• ベストアンサー

ジャガイモの味

kokaruの回答

  • kokaru
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

味噌汁の入れたジャガイモの味が落ちる理由はわかりません。 ゆでる前にアクは抜いてますか? それとも保存の問題ですかね。 コンビニのおでんは保存料、香料が添加物として入っているので、 味は落ちないですが、体には当然悪いです。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 切った後、水に2~3分漬けて、でんぷん取りしてますが。 もっと、長く漬ける? ジャガイモの味噌汁を、半日置くと、そう、アクのような味がします。 やはり、アク?

関連するQ&A

  • おでん・カレーのジャガイモ

    ジャガイモが大好きなんで良く使うんですが、 おでん・カレーで煮込んでると崩れてなくなってしまいます。 お店屋さんのおでんは味もしみてるし、形もまん丸のまんまなので そのようにしたいのですが、どうすればいいですか? 教えてください。

  • 一晩寝かせることの効用

    一晩寝かせたカ○ーなるものが売られて、不思議に思い質問します。 一晩立つと、おでんにしろ、すき焼きにしろ 味が染み込んで美味しくなるというのが相場ですが、 やはりカレーに関しても本来は具に味が染み込んで美味しくなると理解すればいいでしょうか。 それともカレー自体に何らかの化学変化が起るのでしょうか?

  • ニンジン、じゃがいもの皮は剥かなくても平気でしょうか?

    ニンジン、じゃがいもを、皮を剥かないまま調理しても味や衛生面などで支障はないでしょうか? これらはカレーやシチューの材料、味噌汁の具などに使いたいと思っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 日曜日のカレーの残りのじゃがいも‥

    日曜日の夜に作ったカレーを冷凍保存しようと思い、じゃがいもだけを取り除きました。 そしてそのカレー味のじゃがいもが冷蔵庫に保存してあるのに今日気付きました。 今日の夜で3日。その間忘れていたので当然火は通していません。冷蔵庫で冷たくなっていました。 食べるとしたら(今日は帰りが遅くなるので)明日のお昼のお弁当なんですが、 チーズをのせてオーブン焼きにして恐る恐る食べるか、 やっぱりやめて潔く捨てた方がいいでしょうか??

  • じゃがいもレシピ教えてください!

    よろしくお願いします! 我が家ではじゃがいもをただゆでて、皮をむき、それにゴママヨネーズや、味噌マヨネーズをつけて食べたりします。 でも、時々ゆでたものがあまることがあるんです。 翌日、レンジでチンして食べたいのですが、冷蔵庫に入れて一日経つとおいしくなくなってしまうんです・・。 これを何とかおいしいじゃがいも料理に変身させる方法はないでしょうか? 生のじゃがいもであればいろんな料理にアレンジできるのですが、一度ゆでたものだとお味噌汁の具にしても、焼いてもなんだかおいしくなくなってしまいます・・。 どなたか良いレシピありましたら教えてください!!

  • ジャガイモの種類と料理との相性

    ジャガイモの男爵・メークイン・きたあかり等が近くのスーパーでよく見ます、私のジャガイモ料理は①カレー ②肉じゃが ③レンジで蒸かす ④炒め物 ⑤みそ汁の具 こんな料理に合うジャガイモを教えてください

  • 冷凍した料理の解凍・・・まずい!

    冷凍の仕方がまずいのか解凍の仕方がまずいのか・・ カレーやハヤシ、ミートソースなどちょっと多めに作った残りを冷凍し、後日解凍して食べたりしていますが、絶対おいしくないのです。 カレーはじゃがいもなどは入れていません。 一人分くらいのタッパーに入れて、冷凍庫に入れています。 が、解凍するとなんか水分だけ分離していたり、肉が違う味になっていたり・・・ あと冷凍しておくとついつい日にちがたっていたりするのですが、どれくらいで食べています? 本なんかを読むと1週間くらいでとありますが、1週間のものと一月たったものでは味って違うのかな? 冷凍庫の方が冷蔵庫より常にいっぱい状態なのですが、ここのところ味のまずさに冷凍しておくことに疑問が・・・ でも冷蔵ではそれこそ3,4日くらいですよね。 なにかコツがあったら教えてください。

  • おふくろの味

    おふくろの味ってどういう意味で使っているんでしょうか?よくカレーとか味噌汁という答えを聞きますが、結局「頻繁に食べていたもの」ってことになるんでしょうか。あなたにとっておふくろの味とはどういったものでしょうか?料理名もあげて教えてください。

  • おでんの調理時間短縮 - 冷蔵庫保存で大丈夫?

    おでんを作る時間を短縮するために、以下のような方法を考えました。今回は、毎日火を入れることができないので、腐ったりしないか心配です。ご経験者の方がいらっしゃれば経験談を&他に良い方法などありましたらアドバイスをお願いいたします。 1. 時間のかかるもの(煮卵・大根・じゃがいも等)を先に煮込む 2. 卵・大根は汁ごと、じゃがいもは単独で冷蔵庫へ  (卵と大根は汁ごとの方が味がしみそうなので、分けないでおこうかと思っています。) 3. 食べたい日(今回は翌々日)に、1の具と出汁と練り物を合わせて温める *冷凍庫は十分なスペースが無いため、冷蔵庫保管を考えています。

  • 松屋のカレーになぜ味噌汁が?

    松屋の牛丼に味噌汁がついてくるのはオッケーですが、 松屋にカレーにまでなぜ味噌汁がついてくるのでしょうか? カレーでしびれ気味の舌に味噌汁なんて、味噌汁の味がわかるわけないじゃないですか! そんなだったら、味噌汁代の分、カレーを値下げしてほしいんですけど! おかしいですかあ?