• ベストアンサー

夢見がちな人の現実

shibako74の回答

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.4

会社を辞めさせられたり辞めれなかったりするだけで自殺しちゃう人もいる中で、割り切って平然としてるのは強いってことじゃないのでしょうか? 私はあまり同僚や元同僚と外で遊ぶとかしないし、趣味も転々としていて一人でぶらりと一日体験講座系をこなしつつ、その講座に戻っていかない人なので、別に普通な気もします。一つの趣味に没頭できたらなぁ、とは思いますが。また、熱しやすく冷めやすいくせに趣味を仕事に!とか思ったりすることも多々ありますよ。 でも、生活費を稼ぐために仕事をした方がいいので、平然としつつもなぜ会社を辞めさせられたか、自分に改善できそうな道があるか?とか考えてみてもいいかもしれません。

noname#4374
質問者

お礼

>なぜ会社を辞めさせられたか、自分に改善できそうな道があるか?とか考えてみてもいい 決まった会社に「3ヵ月間は使用期間」という定めがあったら「どうせ3ヵ月で辞めさせられるんだ」と思います。いい上司だったのに自分の思い込みでいい関係を作らなかった時あります。面接の本に「色々な仕事を経験して」という言葉があったので色々な仕事を経験した方がいいのだと思い色々な仕事をしてきましたが、長く続けられない人格?ができたような気が… 全部自分の思い込みで物事をしてきた結果こんなことになってきました。これは中学の頃からずっと続いていて「私の話し方がいけなかったから嫌われたんだ」から始まりました。 自分の悪いところを手帳に書いていてそれが入ったバックを盗まれた時盗んだ人達に「頑張ってね~」とバカにされました 強いかもしれないけど自分の思想に反する言葉や情報を知った時かなり動揺します とりあえず次の会社では辞めさせられないように仕事の面と人間関係の面で頑張っていきたい。仕事という場所はかなりシビアである現実を受けとめ現実に対応しつつうまくやっていかなければいけないと感じます。 職場には人がいて人と話せること事体に浮かれていました。今までは人と話してこなかったので・・ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 現実的な解釈ができる人  できない人

     こんばんは。お世話になります。  人間には『現実的な解釈ができる人間』と『現実的な解釈ができない人間』が居るように思います。  例えば、Aさんが事実無根の悪者扱いをされている状況を見て、 短絡的に「Aさんが悪い」等と思い込んでしまう第三者は多いと思いますし、 逆に、そのような状況であっても、適切に現実的な解釈ができる人も居ます。 (もちろん、どのような状況においても現実的な解釈ができるような完璧な人間は居ないと思いますので、 現実的な解釈ができる傾向の人、できない傾向の人、等と言った方が適切かもしれません)  そこで質問ですが、まず、現実的な解釈ができる人と、できない人の違いを、 専門的な立場から、うまく説明して頂きたいと思います。 (自分でも更に調べたいので、専門用語等も教えて下さい)  次に、現実的な解釈ができる人と、できない人の割合はどのくらいなのか、教えて頂きたいと思います。 (経験談や経験から得た憶測等でもかまいません)  宜しくお願いします。

  • 苛められたことがある人へ・・・こんな経験ありますか

    当方20歳、学生です。 過去に苛められた事がありました。 現在は色々な人と出会いながらそれなりに人間関係を築けていて、友達もそれなりにいます。 ですが、そんな友達とかと笑ったり、話したりしている時や一人になった時、ふと思うのです。 「今いる友達達が、もし昔苛められていた環境に一緒にいたとしたら、この人達も僕を苛めてきたのだろうか。 馬鹿にし笑ってきたのだろうか」と。 今僕が友達と思っている人達はもちろん一緒にいて嫌なこと等してきませんし、一緒にいて楽しいと思えるから僕は友達と思って接しているわけなのですが、そんな人達がもし僕が苛められていた当時の環境にいたとしたら・・・。と考えるとどうなるだろう?とたまに手を止めて考えてしまう時があります。 こんな事を考えてもなんの意味にもならないのですが・・・。 こんな経験されたことある方、いますか?

