• ベストアンサー

採用されたが絶対に辞めないでほしいと念を押され、困惑しています。

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.6

どこの会社いったとしても、百点満点の会社なんてないので、 いまから、心配するより、 何があっても大丈夫って、自分に自信持てば良いかと。 多分、ご質問者様採用の前に、誰か採用して、 すぐにやめてしまった人がいたのではないでしょうか。 自分の知っている範囲でも、入社4日、歓迎会翌日から、 来なくなりやめてしまった人がいました。 企業側も複数の応募者の中から書類選考し、面接し、 紹介企業に高い金額を支払って採用しており、 一人雇うのに、かなりの時間と金額がかかっています。 もし、採用して、すぐにやめてしまったような人が連続した場合、 採用担当者は当然、上の役員などからお叱りを受けます。 自分の評価にも直結しているんですね。実は。 ま、多分なんの問題もない普通の会社だと思いますよ。 単にそれでも、見た目普通で、面接時も問題なさそうな人が、 長続きしなかったり、問題起こしたりするので、 多分、ひやひやものなんでしょうね。採用側としては。

yokatofu
質問者

お礼

ありがとうございます。 雇って、教育するのにもコストがかかって企業も辞めないか心配しているのは分かります。 ちょっと冷静になれました。皆さんが仰るようにやっと掴んだ正社員です。気負わず、頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 採用されたけれど、迷っています

    去年の暮から就職活動をしていて、先日1社採用になりました。  入社するつもりだったのが、時間がたつにつれ、だんだん自信がなくなってきました。入社するならハローワークで再就職手続きもしないといけないのですが…。  以前に、転職回数を増やさない方がいいから、ずっとこの会社で仕事を続けたい、と思えるところが見つかるまで、ギリギリまで粘って就職活動した方がいい、とアドバイスを受けて私もそのつもりでした。  しかし通勤しやすそうな会社は、給与が低くても、応募が殺到して、書類選考で落とされることもしばしば。ハローワークの職業相談などで「書類や面接の受け答えに問題はないと思う」といわれましたが、もう20数社応募し、同じように応募していても不採用が繰り返されるだけでは、という気がしてきました。  今回採用されたところは、給料は生活できる範囲、小さいけど割と固い職種で、面接時には、雰囲気が悪そうにも見えませんでした。不安点は、出勤時間と休みが少ないこと、仕事内容は、その会社特有の事務になりそうです。私と同じような立場の社員さんもいないようなので、馴染めるかも心配です。 家から近いので、出勤は何時でも大丈夫と思ったのですが、ずっと同じところに住めない可能性もあります。 面接を一回して説明を受けただけの今は「ずっとこの会社に勤めたい」とまでは思えていないのです。行ってみたら変わるかもしれませんが…。  応募者が少ないため採用されやすかったので、ここを断っても、不採用が続くだけでは…と思ってしまいます。結局全然他がない、もっと条件の悪いところしか見つからない、となれば、断ったのを後悔するのでは、と思います。 貯金も3か月の生活分減りました。しかし雇用保険が4月から3ヵ月でるため、もう少し粘ってもいいかなと思わなくもありません。 一旦入社してからすぐやめて、就職活動をまた開始しても、その後長引けば、雇用保険は出ないから、一層貯金が減ることになるので、それも考えてしまいます。 そのうえで「断って短期バイトなどしながら、もっとギリギリまで粘る」か、「不安があっても採用された会社に入社してみる」か迷っています。もしもアドバイスあれば、お願いいたします。

