• 締切済み

スターリン批判(中ソ論争の勃発)

お世話になります。 調べても分からないので、教えてください。 どうしてフルシチョフが独裁者であるスターリンを批判したことで 中国側が怒ったのですか?(認識はこれであってますか?) 出来るだけわかりやすくお願いします。。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

個人崇拝良くない! えーーー俺を崇拝しろよ BY 毛沢東 簡単に言うとこういう事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スターリン批判の影響

    1956年のポーランドやハンガリーの反ソ暴動はフルシチョフによるスターリン批判が原因と聞きました。何故、原因となったのですか?教えてください。

  • スターリンが日本に及ぼした影響

    日本史の宿題でスターリンの事を調べているのですが、 スターリンが日本に及ぼした影響をわかりやすく教えて頂けないでしょうか? また、スターリン批判が日本に及ぼした影響も教えて頂ければ嬉しいです!!

  • スターリンとヒトラーを比較して

    最近いろいろと本などを読むにあたり疑問に思ったのでよろしくお願いします。(歴史には疎いです) ヒトラーとスターリンってよく比較対象とかで名前を一緒に見る気がするのですが、 なぜかスターリンの行為・残虐性(?)というのは表立ってみない気がします。 私は歴史には全然強くないのですが、 ヒトラーと聞くとやったこととか(ユダヤ人虐殺など)いろいろと頭に浮かびます。 ですが、スターリンだと名前や存在は知ってても、 具体的にどんなことをやったとか、ほとんどわかりません。 こう思ったのも、この前テレビ番組(CS)でヒトラーとスターリンの生涯を見ていて、 スターリンが行ったこと(直接的・間接的含め)による犠牲者が2,000万人だと聞いて ビックリしたからです。ユダヤ人虐殺でも600万人と聞いています。 600万人という数字はユダヤ人の虐殺だけですから、もっと犠牲者は多いと思いますが、 それにしても2,000万人とはかけ離れている気がします。 (600万人よりも少ない説もあると聞いています) でもヒトラーの方が悪名高い(気がする)のは 戦争に勝った・負けたなんでしょうか? それともそのやり方なんでしょうか? ちょっと見たところではスターリンも同等の悪の代名詞な気がするのですが…。 学がないため犠牲者数の間違い・認識不足などがあるかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 「雪解け」って何?

    よく「雪解け」とか「雪解け政策」という言葉に出会うのですが、雪解けというのは、フルシチョフがスターリンを批判した1956年のことをいうのでしょうか。それとも、スターリンが死んだ1953年から1956年の間のことをいうのでしょうか。その辺のことがよく分からなくて困っています。 「社会主義リアリズム」について出来るだけ詳しく教えていただけるととても助かります。ポーランドの歴史や音楽を勉強中なのですが、ロシアのスターリン時代の知識があまりなくて悪戦苦闘です‥。「雪解け」や「社会主義リアリズム」について、どなたかどんなことでもいいのでお願いします。

  • 中国の批判を黙らせる方法

    1 中国政府の日本批判のポイントは「中国に対する侵略(の歴史)」であり、それに対する日本人の反省のなさ、認識の足りなさが批判になっているのだと考えています。 2 この中国の批判を黙らせたいのです。 3 中国政府を黙らせるのではなく、中国人を黙らせるという場面を想定しています。パーティで話してるうちに話が日本の侵略になって、批判を口にし始めたっていう場面です。(中国政府は中国人民の手前、立場があるでしょうから、黙るわけにはいかないと思いますので) 4 黙らせる論調の一つとして、「中国だって日本にこんなひどいことしてきてるぞ」という論調はできないでしょうか。(例えば「元寇」などをもってきて) その場合、どんなキーワードでどのような言い方をしたらいいでしょうか? 5 4以外の論調で黙らせるとしたらどんなキーワードでどんな言い方をしたらよいでしょうか? 6「黙らせることは不可能。批判を受けるようなことを日本はしたのだ。黙って聞いておくしかないのだ」という方の御意見もお聞かせください。 7〈質問の意図〉堂々たる日本人として生きたいし、子どもたちにも日本人として誇りをもった生き方をしてほしいということです。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • スターリンはなぜ自分の熱烈な支持者達までも粛清の対象としたのですか?

