モータ出力と使用電流の変動を捕らえる理屈とは?

このQ&Aのポイント
  • モータ出力が低い方がより厳密に使用電流の変動を捕らえられる理屈がわかりません。
  • モーターの軸にスクリューを繋いで使用している機械があり、時折、スクリュー側の過大負荷によりモータの軸が折れます。対策として、ショックリレーを使い、定格電流に対して110%の負荷でモータ停止の措置をしていますが、まだ折れることがあります。
  • ショックリレーが瞬間負荷を捕まえきれないため、より厳密に使用電流の変動を捕らえるためにモータの出力を下げたものを使用してみようという意見がありますが、その理屈がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

モータ出力が低い方がより厳密に使用電流の変動を捕…

モータ出力が低い方がより厳密に使用電流の変動を捕らえられる理屈がわかりません。 モーターの軸にスクリューを繋いで使用している機械がありますが 時折、スクリュー側の過大負荷によりモータの軸が折れます。 対策として、ショックリレーを使い 定格電流に対して110%の負荷でモータ停止の措置をしていますが、 まだ折れることがあります。 またそれ以下の設定にすると停止が頻発するのでこれ以上設定値を下げることができません。 現在原因として ショックリレーが瞬間負荷を捕まえきれないためと想定しており より厳密に使用電流の変動を捕らえるためにモータの出力を下げたものを使用してみようと いう意見がありますがその理屈がわかりません。 お教え願えませんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

>慣性モーメントが減少が、なぜ、負荷電流の応答性も良くなるのか・・ モータの電流はモータ電気系と機械系(モータの慣性モーメント、スクリュー等の機械系慣性モーメント)の応答性(時定数)で決まります。  電気系の応答性は良いので負荷変動に対する応答性はモータを含む機械系の時定数でほぼ決まる。分かり易く言うと、慣性モーメントが大きいと、慣性体にエネルーギーが蓄えられて、負荷が変わってもモータの回転数(電流)は変化し難くなる。 モータの伝達関数に関しては参考URLを見て下さい。  ただ、前回も回答しましたように、機械系の対策が大事と思います。 機械系の問題に対して電気で対応するのは疑問と思います。 (例えば、監視装置の故障、電源投入忘れ等を考慮すると、私なら使いません。トルクリミッターのような事をするのなら別ですが)  

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/mtr012.htm
noname#230358
質問者

お礼

モータの伝達関数ですか・・・ 計算が大変そうですががんばってみます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

モータの出力が小さいということは、小型モータになると思います。 モータが小型になれば慣性モーメントが小さくなり、瞬間的な負荷変動に対して、負荷電流の応答性も良くなって電流変化から負荷変動を捕らえ易くなります。 しかし、回答(2)、(3)さんのご指摘のように折れる場所、折れ方をはっきりさせることが大事と思います。(曲げ、捩じり折れているのかはっきりさせる必要がある。)  機械系のトラブルに対しては機械への対策が先決と思います。 

noname#230358
質問者

お礼

勉強不足ですみません。 モータの小型化に伴う、慣性モーメントが減少が なぜ、 瞬間的な負荷変動に対して、負荷電流の応答性も良くなるのかが理解出来ないのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

折れる場所が気になります。 軸はモータ設計時に出力にあわせて設計しますので、まず折れません。しかし継ぎ手との接触部を基点に応力集中と疲労により折れることがあります。 また、共振も原因のひとつになります。 スクリューとの継ぎ手はどんなものでしょうか?  フランジまたは スライドセレーション? 軸のどこから折れていますか?また 破面は疲労は面ですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

モーター軸が折れる原因が、瞬時過負荷の場合はショックリレーによる保護です。しかし、モ-ターは110%程度の瞬時負荷では軸折れすることは考えられません。それは、汎用の誘導モーターのピークトルクは定格の300~400%であり、それに耐える設計がされているからです。 小生が想定する原因は、モーターと負荷の接続のミスアライメントによりモーター軸に曲げ応力が掛かった状態で運転をしており、疲労破壊しているものと考えます。自在継ぎ手などでモーター軸の負担を軽減させてください。