  • 採用されましたが・・・

    昨夜、パートの内定をいただきました。 連絡がなかったので不採用だとばかり思っていたので、「よろしくお願いします。」と返事をしました。 ですが、今になって辞退をしたいと考えております。 今まで数ヶ月20社近く受け続け(正社員メインです。)ことごとく落ち続けていたので、パートでも私を選んでくれ、しかも未経験なのに採用させてくれたのでとてもありがたいことだと思います。 病院関係なので、関係する資格も特になく未経験で採用は普通はされないと思います。 現在一人暮らしの身で、焦りや不安もすごくあったので、とにかく仕事をもらえたので何も考えずにすぐに返事をしてしまいました。 ですが、今朝併願して受けていた会社の書類選考通過の電話が来ました。そこも医療関係でこちらは正社員です。 他にも数十名応募者がいるみたいだし、採用される保証は全然ないですが、もともと正社員希望なだけあって諦めたくありません。 未経験資格なしで受けれる最後の会社でしたので、同時に採用されたパートも応募したという状態です。 応募したときは、パートでも勉強になるし1年後とかに転職しても未経験ではなくなるので採用もされやすくなる、という思いもありました。 正社員の方はダメもとで応募しました。 もし正社員で採用されて、採用されたからパートやめます。なんてことは出来ません。医療関係なのでなおさらです。 現在、週2ぐらいでバイトをしながら就活をしているので、このパートを辞退したらまた収入のメドはなくなります。 先日までは、とりあえず半年でも飲食業のバイトをしながら勉強して資格を取ってまた医療関係の仕事に応募しようと決めていました。 資格があっても未経験では・・と思うかもしれませんが、やるだけやってみたいと思い、そう決めていました。 ですが今こういう状況ですのでどうしていいか、精神的にまいっています。(仕事が決まる見込みもないこともあって・・) パート先の先生はとても愛想のない怖そうな人だったので、怒鳴られる覚悟で辞退を伝えようと思っています。 私の行動はとても軽率だと思いますし、正社員で採用される保証も本当に全くないのですが、やっぱり諦めたくない気持ちが強いです。 もしダメでも、上記したとおりバイトしながら資格を取って再び挑戦しようと思っています。 私の考えは間違っていますか? 同じような経験をされた方など、なにかアドバイスや意見していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 採用決定後・・・

    事務職を応募し、面接後、採用の連絡をいただきました。 今のご時世と年齢がかなり上であり、途中で職種を転向したため、 実務年数が短かく、なかなか就職が決まらなかったこともあり、 採用決定の連絡にふたつ返事でお受けしました。 が、給与が応募要項や面接時の説明された金額よりも大幅に低くなっており、 業務内容についても詳しくお聞きしていなかったので不安になりました。 しかも応募要項には、3次面接までとあり、面接時には、10日後までに連絡と言われましたが、 実際には、1次面接の3日後に採用の電話がありました。 入社提出書類が届いた時点ですが そこで 再び、確認(業務内容・給与など)のお電話をしても差し支えないでしょうか? また、例えば、試用契約などを希望することは可能でしょうか? ぜいたくは、言えない状態ですが、長く勤めたいと思っていますのでとても慎重になっています。 一般企業は初めてですのでよろしくお願いします。

  • 面接で採用と不採用の差は???

    再就職活動して2ヶ月が経過しますが、なかなか採用まで至りません。 再就職とは、3ヶ月から6ヶ月はかかるものなのでしょうか? 前職が、5ヶ月くらいで退職した経緯もあり、面接時で苦戦しております。 前職の短期離職の説明は、どのように説明すればいいのでしょうか? 営業職でノルマありとか、休みが週に1回とかの求人ならまだしも、なか長期で働けそうな環境の会社ほど採用が厳しく感じます。 アドバイスください。 無職期間が、半年とか経過すると不本意でもノルマあり営業職とかに従事するしか方法はないですかね。

  • 不採用でしたが、、、

     転職のため求人雑誌に載っていた会社に履歴書を送ったところ、2週間以上たっても採用の結果がこないので、電話で問い合わせました。 結局、残念ながら今回は不採用でした。今履歴書の返送準備をしているとことだそうです。 しかし人事担当の方が「これからも同じように募集をしますので(部署ごとに求人をだすので)、また応募してください。これまでも3回応募して採用になった方もいます」とおっしゃいました。 「今回は一人の求人に40名くらいの応募があったので、ダメでしたが、、、」というような言い方をされました。 こういうことは他の応募者にも話すものですか? それとも私には今後、採用の可能性があるってことでしょうか? 2度目3度目の応募を出すときは、履歴書の志望動機や自己紹介文の文面を変えたほうが良いのでしょうか? 履歴書は返送してもらえるので、1回目のものと見比べられることは無いと思うのですが、、、。 人事担当の方やこのような経験がある方、教えてください。 お願いします。

  • 同じ面接の仕方でも、採用もあれば不採用の場合も

    今までに何回か転職をしてきた35歳の男です タイトル通りなのですが、面接をします そのときに普通に聞かれたことを答えて終わるのですが 結果によっては採用の会社もあれば、不採用の会社もあります まぁ誰しもが気になることだと思いますが その場合っていったい何がちがうのでしょうか? まぁ面接の内容は 志望動機・なぜ前職辞めたのか・無職の間何をしていたのか どういった仕事や、経験があるのか、 などなど聞かれるのですが 聞かれたことをどの会社でも共通に素直に答えています。 その中で、採用の会社もあれば、不採用の会社もあります 何が違うと思いますか?

