• 締切済み

お風呂と洗面所が一緒だと家族では無理ですか?

このたび経済的な事情で引っ越すことになり、割安な物件が見つかったのですが、洗面台が浴室内にあります。 そんなことより部屋の広さ等を重視していたのですが、実際申し込みする直前になり、中学生の子供たちのドライヤー作業等はどのようにしたらよいのか…。 もう退去日も迫っており、違う物件を探すのはかなり厳しい状況です…。 どこでドライヤー等したらよいと思いますか? どなたかアドバイスをお願いします!

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

いや皆さん言っておられますがなんとかなりますって。 住めば都。 洗面所が一体になっている家もそうですが、洗濯機を台所に置かなければいけない家とか、もっと変な家にいっぱい住んできましたがなんとかなってきたものです。

ayarie
質問者

お礼

そうですね、なんとかなりますよね! 皆で協力してがんばっていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.4

洗面台の無い家で、わたしと妹、 小学校高学年から毎日ドライヤー当てて寝ぐせ直して学校行ってましたから 使えなきゃ使えないで何とかなります。 コタツの上にスタンドミラー置いてぬくぬくしながら のんびり髪整えたりしてました。 落ちた髪の毛の始末だけきちんとしてもらえれば←実母はこれがうるさかったです まあ音は気になるかもですけど洗面所が無くて困るもんじゃないです。 うちの場合歯磨きはお風呂場と台所両方でやってました。 わたしたちが御年頃になった頃に父親が洗面台をつけようかと提案してきましたが、 狭い家がこれ以上狭くなるのは洗面台が無い以上に耐えられない事だと 家族中が猛烈大反対して却下となりました。 洗面台が使えなくて不自由かしら…と親御さんの心配を余所にして ビジュアル重視の御年頃の学生さんでしたら どんな事してでも自分の外見に手をかける作業はやりますしやれますから 気にしなくても大丈夫だと思いますよ。 最初は不便だと文句が出るかもしれませんがそこは軽く聞き流して。

ayarie
質問者

お礼

そうですね。 もう今契約直前でして、まるでマリッジブルーのように悩んでしまいました。 かなり今より狭い家に大人数でいくこともあり、やはり大ひんしゅくでもほかの物件にしようかとか、 ひとりで暗くなっていたものですから、助かりました。 いろいろ工夫していこうとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

問題の本質は、ドライヤー作業などではないと思います。 そういうことは、別の場所でもできます。 要は、入浴中に他の人が洗面台を使う可能性です。 入浴中に他の人が帰宅して手洗いやうがいができなかったり、歯磨きができなくなることです。

ayarie
質問者

お礼

そうですね。 ただ我が家では、なぜか手洗いはうがいは(現在は独立洗面所ですが)台所でしているので大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94518
noname#94518
回答No.2

個室(寝室?)が用意できているのなら姿見などを用意して部屋でやっていただく。 問題はドライヤーより歯磨きかも。

ayarie
質問者

お礼

歯磨き。 彼女たちは朝シャンしたりするので、困りますよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  ドライヤーなんかどこでも出来るし、我が家の娘は風呂上りはタオルで髪を束ねてドライヤーを使うのは殆んど無いです。 たまに使ってますが出かける時ですね。 ちなみに娘は肩までの長髪です。  

ayarie
質問者

お礼

そうですね。 彼女たちの部屋でやってもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗面台が存在しない物件(一人暮らし)

    就職を機に一人暮らしをする予定です。 物件をいろいろ調べていたところ(エイブルの人ともメールで相談中です)、条件はおおむね自分の希望に沿っているが、洗面所が存在しない物件を見つけました。 独立洗面台は自分の希望条件の一つですが、そこまで優先度も高くありません。 今回の物件は浴室内に小さな洗面台があるわけでもなく、完全に存在しません。 なので、歯磨き、手洗い等は浴室もしくはキッチンで行うことになります。 結局はそれに自分が妥協できるかが問題なのですが、実際にそういう物件に住んだ経験のある方や、そのあたりに詳しい方などの意見をいただきたいです。

