• 締切済み

馬鹿になりたいです。馬鹿の人の方が、人生楽しそうです。

toturenzuの回答

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.31

一番手っ取り早い娯楽なんですよね。 "私は何もしていない方が、楽しいんです。 仕事仲間だけではありません。普通の友達とも、特に喋る事もないけれども、ただテーブルを囲んで、座っているだけの方が、落ち着きます。" 会話なくテーブルを囲んで座ってるだけが落ち着くとは…。 話もしないのなら一緒にいる必要は無さそうに感じるのですが、一緒にいる意味は何ですか? ほぼ全て読ませて頂いたのですが、質問者様は腹の底から面白いと思えるモノ、はありますか? 趣味は?と聞かれて、いくつ答えられますか。 本を読む、映画を見るなど、第三者から提供された娯楽を楽しむのではなく、道具だけを使って一人もしくは何人かと何時間か楽しめる趣味はお持ちではないでしょうか? 何事にも共通して言えるのですが、時間とお小遣いを、ある程度費やさなければ楽しいとか面白いとは感じないものです。 会話が無くて満足なのは、人に対して興味が薄いと言えます。 興味が無いから、会話してまで、その人の情報を仕入れる必要ないんです。 もしくは職場の仲間に『この人楽しい人だなぁ』と思える魅力ある人物がいないか。 職場は、仕事さえ支障なく遂行されれば済む所です。 でもある程度の大人なら、どんな性格なのか、何を趣味にしてるのか、何を追求してるのか、それぞれ持っています。 仕事中に聞いたり話したりは時間的にも気分的にも無理があります。 だからボーリングなどの外の集まりで、その人の本質を見てみたい。 知らなくてはならない管理する側の意向もあると思う。 多くは単なる好奇心でしょうけれど。 "大音量の音楽に、煙草を嗜む人も多い場所は、私にとっては、楽しい時ではなく、苦痛ですらあります。" 苦痛をストレートに言ってしまうと、好んでいる人には嫌がられます。 でも無理をする必要も無いと思う。 わたしなら体質を言い訳にします。当たり障りが無いから。 「タバコの煙の近くにいると目がしみて涙と鼻水が止まらないんです。」 ついでに平気な状態も言うと更に親切です。 「狭い場所だと辛いけど、公園とか広い場所なら平気なんですけどね。」 長々と偉そうに書いてますが、お酒は一口で充分ですし、タバコも大が付くほど嫌いで、ボーリングもカラオケも奢りなら行くけれど、できれば行きたくありません。 ビリヤード、パチンコは行ったことすらありません。 その代わりの趣味ならいくらでもあるんです。 アウドドアなら山も海も好きですし、自分がやらないとしても自然の中でなら立っているだけでも楽しいと思う。 もし精通してる趣味があるのなら、同僚に声掛けして連れて行ってしまえばいいんですよ。 街中の娯楽は金儲けのための施設だから、仕掛けられて踊らされてるようなものです。 ボーリングだけでも楽しくなりたいのなら、一人で特訓してハイスコアが出せる程度まで上手くなってみてはいかがです? 面倒ですよね。 それなら大人同士でハイキングは? 旅のしおりを作って日程や路線を考えるか、車を手配してドライブするとか。いずれにしても手間ですね。 生きている時間は限られているから、その短い人生をわざわざ費やして手間と時間とお金をかけるからこそ、達成感を味わえます。 失敗や仲間のブーイングもあるでしょうけれど、それも経験という糧になる。 手軽に楽しめるものなんて、所詮手軽でしか無いです。 まずは、 「実はボーリング好きじゃないんですよね。」 カミングアウトから始めてみたら?

関連するQ&A

  • 馬鹿にしてくる人など気にしなければいいですよね?

    20代前半の者です。 昔とある人達が、私が好きな事をやっているのを見て馬鹿にしてきた事がありました。 その時は本当に腹が立ちました。 「なんでこんな奴らに馬鹿にされないといけないんだろう」と何度も思い返しては怒りを覚えた事があります。 しかし、何度かそれを繰り返している内に気付きました。 それは、悪いのは、駄目なのは、間違っているのは、一生懸命やりたい事をやっている人を馬鹿にしたそいつらであって私ではないという事です。 そこから私は馬鹿にされた事を気にするのではなく、馬鹿にしてきたやつらを心の中で馬鹿にし「可哀想な人、残念な人だな」と哀れに思い、見下してやればいいという考えに変わりました。 そうすると、以前と同じ様に気持ちよく好きな事をやろうという気持ちになれるからです。 そんな心ない人達の発言に惑わされる事は無くなるからです。 そこで皆様に質問です。 私のこの考えについてどう思いますか? 私は至極建設的な考え方だと思っているのですが。 回答お待ちしております。

  • 馬鹿なひとにイライラ

    馬鹿な友人にイライラしてしまいます。 空気が読めないと言うか、要領が悪いと言うか、、 とにかく馬鹿すぎて毎日イライラするんです!!!!! 代表的な症状は、 自分の話しかしない すぐ人にあわせる(自分が無い) 言ったことをバカみたいにオウム返ししてくる 理解力が無い お世辞言って媚びうるのでしかコミュニケーション取れない なんでもいちいち褒め称えてくる 言ったことすぐ忘れる 覚える気がない 頼んだことと見事に違うことしてくる 人とうまく会話が出来ない 敬語がおかしい 空気が本っっっっ当に読めない 今じゃないでしょってときに行く 何回も何回も同じミスする 話が長い死ぬ程ながい 3秒で終わる話を5分かけてする 同じことを何度も何度も言ってくる 糞つまんない寒いギャグとかダジャレとかを常に話にいれてくる 勝手に一人で馬鹿みたいに笑ってる 遅くしなきゃ駄目な所を無駄に早くやる 早くしなきゃいけない事をトロトロのろまにやる 小学生でもわかることが分からない 馬鹿のくせに馬鹿にされると怒る 身近に同じような症状の人がいる方はいらっしゃいますか? 一体どのように対処しているのでしょうか。 教えて頂きたいです。

  • 「馬鹿だ」って言われました

    ある些細な事を原因に、 ある人に「お前は馬鹿だ」 って言われました。 「どういう所が馬鹿なんだよ!?」 と聞いて、具体的な原因を聞こうとしました。 その人は「自分がどのように馬鹿かわからないところだよ!」 って言われました。 彼の回答は僕の質問に答えていることになるんでしょうか?