  • 愛や恋は現実にある?

    愛とか恋って、幻想のもの(映画や小説の世界?)で 現実にはないような気がしてます。特に男女の愛とか。 人間関係が面倒くさくて、適当に人と関わって生きてます。 友達といわれる関係の人は、普通にいるようです。 別にいなくてもいいんですが、世の中のしくみとして そういう人たちはいた方が過ごしやすいので。 もちろん、食べ物でも何でも生きている以上 人に協力してもらわなければいけないので 他人に迷惑はかけないようにしてます。 『恋の悩み・人間関係』のカテゴリーの質問を見ていても、 「なんでそんなことで悩むの?」とか思ってしまいます。 恋人でも友人でも、どうせいつか別れることになるのだから もしなにか問題が起こって縁が切れたって、別にいいのでは? 早いか遅いかってだけだと思います。 夫婦は生きていく上でのパートナー。経済面等諸々を考えたとき 自分に利益があるので一緒にいる。 もしくはいい子孫を残したいという本能で 相手を選んでいる(それを愛などと言っている)と考えています。 人間には性欲があるから、付き合うというのは分かるけど、映画などであるような 純愛といわれるような恋ってあるんですか? 私はないと思ってます。 親子の愛もよく分かりません。たぶん自分の親は、私の命より 自分の命を取ると思います。(過去の経験上) みなさんはどう考えてますか? 現実に愛や恋はあると思いますか?

  • 性格が特殊な人に好かれる

    私は元々人見知りであまり友達が多くなく狭く深めの人間関係を持っています。 その中でも縁を切られたり切ったりあまり連絡をとっていない元友人がいました。 1人目は世間でいう不思議ちゃんタイプの人で劣等感が強いらしくよく見下された態度をとられていました。 2人目は厨二病のようなアニメと現実を少し重ねてみている人でした。 3人目は所謂メンヘラ気質の子でした。 どの子も趣味も一緒で雰囲気も地味な感じで話しかけやすかったので私から話しかけていって仲良くなったのですが 皆なぜか特殊な性格をしている人たちでした。そんな人たちばかり仲良くなっているのか不思議です。 なぜ特殊な性格の人たちばかりを寄せ付けてしまうのでしょうか? 現在は成人しているのもあって性格にくせがない友人と人間関係を築いています。

  • 最近、社会や人間関係の現実がわかって苦しいです。

    最近、社会の現実や、人間関係の現実がわかって苦しいです。 なんか平気で人を傷つける人や、礼儀をわきまえない人がいるとか。 今まで性善説を信じてきましたが、性悪説をも知らないと傷つくだけみたいですね。 親子や姉妹なのに、傷つけあったり、友達だと思っていたのに、そうでもなかったり、なんかこれからもこんなことあるのかと思うと絶望してしまいます。なんでみんな仲良くできないのだろうかと悲しくなります。 大人になると、お互いが優越感を感じたり劣等感を感じたり、利用価値があるないとか、色んな思惑が見えて、悲しいです。 あと人に嫌われないでいるって難しいんですね。 自分も誰かを嫌いにならないようにしているのに、無理ですもんね。 みんな誰かに裏切られたりって経験どのくらいあるのか気になります。 あたしだけが裏切られたりする人間なんじゃないかって孤独で不安になります。。。

  • 夢と現実がごちゃごちゃ

    最近悪夢を見るようになりました。 夢の中での人間関係(友達に嫌われてたり)を現実にまで引きずってしまい、私はこの人に嫌われていたのではないか、と不安になってしまいます。 (後で夢の中の話だと気づきますが) 夢と現実の境目がわからない感じです。 眠剤を減薬してから起こるようになりました。

  • 夢が好き過ぎる人は現実には生きていけない人なのか?