noname#230358
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったかもしれませんが 自在継ぎ手は既に組み込まれています。 質問の概要としては 軸が折れる原因が分からないため 折れる原因が瞬時過負荷と仮定し その検出精度upにモータの出力を低くすることが有効か?その原理は?という質問です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>ショックリレーが瞬間負荷を捕まえきれないためと想定しており その通りです ショックリレーよりも機械式トルクリミッタをお勧めいたします http://www.sankyo-seisakusho.co.jp/tor.htm http://www.oguraclutch.co.jp/html/seihin~jouho/pet-series.html http://www.sumiju.co.jp/products/p04_5.html 但しトルクリミッタはショックリレーのように自由にはトルクを設定できませんが 其の他 1 モータを現在よりも一回り小型のものに交換する   現在のモータで通常運転中の電流が定格電流の半分以下の場合   モータに余裕を見た設計するとこのような事例はよく有ります 2 モータをインバータ駆動、もしくはサーボモータに交換する   インバータでトルクを制限できます   更に、加速中は大トルク、定常運転中のみトルク制限と言った事も可能   サーボモータにすれば更に精密なトルク制御が可能

noname#230358
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったみたいですが >モータを現在よりも一回り小型のものに交換するのがなぜ有効か? という原理を聞きたかったのです。すみません。

関連するQ&A

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • モータードライバーの出力電流について

    モータードライバーICには1Aや5Aといった最大出力電流がありますが 実際にドライバーにモータにつないで5V~12Vを印加しても1Aや5Aが流れることは無いですよね? 例えば、5A流したい時は電圧を上げるしか方法がない(負荷を加えれば電流は上がりますが)わけで、目標の電流値になる前にモーターが壊れてしまいます となると、この1Aや5Aといった最大出力電流は何なのでしょうか? 電気の知識が乏しいのでどこか解釈が間違っているかもしれません、、、

  • 三相モータの電流が安定しない

    お世話になっております。 特定されてしまいますので、具体的な機械名は申し上げられませんが、 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械です。 機械的な負荷は一定で使用しているのですが、CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動してしまいます。 このときのモーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。電圧と電流変動の位相(タイミング)は見れていません。 しかし、ある日、ある時、電流がしばらく安定(40±1A)したこともあります。この時、電圧は207Vで安定していました。 私は外部的影響(同工場内、近隣工場の電力消費)による電源電圧の変動が原因ではないかと考えているのですが、関係者からは1Vの変動で、電流が10Aも変動しないはずだと言われて困っています。 質問 ・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? ・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 機械屋なりに調べましたが、行き詰まりました。どうぞ宜しくお願い致します。。 教えて頂く立場にもかかわらず、機械名やワーク名を開示しないことをお詫び申し上げます。どなたでもご存知の機械ですが、狭い業界ですし、ワーク名を申し上げるとその機械が明らかになってしまいますので、どうか、ご容赦ください。 この機械とワークを模式的にでも表現しようと、あがきましたが、どのようにしても、私の知る限りそのようなものは「コレ」しかありませんので無理でした。 皆さんにご指摘頂いている負荷の変動に関しては、現在確認ができている範囲では変動が認められないのです。引き続き調査しますが、やはり以下の疑問があります。 ・負荷が変動するとモーター電流値も変動するのは分かるのですが、その時、モーター端子電圧も変動するのでしょうか? ・15kWのかご形誘導モータの電流が10A変動したときのモータ端子電圧変動は計算で求められるのでしょうか? 愚問かとも思いますが、どなたかお教えください。 自己レスです。 皆さんが仰るように、負荷が変動していました。 ある条件下で、外乱がなくても、機内で負荷が変動していることが確認できました。(新知見) ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

  • モーターの電流値が上がらない要因は?

    現在コンデンサ始動式のACモーターを使用しています。このモーターの始動電流は3A、定格1.9A、電圧AC100Vがカタログ値です。コンベアの駆動に使用しています。最初は安定して動いていたのですが、時間がたつにつれ(1日16時間で2日位たってから)、回転が安定せず、息をつくような挙動を示し、力も弱くなりました。手でつかむと簡単に止める事が出来ます。この時のモータ電流値を測定すると1.2Aでした。次にモーターを運転中に外部からコンベアをつかんで停止させた時の電流は2.1Aでした。 このような場合、最初はコンベアの負荷がモーターにとって過大であるために起きている現象と判断したのですが、今は本当にそれだけの要因なのかどうか不安になっています。それは定格1.9Aに対し、測定値は1.2Aなので、過負荷になっていないのではないかという懸念です。 そこで質問なのですが、上記のようなケースでモーターの測定値が1.2Aで回転が安定せず弱弱しいのには、他にどういった要因が考えられるでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 誘導モータ用インバータについて