  • 馬鹿にされてるのでしょうか?

    職場でよく一緒になる女性が二人います。 その人たちは私を見て笑いながら聞こえるか聞こえないぐらいのこそこそ話をしたり たまにふざけた内容の手紙を渡してきます。 あと、私のいないところで私の話をしているとその二人から聞きます。 一人の時だと普通に話してくれますが二人だとからかってきます。 このような女性の行動がよくわかりません。 私はその内の一人が好きなのですがその気持ちがばれていて馬鹿にされているのでしょうか?

  • 小馬鹿にした喋り方

    実際は馬鹿にしているつもりなんて微塵も無いのに、 「馬鹿にしてるみたいな言い方、辞めてくれる~」と言われました。 その時は、笑いながら、冗談っぽく言われたのですが、 「そういう風に聞こえてたのか」と、自分自身の事ですがすごく落ち込みました。。。 また、違う所でも、 「本当は良い子なのに、何だか偉そうに聞こえるから損だね」と 言われた事もあります。 本来自分ではそんなつもりは無くても、 相手に「馬鹿にされている」という印象を持たせてしまう事に すごく悩んでいます。 昔、学校の先生にも、 「語尾が上がると嫌味ぽく聞こえるから、気をつけた方が良いよ」 と言われた事を思い出し、 そんな昔から人を馬鹿にしたような言い方で、 それを気づかずに今まで過ごしてきたのかと思うと、 本当に情けないったらありません(T_T) それもまた、自分では、 丁寧な言葉を使ってると思い込んでいたので、本当にタチが悪いです。 今、テレビなどを見て、 会話の仕方や言い方、声の抑揚のつけ方などを研究していますが、 どういった喋り方だと、 相手に不快感を与えず会話が出来るでしょうか? また、こういう喋り方をされると腹が立つ、という例もあげて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 素直な人って馬鹿??

    教習所で受ける適性検査というのがありますが、 昨日受けた学科が適性検査についてでした。 運転には いろいろなタイプの人がいる。というのを聞き 例えば、 「優先道路を通行していて前に路線バスが止まっていたが後ろからクラクションを鳴らされ、慌ててバスを避けていこうとしたら前方から来た車と衝突しそうになった。 こういう人は 素直な人なんだと思うが、相手の行動や言葉を深く考えていない人」 と聞き まさに私だ! と思いました。 これはあくまで 運転の適性検査についての話ですが でも私の場合運転だけでなく 日頃の行動からして私はそういう人だなぁ…と思いました。 素直な人って馬鹿なんでしょうか? みなさんはどう思います??

  • 私は馬鹿にされたのでしょうか?

    私は馬鹿にされたのでしょうか? 今日バイト中に同じバイトの男の人に「ねぇ、お願いがあるんだけど」と呼ばれました。 その私を呼んだ男の人はWさんとします。Wさんはもう一人のアルバイト男子学生Rくんとお話をしていた途中でした。私は「何?」と聞くとRくんは「いいです!」と何やら拒否していたので、余計気にな「何?なに!?」と聞くと、どうやらバイト先に売っている洋服で欲しいのがあるらしく、お金がないから買えないってRくんはWさんに相談していたらしいです。それでWさんが「女に買ってもらえばいいじゃん」って言って、私が呼ばれたようです。Wさんはニタニタして私を呼んだし、私が近寄ったらすっと離れて知らんぷりしていました。 すごく馬鹿にされた気がしたんですが、私の気のせいですか?Wさんはのろまな私がむかつくらしく、無視したり、仲間はずれにしたりします。

  • 馬鹿の一つ覚えの使い方。

    この言葉は、ある1つの事を覚えてそれをいろんな場面で言う じゃないですか。なので、ある自慢や一度ウケたネタなどを いろんな人や場面で話して、この過程でその話を 何度も聞いた人から見たら「馬鹿の一つ覚えもいいとこだ」 ということですか?

  • 馬鹿な自分について。

    馬鹿な自分について。 馬鹿な自分を変えたいです。というのは新しい職場の店長と話していて思ったんです。店長の話の仕方がとても上手いんです。起承転結がちゃんと出来ていて、考えが深く、話の内容はとても説得力のあるモノでそれでいて面白いんです。それに比べ自分は、自分が相手に伝えたいたい事が上手く言えないし、的外れな発言を多々してしまう癖があり、自分なりに言葉を選んで話そうとする結果嫌われたらどうしようと尻込みをしてしまい結局話せない・・・。楽しそうにコミュニケーションをとれる人が本当に羨ましいです。なので上手くコミュニケーションをとるために努力しようと思うのですが、どういったことをすれば一番効果があるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 馬鹿の壁とはどういう意味ですか?

    なんか本でそういうのありましたね。 でも、意味が解りません。 「馬鹿」という事は理解力がないとか、鈍いという意味ですけど、 「壁」、「馬鹿の壁」どういう意味なんでしょう? 馬鹿の壁というのはもともと使われていた言葉なんですか? それとも、その本を書いた人が考えた言葉なんですか?

専門家に質問してみよう