    長文失礼いたします。 自分は中学3年の身分ですが、 横浜の幼稚園に通ってた頃の記憶は全て 希有なものばかりなように思えます。 例えば、他人が触られているのをみて、 自分の背中がさわられたような気がして嫌な気分になったり。 その頃から既に「自分は人と違う」ってずっと思ってきました。 芸術家がそういう思いをするからって言われることもあったけど 正直こんなに辛いなら芸術なんて必要ないぐらいです。 とにかく、夢がすきなんです。 こんなにも人と違う中で、例えば凹凸の「くぼみ」のような壁があらわれて 真っ暗な中でただそれだけ。 そして、現実に最近、学校で会議机がコの字に組まれている部屋で そのくぼみに入って行ったりしました。 別に特別な環境では育ってきていませんし、 小学校の頃のかなり辛い経験や中学時代の悩みだらけの記憶をもってしても 不登校や自傷行為などはしてません。 なんだけども、最近は自分のそういう「寝ているときに見る夢」に対するものの 執着心とかが過剰だと思います。現実逃避でしょうか? 実際、鬱の方は夢が心地よかったりするのでしょうか。 中学生なのにここまで悩み考えるのはめずらしいそうですが それこそ、僕はめずらしいんですよね。 今は友達もいなければ、常に考えすぎています。 どうしていいのか分かりません。 自身の唯一且つ特有の被害妄想や、その他様々な勝手な考えで 自分で自分をずーーーーーーーーーっと苦しめてしまいます。 かといって、自己啓発もの も、怖いですし、余計自分が特別な存在にされたようで 辛くてしかたがありません。 好きなものは夢(睡眠)と、雨と、植物と、笑顔と、もちろん「幸せ」です。 こんな考えすぎな人間に現実に生きていくだけの保障がありますか? 男の中で、「仲良くなりたい」っていう人は学校にいませんが、 (自分は部活無所属・趣味がコア・考え方も違うため、一緒に話しができそうな方がいない) 女の子には、挨拶でもできたらいいな、なんて思う子がいたりしますが、 「自分勝手か」といわれたり、様々な嫌な経験を小学校の頃にしてきた 自分としては、関係ない方 とでも、自分に完全に自信がなく、そんなことはできません。 いじめを楽しそうに話すひとが多いのも事実です(中学だから仕方ないけど)。 そのたびに不快な記憶がよみがえるので辛いですし、 ますます自信をなくします。本当は素直に楽しみたいだけなのに。 それをかなえてくれるのが夢です。 夢の中では、自分の好きな雨が降りながら、夏なのに涼しくて、空は自分好みの 仄かに暗い感じで、その女の子とも素直で楽しく話せているかんじです。 ただ、一歩学校にいくために外へ足を出すと、その瞬間から 自分は仮面をかぶったかのように別人になり、ガードの体制になるような気分になります。 自分を守っているのでしょう。 それがまた辛いです。自分の素直に「雨、気持ちいいよ。涼しいよ。」っていう そういうものを出して、幸せになりたいんだけど・・・。 夢でしか、実現不可能でしょうか。大人になれば、「雨が気持ちいい」っていって、 自分を解放させ、ふわふわした気持ちいい気分には、普通の人は なれなくなってしまうものですか? だとしたら、未来に望むものはありません。 幸せになりたい・・・。自分に素直でい続けながら。 本当にどうにかしたい、この現状を。毎日毎日一人ぼっちで ずっと悩み続けて、どうしようもない不安と焦燥に駆られるだけの生活には 懲り懲り極まりないです。 こういう場所で未熟な人間が出てきてすみません。 読みにくく、幼稚な内容がみられるかと存じますが、 なにかご意見などございましたら、よろしくお願いします。 不明な部分があれば補足させていただきます。 乱文失礼いたしました。