  • 採用を貰えそうですが迷っています。

    転職活動を6月半ばより始めて、1社採用(辞退済み)以外、不採用が続いています。 そんな中、一度不採用通知を出したが、内定者が辞退したので私に又会いたいという会社がでてきました。 これは採用前提の面談と考えてよいですよね? 以下の理由で迷っています。 ・「その会社にとって私は一番ではなかった。」という気持ちのままこの先働いて行くのはどうなのか? ・所員数名の特許事務所です。安定性の面で不安があります。 ・仕事内容はどちらかと言えば好きな仕事です。ただし、英語を勉強してきた、 又これからも勉強して仕事に活かしたいと思ってる私にはいずれ物足りなくなる気がします。 仕事にも今後幅がでてくるのか不安です。(技術者ではなくただの事務員です。) ・残業はやや有りで、年収は前職とほぼ同じです。 なかなか決まらず、ここで決めてしまえばという気持ちもあれば 来年以降求人も増えるだろうし、もっと「これだ!」と思える企業を待った方がいいという気持ちもあります。 同じように繰り上げ内定された方はいらっしゃいますか? ちょっとした事で構いませんので、みなさんの客観的なご意見お待ちしております。

  • 採用後の乗り換えについて

    こんにちは。 企業が、職業安定所などでいったん採用したあと、別の紹介所などから求職者が応募してきて、たとえばその人材がすごく良い人材だった場合、いったん採用した人からその良い人材への乗り換えは可能なのですか?それは可能ならばどの時点から?入社まで?入社後何日後まで?それとも試用期間終了まで? ちなみに、最初に採用した人材はけっして問題があったり技術が至らなかったりはしません。 以上の状況条件をを踏まえて質問です。 (1)もし、乗換えが法的に可能だったとして、その後の社内への影響なども教えてください (2)そういう前例はありますか? (3)そんな発想をする会社(経営者)を率直にどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • いまは無職で

    前の会社からの離職票が届いてないので、 雑誌や職安のネットサービス等で仕事探しなり、履歴書書いたりして生活してます。 応募したい会社見つかりましたが、まずは職安行き申請したいと思うので無職でいます。  申請したら、すぐに応募すると思いますが、採用されるか分からないので・・ 申請しても3ヶ月後だけど、早めにしたほうがいいと思うし、仕事決まらず申請もしないと生活が・・ いまの僕の現状は、一人暮らしで貯金が20万切り、切羽詰ってますが、 まずは申請しようと思います。 一食抜いても、仕事決まっても、給料は翌月が多いと思うし、不採用続きで、 向いてない職業にも応募してみましたが不採用になりました。 仕事決まるまでにお金持たない不安もあるし、そうなれば精神的な部分も、だし。。 申請して早く仕事決まればいいんだけど。。滅茶苦茶不安。

  • 採用されたけど・・・

    転職サイトから応募して(事務職の正社員)、面接を受けた会社から翌日に採用連絡がきました。 有難いことなのは重々承知していますが、素直に嬉しいと思えず迷っています。 仕事内容や待遇面も大切なのですが、私はけっこう職場環境を気にしてしまいます。 会社内だけでなく、会社周辺の環境も気になってしまいます(町の雰囲気とか)。今回面接に伺った会社もそこが引っ掛かり『不採用だといいな』と少し思ってしまいました。二次面接があるかもしれませんと言われていたので考える時間はありそうだと思っていたら、翌日、採用の電話をいただきびっくりしました。 同じ日にもう一社面接を受けていたので、その旨を伝えて、考える時間はいただいています。 せっかく正社員(試用期間が3ヶ月間ありますが)での採用なのに、環境なんかを気にする私はおかしいのか・・・でも長く勤めたいので環境も大事だと思う自分もいます。 皆さんは職場環境て気になりますか?