  • 至急!!洗面台のない部屋について

    洗面台のない部屋ってどうですか?不便ですか?? 実際ない部屋に住まれてる方は... 洗面台のない部屋ってどうですか? 不便ですか?? 実際ない部屋に住まれてる方は、どこで歯を磨いてますか?? 教えてください!! いま物件選んでるとこで、気に入ったとこがあります。 そこは1LDKで家賃43000円で中もとても広くてきれい。 ただ洗面所がないのが気がかりなんです。 。。。

  • 鏡のない洗面台とその費用について

    全くの素人として質問します。 自宅の洗面台が古くなってきたので、交換や工事を考えているのですが、HPを見ると、 http://sumai.panasonic.jp/dressing/ http://www.toto.co.jp/products/zone/groom.htm 洗面台の前に鏡がついています。我が家は洗面台の前が窓で、洗面台の左側に鏡があるのですが(隣が浴室で洗面台設置の部屋が脱衣場を兼ねています。この部屋に洗面台と洗濯機を設置しています。)、このような部屋にふさわしいタイプのものはないのでしょうか。(鏡を変える予定は今のところありません。洗面台とその下が収納台になっているタイプです。)また、上記のHPはパナソニックとTOTOのものですが、この2社の製品で洗面台とその下が収納台になっているタイプ(幅50cm。なるべくコンパクトで使いやすくやすいもの。)は工事代も含めて幾らくらいするものでしょうか。また、このタイプの洗面台等を紹介したホームページやお勧めのタイプなどがあれば教えてください。

  • 洗面台のひび割れ

     いつもお世話になります。今回は、洗面台のひび割れの補修方法についてお聞きします。  先日、化粧ビンを落としてしまい、洗面台(陶器?普通の洗面台です。)にひびがはいってしまいました。(水漏れなし、5センチ位)賃貸・もうすぐ引越しという状況で、できるだけ退去する際、お金を使いたくないというケチな考えから、ひびを目立たせず補修したいと思っています。かなり考え方が甘いと思いますが、アドバイスお願いします。

  • 洗面所の中にトイレ(ドアなし)の間取り

    引っ越しをするにあたり気にいった物件があり申し込みを済ませました。 しかし、どうしようかと戸惑っている点があります。 添付画像のように、洗面所の中に洗濯機置き場とトイレと浴室がある変わった間取りです。アメリカ式だそうで、最近わりと増えてきているそうです。 今住んでいる家も洗面所の中に洗濯機置き場と浴室とトイレがかたまっているのですが、トイレにはちゃんとドアがあります。 しかし今度引っ越す場所はトイレにドアがありません。一応便器が隠れるように洗濯機と便器の間に腰あたりまでの壁が一部あるのですが…(浴室にはちゃんとドアがあります) なので今のところ、天井から突っ張り棒か何かで足元までのカーテンをかけるようにしようかと思ってはいるのですが、こういった間取りに住んでいらっしゃる方々はどのようにされていますか? カーテン?それとも衝立のようなものでドアっぽい演出をしてたりしますか? 他に何か良いアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。 また、遊びに行った友人宅がこういう間取りで、戸惑ったことはありますか? お店だとトイレと洗面台が同じ室内にあることはよくありますが、一般の家では違和感ありますよね… スリッパの履き替えは洗面所の入り口がいいのか、トイレと洗濯機置き場の境界がいいのか、とかなるべく友人が来た時に衛生的にどうなの?と引かれないようにしたいです。 今は部屋と洗面所は同じスリッパでトイレは別のスリッパです。トイレにちゃんとドアがついていてちゃんと空間が区切られているので。 でも今度の家はトイレと洗面所が区切られていないので、すべてトイレの中と見なして洗面所スリッパを置き、かつやはり便器付近を踏んだスリッパで洗面台のほうまで歩くのは不衛生かと思うのでトイレ用のスリッパも、と思いますが、遊びにいった先で何度も履き替えるのは面倒でしょうか? 皆様のご意見をきかせて下さい。