  • お金と現実

    4月から一人暮らしをしようと思っています。 私は現在二十歳のフリーターです。バイトは人との付き合いがうまくいかずにやめることが今までに何度かあり一番長く続いた仕事でも6ヶ月ちょっとでした。月に大体12万前後毎月稼いでいます。 一人暮らしにかかる費用を計算してみたらだいたい家賃から駐車場など雑費込みで10万はかかるのが予想されます。。 とにかく地元にいるのが嫌で嫌で親とも仲良くないし、 家にいるだけでうんざりします。友達も地元に2~3人 くらいしかいないし人と遊んだりするのがめんどくさいと 思ってしまうタイプなので向こうに行っても友達がほしいとか 思わないので交際費も必要ないと考えています。 ただそのような性格のあまりに、仕事での人間関係で欝になり 何度もバイトをやめてしまいます。向こうに行ってもずっと 仕事を続けられる自信がありません。その間の収入を考えた 時に現実的に金銭面で厳しくなるのが今から目に見えています 努力しようと仕事を続けますが、やはり最後はストレスを溜め込んで 自分ががたがたになり挙句の果てに無断欠勤などで仕事にいけなく なってしまうケースが多いです(>_<) ただ、家の親との仲もよくはないし、昔から一人暮らしをずっとずっと したいと思っていたのと、兄が住んでいた部屋に移るのだけなので 敷金や礼金もかからず、物件条件としてはかなり良いいです。 貯金は50万前後ありますが、いざという時の為のお金で このお金絶対に使えないです。 ですが仕事をやめてしまう性分を考えると仕方なくお金に 手をだしてしまう事はあるのだろうと自分で思います....。 自信もお金も今の私にはありませんが、、 一人暮らしをするのが夢なのでしたいです。 やはり現実的に、一人暮らしをすることは 今の私の状態じゃ無理なのでしょうか?

  • 現実を受け止める能力がない

    現実を受け止められず、無気力です。 いつも「たら・れば」ばかり考えてしまいます。 私がこうなってしまった原因は、中学生のころに発症した痛みを発する疼痛です。 病院をいくつも回ってももう諦めてもらうしかないと言われ、 そう思わずには居られないのです。 別の人間、体が頑丈な人が多い国(欧米など)に生まれていたら私は、こんなにひねくれずにすんだんじゃないかと。 また、日本では中々出来ない趣味に興味があり やろうとしても、結局は日本と言う法律でがんじがらめなな国に生まれた以上 やりたいこともできない。 この病気があっても日本じゃなくて外国にうまれたかった。 趣味で少しは気がまぎれるし、今より楽しい人生を送れたんじゃないかと。 今22ですが、この年になっても別の国に生まれたかったと現実逃避してます。 因みにその疼痛は日常生活でもとても不便で、 仕事をする上でも毎日の様に激痛と戦い、 痛みどめを飲みながら働いてるので余計思ってしまうんです。 何のために生きているのかわからなくもなります。 精神科を受診して、精神安定剤などを飲んでも 結局は障害がとれるわけでもないので、何の意味もありませんでした。 けど、これらの話は所詮、 今頃言ったってどうしようもない「たられば」にしか過ぎません。 どんなに今不平を言っても過去が変えられるはずもありません。 しかし、頭で理解するのと納得するのは違います。 どうしたら、現実を受け止められる能力を身につけられますか?

  • 人に会いたくない、好きになれない

    自身の「人」に対する関係や感情の希薄さに困っています。 近しい人と関係を深められるようになる、策や心がけなどはありますでしょうか。 友人と会うことも楽しみでなく、実際会っても楽しいと思えない、んです。 恋愛でも、40歳過ぎてますが、これまで誰かを結婚したいや嫉妬するほどの感情で好きになったことはありません。人間的に嫌いでない、程度です。 (逆に、嫌いということを感じたこともありません。好きと同じレベルで薄いのだと思います。。) ただ、人恋しい気持ちはあって、名前程度しか知らない人(取引相手など)と電話で一回限りの話をすることは、昔から好きだし楽しいです。 職場の同僚からは、水商売?や営業が向いてると言われるほど、お喋り好きとも思われています。 原因を考えてみても、過去、いじめられたり、人間関係で嫌な経験をしたことは、ほぼありません。 (子供の頃は、集団生活で楽しみたいために、いつもボス格の子のグループに入っていました。) 親の育て方もごく一般的だったと思います。 このままでは友人たちから愛想つかされそうですし、人生ちょっとさみしいかな、と思ってきました。

専門家に質問してみよう