• ベストアンサー

ミルミキサーのモーターがやばい??

1分定格出力のミルミキサーを、 2分駆動していれば、モーターは焼けてしまいますが、 50秒負荷→1分停止→50秒負荷→1分停止 というのは、使用方法としては妥当なのでしょうか? どうしても、4分ほど使用したい場合、 どのような利用方法が最適なのでしょうか? むかぁし、よくわからないで、 モーターを焼きつかせて以来、 『トラウマ』です。 (まじで。。。汗;;) 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

考え方は正解です。 ようはモーターの加熱防止と、再起動時までに冷却すればいいのです。 ただし、使用時間を半分にして、停止時間を倍以上にしないと冷えないと思います。 定格1分のモーターはこの定格自体が無理をしたものだと思います。 通常30分定格程度のモーターがあり、ハンディ型にしたため小さなモーターしか使用できず、パワーが全然足りないのでパワー不足を過電圧(電圧オーバー)で補い、パワーを出す替わりに熱が出るので直ぐに使用を停止するような仕様だと思います。 また停止中に扇風機で風を送り冷やすのも良いです。 究極は温度センサーをモーターに貼り付けて温度監視ですが、お金の無駄ですね。

kyouichi-7
質問者

お礼

>考え方は正解です。 そう言っていただけると、純粋に嬉しいです♪ >ようはモーターの加熱防止と、 >再起動時までに冷却すればいいのです。 ・・・落ちついて考えてみたら、 おっしゃる通りですね。   (^^; 40秒ほど使用して、5~6分放置。 というふうに使えば、ま、一応OKという事ですね。 以前ぶっ壊したモーターは、あれよあれよというまに、 手の中で焦げ臭くなりました。 涙; >また停止中に扇風機で風を送り冷やすのも良いです。 今回使用中に、「トラウマ」がよぎり、 口でミルミキサーの排熱孔に、息を吹き込みました。爆 焼き付き防止の安全装置がついている高価格品なら、 そう言った心配はないんでしょうけどね。  速攻の回答、とても助かりました。 Pesukoさん、どうも有難うございました! (^^)

関連するQ&A

  • モータ出力が低い方がより厳密に使用電流の変動を捕…

    モータ出力が低い方がより厳密に使用電流の変動を捕らえられる理屈がわかりません。 モーターの軸にスクリューを繋いで使用している機械がありますが 時折、スクリュー側の過大負荷によりモータの軸が折れます。 対策として、ショックリレーを使い 定格電流に対して110%の負荷でモータ停止の措置をしていますが、 まだ折れることがあります。 またそれ以下の設定にすると停止が頻発するのでこれ以上設定値を下げることができません。 現在原因として ショックリレーが瞬間負荷を捕まえきれないためと想定しており より厳密に使用電流の変動を捕らえるためにモータの出力を下げたものを使用してみようと いう意見がありますがその理屈がわかりません。 お教え願えませんでしょうか?

  • 三相モーターについて

    ミキサーで撹拌モーター      1.5kwインバーター駆動式 定格消費電力  1.9kw の場合に分岐ブレーカーは何アンペアを選べばよいのですか? 内線規定の3705-1表を見ると定格出力とあります。 定格出力とはモーターの容量ですか? それとも定格消費電力ですか? ミキサーのメーカーに問い合わせたら 分岐ブレーカーの容量は15アンペアでいいと思います。外形図面はありますが仕様書はありません。と言われました。 いつもメーカー仕様書を参考にして申請していたので、いざ自分て考えるとわかりません。 恥ずかしいのですが教えてください。 自分では始動電流を考えると小さいのではとおもいました。 インバータ駆動式は始動電流を考えなくても良いのでしょうか? モーターのメーカーにも問い合わせましたが 後日返答しますという事でした。 よろしくお願いします。

  • モーターの電流値が上がらない要因は?