    スターリンが粛清を行ったことは知っていましたが、それは自分の反対者達を抹殺したものだと思っていました。ところが『中公バックス 世界の歴史 15 ファシズムと第二次大戦』(中央公論社)を読むと、スターリン主義者やスターリンの右腕と目された人々をも粛清の対象としたことが分かり、驚きました。 まずトロツキー(1929年国外追放)、ジノヴィエフ、カーメネフ(いずれも1936年死刑)と争った時はブハーリン、トムスキー、ルイコフ(いずれも1938年銃殺)らと手を組みますが、用が済むと彼らもスターリンの右腕と目されたキーロフらの手によって粛清され、キーロフ自身、1934年に元共産党員の手にかかって暗殺されますが、これは秘密警察が裏で糸を引いていました。 1934年の第17回党大会は別名「勝利者たちの大会」とされていますが、ここでスターリンに賛辞を送ったスターリン主義者達1965名のうち1180名が「反革命の罪状」で逮捕され、あるいは銃殺または禁固刑に処せられ、結局、「犠牲者達の大会」となってしまいました。36年、ヤーコブに代わって、大粛清の代名詞ともなった「エジョフシチナ」のエジョフがスターリンによって内務人民委員(秘密警察の統括部門)に任命されると、36~38年にかけて党機関内部では上から下まで数千の犠牲者が出たとされています。 「エジョフシチナ」の手は軍にも伸び、トハチェフスキー元帥らも銃殺されます。これはWikipediaによればスターリンが軍功を欲したからだとされています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B2%9B%E6%B8%85 そして「エジョフシチナ」の最後の犠牲者は「エジョフシチナ」を自ら行った秘密警察自身でした。 これを同じ全体主義国のナチス・ドイツと比べてみれば、大きな隔たりがあると思われます。初めにお断りしておきますが私は決してナチスを礼賛するつもりは全くありません。ホロコーストや侵略戦争は決して許されざる行為だと思われますが、単純にその党あるいは国家機関内部を見れば、確かにヒトラーと対立したレームを粛清したことはありましたが、少なくともヒトラー支持者達を抹殺するようなことはなかったと思われます。 スターリンの粛清は、非常に図式的に言うと、例えばAという人間を抹殺するために自分の配下のBを利用し、今度はCという人間にBを抹殺させるという、まるで人間を将棋の駒のように扱って、殺人をゲームの様に楽しんでいるような気がするのですが、なぜこのようなことをしたのでしょうか?粛清の真の狙いとは何だったのでしょうか?アガサ・クリスティーの小説ではありませんが、これでは「そして誰もいなくなった」(フルシチョフを除いて)になってしまったのではないでしょうか?

  • 中ソ対立についての疑問

    どうしても休まざるをえなくて後日講師からもらった大学の講義のレジュメを眺めています。 それで中ソ対立の部分を眺めているんですけど、以下の部分でちょっと疑問があります。 自分でもネットなり参考書なりを使って調べたんですがどうしてもなんとなく納得いきません。 簡単にでも教えてもらえればうれしいです。 疑問のあるレジュメ部分 「スターリン批判」 ・ソ連共産党第20回党大会でフルシチョフがスターリン批判→他の社会主義国での平和共存が可能 ・中国はスターリン批を「功績七分、誤り三分」と評価、全面否定論に反駁→中ソ間でイデオロギー対立 ・中国は、東欧の社会主義国との調停役として社会主義陣営での地位を向上→ソ連は中国への核関連技術の供与促進 ・1957年8月、ソ連は大陸間弾道ミサイルの発射実験に成功→人工衛星打ち上げ 疑問 (1) 社会主義陣営での地位の向上が何故ソ連の中国への核関連技術促進へとつながるのか。 (2) このレジュメにおける「ソ連の大陸間弾道ミサイルの発射実験成功、人工衛星打ち上げ」はどのような国際的な意味があるのか。

  • 中国 日本名指し批判

    先程、『みやねや』が流れてましたので、見ていますと、司会の宮根さんが、中国が日本を名指しで批判してきた旨を言っていたのですが、これは昨日より、中国の防衛白書か何かの中で、日本を名指し批判する内容が記されていた件で、日本側がすでに抗議した事についてなのでしょうか?それとも本日、抗議したにも関わらず、再度批判しているのでしょうか?

  • 有田芳生氏(2010参院選出馬)は、名前を見たらヨシフ・スターリンなの

    有田芳生氏(2010参院選出馬)は、名前を見たらヨシフ・スターリンなのに、共産党を批判する本を書いて、北朝鮮の拉致問題に積極的に取り組んでるし、最近は、ソ連の北方領土侵略を描いた映画「氷雪の門」を熱心に勧めたりしてる。これって共産主義をやめたってこと?

  • 有田芳生氏(2010参院選出馬)は、名前を見たらヨシフ・スターリンなの

    有田芳生氏(2010参院選出馬)は、名前を見たらヨシフ・スターリンなのに、共産党を批判する本を書いて、北朝鮮の拉致問題に積極的に取り組んでるし、最近は、ソ連の北方領土侵略を描いた映画「氷雪の門」を熱心に勧めたりしてる。これって共産主義をやめたってこと?