  • バス・トイレ別だけど浴室に洗面台がある場合

    バス・トイレ別という物件なんですが、浴室部分に洗面台がある場合、みなさんはどうしていますか? というのも、今まではバス・トイレ・洗面台が全部一緒のタイプだったので、バスタブはシャワーカーテンで仕切れば、入浴中でも外にお湯がかかることはあまりなかったので、歯ブラシやコンタクトケア用品などの毎朝使うであろうものを同じ室内の洗面台に置いておけたのですが、今度引っ越すところがバス・洗面台が一緒というところなので、やっと洗い場のあるお風呂というのもを満喫できるかと思ったのですが、そうなると洗い場でシャワーなどを使うと、もし洗面台に歯ブラシなどを置いておくとびしょびしょになるのでは・・・?と思ったのですが。 こういう場合みなさんはどうなさっているのでしょうか?

  • 物件を選ぶ際何を重視されますか?

    物件を選ぶ際何を重視されますか? 職場から近い、部屋の広さ、駅から近い、コンビニやスーパーから近い、日当たりが良い、トイレとシャワーと洗面台は別、南向きなど色々ありますが皆様はどれを重視して今の物件にお住まいですか?

  • 洗面台(洗面所・洗面化粧台)機能のメリット・デメリット

    新しい洗面台を検討中です。 以下のことを重視して選ぼうと思っているのですが、意外に不便・使えないなどのデメリットがありましたら教えて下さい。 また、この機能は良かった!というのもありましたらぜひ。 ★シャワーがついている(シャンプーできるように) ★水はねが極力防止できるようになっている(サイドにガードがあるなど) ★汚れ物が洗えるように大きい容量の洗面ボウルにする (バケツが入ればなお可) ★蛇口部分などに水が溜まらないよう傾斜がついている ★シャワーは取り外したり、高さを上げたりできる ★排水溝にゴミ受けがついていて、掃除がしやすい ★洗面ボウルの素材は物を落としても割れたりヒビが入ったりしにくい物 ★鏡は3面鏡で収納付き(鏡は汚れるので掃除が大変かも?) ★鏡裏の収納棚にコンセントがある(電動歯ブラシや髭剃りの充電用) ★鏡裏の収納棚にドライヤーのフック付き ★曇り防止機能はつけない(曇りが取れるのにどうせ時間がかかるので) ★明かりは蛍光灯(見やすくする為) ★目が悪いので(コンタクト使用)鏡が遠くて見えずに不便な為、サイドに鏡付きの収納棚を別途設置 (三面鏡の真ん中がスライドできるものもあるようですが…) とこんな感じです。 (これにピッタリ合う洗面台があるのかどうか(^^;) ちなみにうちは共働きではないので、洗面所が混み合うということはないかと思います。 また、使用目的は手洗い・洗顔&フェイスケア・コンタクトケア、シャンプーなどで、お化粧は洗面所ではしません。 みなさんの体験談をぜひ聞かせて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 洗面台下のにおいについて(施工詳しい方)

    戸建てで浄化槽が庭にあるタイプの物件です。 洗面台下から下水のようなにおいが一定期間部屋に充満する時があります。(柔軟剤や食器洗剤を多めに流した後など) 洗面台上からにおいはなく、洗面下の扉を開けるとにおいます。 洗面下の板を外すと排水繋ぎ目はテープをグルリと貼ってありました。この施工は妥当なのでしょうか? また、においを改善するにはどのような作業が適切でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷金について

    もうすぐ4年と数ヶ月住んだ賃貸物件から退去する予定ですが、洗面台の水受けの陶器の部分に陶器で出来た石鹸の入れ物を落としてしまい、20センチほどヒビが入ってしまいました。入居時は新品ではなかったのですが、こちらの不注意でなったものなので、退去時に請求されると思うのですが、洗面台全部の金額を支払うものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自然光の入らない教室で90分以下の授業を録画したいです
  • 撮影用の照明を使わずにできる限り明るく録画ができるカメラ(またはビデオカメラ)を探しています
  • 「夜間撮影機能搭載」のものを選ぶと期待できるでしょうか
回答を見る