    現在コンデンサ始動式のACモーターを使用しています。このモーターの始動電流は3A、定格1.9A、電圧AC100Vがカタログ値です。コンベアの駆動に使用しています。最初は安定して動いていたのですが、時間がたつにつれ(1日16時間で2日位たってから)、回転が安定せず、息をつくような挙動を示し、力も弱くなりました。手でつかむと簡単に止める事が出来ます。この時のモータ電流値を測定すると1.2Aでした。次にモーターを運転中に外部からコンベアをつかんで停止させた時の電流は2.1Aでした。 このような場合、最初はコンベアの負荷がモーターにとって過大であるために起きている現象と判断したのですが、今は本当にそれだけの要因なのかどうか不安になっています。それは定格1.9Aに対し、測定値は1.2Aなので、過負荷になっていないのではないかという懸念です。 そこで質問なのですが、上記のようなケースでモーターの測定値が1.2Aで回転が安定せず弱弱しいのには、他にどういった要因が考えられるでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 直流モーターの保護方法について

    直流モーターの保護方法について 電動の巻上げ機を使用しておりますが、過負荷のでモーター保護であればリレー関係をつければ防げると思っていますが、モーターの時間定格(連続10分)を超えてのモーターの焼損を防ぐ方法をさがしています。巻き上げ機とは別に制御盤を設けておりますができればそちらの回路の中に時間定格を越えての温度上昇からモーターの保護装置の取付を考えております。なにか方法はあるでしょうか?

  • モータの選定

    1~5(rpm)で回転させ、出力トルクは10(N・m)以上になるよう、モータシステムを組もうとしています。バックラッシュは抑えたいので、サーボモータに低バックラッシュの減速機を使い、検討中です。 1~3秒に一回1秒ほど10(N・m)の負荷が掛かるのですが、瞬間的にならサーボモータは定格以上のトルクを出せるので、その瞬間最大トルク・減速比・減速機効率が10(N・m)以上になるようモータを選定しようとしてます。 この選定方法に間違いや、欠落点などありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ギヤードモータの過電流

    回転数だけ気をつければと思い400V、60Hz仕様の三菱ギヤードモータを400V、50Hzで駆動したところ定格電流3.4Aを超えて4.2A流れてしまいました。仕方ないので三菱のインバータを入れて60Hzで回したら2.5Aに落ち着きました。その後インバータの出力周波数を50Hzに落としたところ電流は変わらず2.5Aのままでした。(電流は無負荷で測定)過励磁かと思いましたが50Hzで過励磁など発生するのでしょうか。同じ50Hzで駆動しているのに直付けとインバータ駆動で電流値が違うのもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 誘導モータ用インバータについて

    誘導モータ用インバータの電流値について教えていただきたいです インバータの仕様を出す上で電流値はどのように決定すれば良いのでしょうか 最大出力電流と連続定格電流を指定したいと思います。 負荷モータは負荷変動、速度変動があるものです 保有している情報はモーターの最大出力、最大トルク、最大回転数等です

  • モータについて

    現在,モータの効率に関する研究を行っており,さまざまな会社の製品の情報を集めています.研究の対象はDCサーボモータです. 交流駆動のモータである場合, 定格状態(標準として決めた動作状態)の効率であれば、 定格出力(W)/(定格電圧(V)×定格電流(A)×力率)×100%で求めることができるのはわかったのですが, DCサーボモータの場合も同じ計算でよいのでしょうか? (式の形で知りたいです). (力率についても調べてみたのですが,交流電源を考慮する際に必要な値と記述してあったので疑問に思いました.) また,交流と直流では同じ動作をするために効率が良いのはどちらでしょうか? モータの構造に依存するとは思いますが,一般論があるなら回答をお願いします. 一般論としてモータは大きいほうが効率がいいということを知ったのですが,なぜでしょうか?具体的に知りたいです

  • モータの焼損について

    お知恵をお借りしたく問い合わせました。 標題にありますように使用している3φ200V1.5kW三相モータが約2年で焼損しました。 この機械は多く出ているようですが、2年という短期間での焼損は例がないようです。 この機械ではスタートボタンを押すと10秒程度モータが動いて1サイクルが終わり、10秒程度間が開いて再び駆動するということを繰り返しております。 本モータの定格電流は7.8Aですが電流を測定したところ5A程度でした。 また、供給電圧はその機械のみ駆動した状況では電圧降下するようなこともありませんでした。 モータは機械内部に収めて直接油をかけることにより冷却しております。 最初は欠相または接触不良かとも思いましたが違うようです。 また、施設として大電力を使う機械もあり、そちらへの電圧供給により本機の電圧降下が起きたのでしょうか? お答えをいただけますと光栄です。