• 締切済み

一般には流通していない高額紙幣とは?

外国貿易や政府や銀行の預金管理などで使われる、一般では使用できない特別な高額紙幣があると聞きました。たとえばアメリカで言う$1000紙幣とかです。 日本では、たとえば10万円札のようなものは存在しないのでしょうか? 存在するとしたら図柄はどんなものなんでしょう。とても興味があります。教えてください。

みんなの回答

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

紙幣はないけど、硬貨ならあります。

参考URL:
http://www.capnet.or.jp/coin/03collec-nihon.html
taka113
質問者

お礼

そういえば私も5000円銀貨は小さい頃に家で見た事があります。10万円も有るんですね。 これらの金貨や銀貨も普通の硬貨と同じように一応商品の代金として使えるそうですから、もしスーパー使ったお客がいたら店員は相当困るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.2

日本の紙幣は1万円が最高額です。10万円札はときどき議論に上がりますが、まだ実現していません。

taka113
質問者

お礼

日本が大インフレにならない限り今後も実現はしないかも知れませんね。 インフレ状態にあった大戦前のドイツには「10兆マルク紙幣」なんていうのがあったそうですね。 こんなのが出たら計算するのもいやになってしまいます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

政府で高額紙幣の検討はしているようですが、一万円より高額の日本銀行券は、法律上も、いまのところ存在していません。

taka113
質問者

お礼

存在しないんですね・・・ 10枚で車が買える紙幣というのが凄いですけど、今の通貨価値では財布に入れるのは躊躇してしまいます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額紙幣(100ドル札)を小額紙幣に崩したいのですが・・・

    グアムに旅行へ行くので米ドルに両替をしてきたところ、高額紙幣(100ドル札)が含まれていました。 高額紙幣は使いにくいと聞いたので小額紙幣に崩したいのですが、日本の銀行で両替をすると手数料がかかりますか?どこで両替したら良いでしょうか? よろしくお願いします

  • 高額紙幣

    こんばんは。初めて質問させてもらいます。 他でも無いんですが、お金の話です。海外行く時両替する時、たとえばアメリカなら10ドル20ドルが 使い易いということで、細かいお札をもらいますよね。 そこで素朴な疑問なんですが、今普通に流通しているお札で一番実質価値の高いのは どこの国の幾らの紙幣でしょうか? アメリカには昔10万ドルという金証券があったそうですし1万ドル札もあったようです。 でも今は100ドルが最高ですよね?8000円くらいですよ。 普通に流通している紙幣で最も高額(つまり価値の高い)物をご存知ならお教え下さい。 インフレで00がたくさん付いても価値は100円なんていうのじゃなく、その紙幣を銀行に持っていくと 何枚も福沢さんをくれるような物はありますでしょか?100ドルじゃ福沢さんはもらえないですよね。

  • 政府紙幣と日本銀行券

    今、われわれが、使用している、お金は、日銀が発行している日本銀行券ですが、政府が発行する政府紙幣というものも存在するみたいなのですが、この二つの違いは、その発行元にお札を刷った分が借金として残るか残らないかということらしいです。日本銀行がお札を刷れば、それは日本の中央銀行である日本銀行の借金として残るが、政府がお札を刷れば、それは借金とならないというのです。この意味がどうしても理解できません。日銀の借金ということは、いつか返さなくてはいけないのですよね?いつ返しているのですか?また、なぜ、政府紙幣は、借金にならないのですか?ご指導ください。

  • 日本銀行券と紙幣の関係

    先日現代社会のテストで、「日本銀行の発行するお札、つまりXXX」という問題で、解答は「日本銀行券」だったのですが、その言葉が思いつかずに「紙幣」と書いたらバツにされました。現代社会の資料集には「日本銀行券(紙幣)」って書いてあったのですが、これは日本銀行券=紙幣って言う意味ではないのですか?ウィキペディアには、『紙幣(しへい)とは、公的権力(主に国家)の後ろ盾の下、通貨・貨幣として通用することが認められている特定デザインの紙札である。狭義には、「政府の発行する政府紙幣」を指し、この意味における紙幣は現在の日本には存在しないが、広義には、これに加え「強制通用力を付与された銀行券」を含むものとされる。以下、特に断りのない限り「紙幣」とは広義の紙幣を意味する。』とあるのですが・・・

  • 高額紙幣の発行

    質問させていただきます。 今日本には一万円札が一番高額なお札ですが、 なんで5万円札や、10万円札などは発行されないのでしょうか? さすがに100万円札などは、一般の方(当然私も)は使う機会がないので需要がないのはわかりますが、5万円や10万円は結構使えそうな気がするのですが、教えてください。

  • 日本国内の銀行で容易に両替可能で、1ドル札より安い外国の紙幣は?

