• ベストアンサー

"There is only any point if.."の意味を教えてください・・

Aliasの回答

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.2

どの程度よく使われる表現かは知りませんが、 「電話をすぐかけるのでなければ、これ(this)には意味がない」 「これに意味があるのは、電話をすぐにかける場合だけだ」 といった意味でしょうね。ネットで次のような文が見つかりました。 There is only any point in giving people answers if they are looking for them. 「人々が答えを探しているのでない限り、人々に答えを与えても意味はない」 「人々に答えを与えて意味があるのは、彼らが答えを探している場合だけだ」 意味的にいうと、only は if と結びつくのでしょう。any は「いささかなりとも」。ただし、there is any point ... only if ~ という語順は不可だと思います。 逆にいえば、There is no point in this if the call is not made immediately. / There is no point in giving people answers if they are not looking for them. ということです。 言葉足らずですが、参考になれば。

noname#5914
質問者

お礼

ありがとうございました。 わたしも調べてみました。やっぱり必ずif~があるようで、このかたちで覚えたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • Is there any way

    Is there any way you could fit me in earlier today?というリスニングがあったんですが、anywayとのひっかけだとおもうんですが、any wayをanywayと聞き間違えたとき意味は成立していますか?

  • Are there any のかたち

    Are there any のかたち 『部屋には、椅子がありますか?』というようなことを伝えたいとき 通常、複数形(chairs)を使って、次の様に言うと思います。 (1)Are there any chairs in the room? 単数形(chair)を使って、次のように言うのは、見かけませんが、 文法的に誤りなのでしょうか? それとも、文法的には可能だが、意味が違ってしまうのでしょうか? (2)Is there any chair in the room? be動詞に限らず、一般動詞を使った場合でも、 複数形の(3)はよいが、単数形の(4)は、だめなのでしょうか? (3)Do you have any chairs in the room? (4)Do you have any chair in the room? よろしく、御教示ください。

  • if any

    correct errors,if(there are)any.という表現で、if(there)someではいけないのでしょうか。あと、if there are anyのareはisとするとおかしいでしょうか????

  • There is 

    Your school libray has the book.と同じ意味の英文に書きかえなさい。必ず isを用いること。 という問題があるのですが、答えが There is the book in your school libray. と書いてあります。でも主語が the で特定されているときは There is ~. は使えないと別の問題集には書かれています。 isを用いて答えるとき、どのような答えが正しいのでしょうか? 教えてください。

  • There is no point in ~ing のpointの代用には何がありますか?

    There is no point in ~ing(~しても無駄である) ・・・のpointを代用できるものには何があるのでしょうか?

  • Is there any way~

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Is there any way the schedule can be rearranged so that I can atten both? (1)any way をhow や in whichに変えることは可能でしょうか? いつも類似の質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • there is の意味

    NHKラジオの実践ビジネス英語6月号18ページにある英文です。In competitive markets creativity is the greatest asset there is to keeping your head above water.「競争の激しい市場で生き延びるためには、創造力こそ最高の財産です」この場合のthere isの意味を教えてください。この世に存在する財産の中でという事でassetにかかるのでしょうか?。

  • if any と if everの違いについて

    She seldom, if ( ) , goes out by herself. 答えはeverなのですが、if any と if ever の違いがわかりません。 省略をカッコで表すと下のようになると思うのですが、この2文はどう違うのでしょうか。 There is little, (even) if (there is) any (hope), hope of your sccess. There is little, (even) if (there is) ever (hope), hope of your sccess.

  • There is~.とHere is~.がわかりません

    ある問題に「この建物には本屋があるよ.」と言うのを英訳する問題で 答えには Here is a bookstore in this building. とありました. 確かに「この建物」と,自分がいるところを指しているのでHere isも使えるかな.と思います. 「ここに」以外の意味のとき,Here is~は使えますか? また,There is a bookstore in this building.は不正解なのでしょうか?

  • この文の中のthe point はどういう意味ですか?

    In this world he has experienced all absurdity, but there is forgiveness and love, * a forgiveness and love which brings home the point that once wandered endlessly.* *~*の部分がよくわからないのですが、ここのthe point はどういう意味なんでしょうか? どなたかお教えください。