• 締切済み

アメリカ人とかには固有名詞等をメモするときつづり方に決まりはあるの

日本人なら初めて聞いた日本語の固有名詞をメモするとき漢字がわからなければ、カタカナやひらがなでメモしますから、あとで他人がみてもメモの内容がわかりますが、発音とスペルが違う英語を使っている人は、初めて聞いた英語の固有名詞をメモする時はどのようにしているのですか?

みんなの回答

回答No.2

>たとえば、宮沢賢治のような詩人がアメリカにいて >擬音を多用した詩や架空の地名,人名をつかった童話 >などを書いたときは、それを読む子供はちゃんと >著者が意図したように読めるのですか? あ、それはちゃんとできるはずです。「ブーン」だったら「BOOM」 だったり「VROOM」だったり、 作者が工夫して書きますよ。耳で聞いたものを聞いた人が筆記するとなるとスペルが違っちゃったり することもありでしょうが、作者が書いたものを読むのは大丈夫です。 耳で聞いたとおりに筆記すること、フォネティックス、でしたっけ,ああいう感じで書きますので、例えば漫画に日本人が出てきて 「少々お待ちください。ありがとうございます。」とでもいうことになったら日本人が 使うローマ字法ですとshoo shoo omachi kudasai. arigatoo gozaimasuですが、 これだと英語人はshooは「しょう」ではなく「しゅう」と読んでしまいます。 ですから英語表記でしたらおそらくsho sho omachi kudasai. arigato gozaimas. みたいになると思います。「ありがとう」もarigatooって最後にoが二つ付くと 向こうの人には分かりにくいようでarigato、「ございます」の部分もネーティブに読ませると gozaimasuって最後にuが付くとまぎわらしい、gozaimasの方が発音しやすい、と いわれたことがありましたので。 もちろん架空の地名や人名の物語も大丈夫ですよ。ハリーポッターや ロード・オヴ・ザ・リングなんかも変わった名前いっぱい出てきてますものね。

回答No.1

ん~、そういう場合はメモする側の人が 「スペルは〇〇〇でいいんですか?」 って聞くこともありますが、変わった スペルや間違えられやすいスペリングの 名前の人は大抵自衛しますね。 "My name is Ann, with no E"の場合は "My name is Jon, with no H" (Johnという スペルが一番一般的なので)

makitan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 たとえば、宮沢賢治のような詩人がアメリカにいて擬音を多用した詩や架空の地名,人名をつかった童話などを書いたときは、それを読む子供はちゃんと著者が意図したように読めるのですか? それともそんな内容の詩や物語は成立しないのですか? 日本の子供はかなを覚えると絵本や漫画(ジャンプなどルビがふってあります)など自分でよめますが、英語圏の子供はアルファベットを覚えた程度では絵本や漫画は読めないのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう