっていけないのか、といっています。 今つわりがとてもひどく、最近イライラしだしてきて考えが思うようにまとまらなくなってきました。 不安が増大し、わけもなく涙が流れることもあります。こんな状態のせいかわからないのですが、どうしたらいいのか自分でよくわからなくなってしまいました。周りにあたるわけにはいかず、自分の中に溜まっていく一方でどうしたらいいのかわかりません。 こんなまとまらない文で申し訳ないのですが、 どうかアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • うつ病ですが妊しんはできるでしょうか

    うつ病と診断されて1年と3ヶ月が経ちます。 現在パキシル10mgと睡眠薬、他一日3回の薬を服用しています。 身体の症状も精神的にもどこが病気なのかわからないくらい安定しています。 病院の先生には「焦らずに」と言われるだけで薬を減らしてもらえません。 以前うつの薬だけは妊娠の際危険だと聞いたことがあります。 でも来年の春までには子どもが欲しいと思っています。 しかし服用しているドグマチールという薬のせいで生理さえストップしてしまいました。 勝手に自分で薬を切ることは危険でしょうか。毎日毎日このことばかりが 頭をよぎって焦ってしまいます。どなたか回答をお願いします。

  • 妊娠5ヶ月ですが・・・

    私は妊娠5ヶ月(初産)の35歳専業主婦です。 実は夫のことで悩んでいます。 私は妊娠初期からつわりもなくてつわり以外の症状 (イライラ・倦怠感・眠気など)もほとんどありませんでした。 しかも普段から体は丈夫で細身ではないので 外から見て心配されるような雰囲気ではないのですが 夫は妊娠したからと言って何にも助けてくれません。 それどころか 以前からわがままな人でしたが まったく変わらずわがままを言ってきます。 でもお腹の子供にはとても優しく話しかけたりしています。 ご飯を作れとか掃除をして欲しいとかではないのです。 ただ気にかけて欲しいのです。 夫の仕事の愚痴や体がしんどいと文句を言われると なんだか落ち込んでしまいます。 夫を支えるのが妻の役目ですが今くらい甘えたいと 思う私はわがままでしょうか?