    日本国内の銀行で容易に両替可能で、1ドル札より安い外国の紙幣は? 現在、1ドル=約81円ですが、これよりも安くて、日本国内の銀行で容易に両替可能な外国通貨の紙幣はどこの国の何紙幣でしょうか?

  • 現行の紙幣について。

    現行の紙幣について。 かなり古い紙幣で、現在も法律上通用するものがいくつかあります。 例えば明治18年発行の『大黒1円』・大正5年発行の『武内1円』・昭和21年発行の『聖徳太子100円』などで、古い1円札がかなりたくさんあります。 もちろん現在でも、一般のスーパーでも使用可能なのですが、店員から「こんなもの使えませんよ!!」と怒鳴られるのは百も承知で、使う人など絶対にいません。(現在の記念硬貨でさえ、銀行以外で使おうとすると、これは何ですか??って言われそうなのに・・・・。) いいかげん昔の一円札を廃止する法律の整備は考えていないのでしょうか?? まぁ、ほっておいても世の中が混乱することはないですけどね。それより法律を変えることがよけい混乱するかも?? 外国は、お金の法律は時代に合うようにしているのでは?? 日本は1円札だけ残ってしまったようですね

  • 日本は2年後に銀行は口座に対して維持管理費を取るよ

    日本は2年後に銀行は口座に対して維持管理費を取るようになって、高額紙幣の1万円札も7年後か9年後に廃止すると言う。 銀行に高額が入金されなくなったのは一千万円までしか倒産しても保証しない制度に移行させた国に問題があると思う。 その国が銀行に高額を入金させなくしたので預貯金の管理費を取るようにならざる負えなくなった。 で、一千万円以下の少額預金の口座が増えたので銀行は一人につき一口座しか作れなくした。で国民は色んな銀行に一千万円を分散して預金するようになった。 で小さな銀行にも預金が増えるようになってメガバンクは預金が分散されて大口顧客がいなくなった。 で今度は高額紙幣の一万円を国が廃止してくる。 高額預金者はどうなるのでしょう? 小さい銀行にはお金が流れてきたけど、逆に大きなメガバンクはお金が出ていったので口座を無料で維持できなくなった。 これって口座手数料が必要になるのは国の政策が間違っているからでしょうか? この政策は正しいのでしょうか?

  • 政府紙幣の実現性

    政府紙幣が実現する可能性というのはどれぐらいなのでしょうか?! 政府紙幣は40万とも言われていますが、本当に可能性はあるのでしょうか? 今それがあると本当に助かります。 パソコンを買い換えたり、自動車の免許を取得するのに使いたいです。 日本銀行券と混ざることの問題も指摘されていますが、おつりが出ないように使えばよいのではないかと思います。 例えばお米券などでもそうですが、お米券は1枚540円ですが、その金額より高いものを買えば一枚使い切ることが出来ます。 なにも、おつりが出るように安いものを買って日本銀行券や小銭に換えなくてもいいのではないでしょうか? 私は政府紙幣に大賛成なのですが、なにか問題もあるのでしょうか?

  • 旧日本紙幣

    質問失礼します。 今日、 おばあちゃんから内定祝いを貰ったのですが、一万円札、千円札が旧日本紙幣(という言い方であっているのでしょうか?)でした。ついでに二千円札も貰いました。 このお札は、銀行に持って行けば今のデザインのお札に変えてもらえますか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターで予期しない構成の問題が発生し、0x800706baの表示が出て印刷ができない状況です。
  • お使いの環境はWindows 10で、USBケーブルで接続しています。
  • このトラブルに関しては関連するソフト・アプリの情報は特にありません。
回答を見る