    誘導モータ用インバータの電流値について教えていただきたいです インバータの仕様を出す上で電流値はどのように決定すれば良いのでしょうか 最大出力電流と連続定格電流を指定したいと思います。 負荷モータは負荷変動、速度変動があるものです 保有している情報はモーターの最大出力、最大トルク、最大回転数等です

  • モータの減磁電流と過負荷、過電流の関係を教えてく…

    モータの減磁電流と過負荷、過電流の関係を教えてください モータの減磁電流と過負荷、過電流の関係を教えてください。 コイルの温度が120℃で減磁が始まるモータがあります。 過電流は定格の6倍で設定します。過負荷判定値はユーザ要望により 設定しませんでした。最大トルクは定格の4倍まで出せるように設定しています。 ?コイル温度が120℃以上で使い続けた場合、過電流でモータは止まりますか? 過負荷判定値をレス化したため、モータはコイルがショート、地絡するまで 動き続けてしまいますでしょうか。 ?私なりに調べましたところ過負荷は減磁が始まることを考慮し 決められていることを知りました。 しかし、過負荷と減磁の関係、過電流と過負荷の関係が良く分かりません。 なにか数式のようなものはありませんでしょうか? なにかの資料に載っていた場合は資料名だけでも教えて頂けると幸いです。 初歩的な質問ですみません。助言よろしくお願いします。 下記質問も追記させて頂きます。 過負荷と過電流では対象としている電流が違うのでしょうか? モータ容量が決定後、過負荷限界値を特定ユーザのために変更しましたので このような状況になっております。確かに厳しいです。 >過熱異常の検出機能が無ければコイル焼損までモータは回り続ける コントローラ側に加熱異常機能が付いているかどうかでしょうか? 加熱以上は過負荷で検出していると思ったおりましたが、違うのでしょうか? 知識不足ですみません。助言のほどよろしくお願いいたします。

  • 三相モータの電流値

    三相ギヤードモータを使用しております。 0.75kW,420V/50Hz,減速比1/30のものですが、無負荷電流値がほぼ定格電流値と同じとなっています。 定格1.8Aのところ、R相:1.72A S相:1.56A T相:1.8Aでした。 モータ側の問題でしょうか?電圧供給側の問題でしょうか?

  • モーター定格電流に対するサーマル設定値

    電気についてまだ知識が少ないですが、自分なりには調べたんですが、最終的にいつも、メーカーの一覧表に行き着いてしまいます。皆さんいつもどうゆう風に、サーマルリレーを、設定してますか?仮にメーカー一覧表が無い場合!モーター定格電流が、モーター本体から表示が消えてしまってわからない場合はどうゆう風にサーマルリレーを、設定しますか?又、サーマルリレーは熱で作動しますが、工場の気温とも関係するのですか?その時は、どうゆう風に設定したらいいのですか?どうしてもわかりません。教えてください。モーター定格電流に対するサーマル設定値教えてください。 モーター定格電流の計算式など、又モータ定格電流測定の方法なども知ってる方教えてください。

  • モータ起動時の過電流に関して

    よろしくお願いします。 海外製の三相誘導モータ(11KW 230V)を直入れ始動で使用しているのですが、冬場になると起動時に運転電流の約5倍(200A)程度の電流が流れてしまい、起動から数秒後にサーマルリレーにて遮断してしまいます。 (モータの負荷は油で、夏場と冬場で粘度が変化していると思われます。) 実際に起動時の電圧を測定すると大きく電圧降下してます。又、海外製の定格230Vのモータを国内(210V)で使用しておますのでこれも原因のひとつであると思います。 スター・デルタ始動を考えましたが、大きなトルク負荷には不向き? 何か安価な改造で改善をと思います。 ご教示お願い致します。

  • モータ出力電流からトルクを算出したい

    いつもお世話になっております。 現在,3相インダクションモータ(4φ,2.2kW,200V)をインバータで駆動しております(60Hz~90Hzで任意速度設定)。 インバータの出力モニタを利用して,モータ電流値をAD変換ユニットでPLCに取り組み,そこからモータトルクを算出したいと考えております。 その際,モータ電流値とトルクは比例関係として,下記式で算出して問題ありませんでしょうか? 現在モータトルク=定格トルク値×現在電流値÷定格電流値 以上,御教示下さりますよう宜しくお願いいたします。