• ベストアンサー

消してしまったシステムファイルなどを元に戻したい

noname#105911の回答

noname#105911
noname#105911
回答No.1

HDDの状況により、完全に復活することは、できないかもしれませんが、サルベージソフトウエア(有料)を見つけて、回復させてみてください。 フォーマットしておらず、ただ、削除しただけなら、回復する可能性は有ります。

fkiwsck
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 フォーマットはしていません。 ソフトウェアを探してみることにします。

関連するQ&A

  • システムの復元でデータファイルまで元に戻った;;

    先日XPのアップデートをしました。しかし調子が悪く「システムの復元」でアップデート前に戻し運よく元通りに復元でき喜んでいたのですが・・・ 見る限り、思いつく限りのアプリケーションで作成したデータファイルまでもが消えて(作成していない状態になったり、更新したファイルが元の状態に戻ったり)しまったり、メールまでもが全部巻き戻されてしまいました;; たしか、「システムの復元」では、ユーザーデータには影響しないはずではなかったのでしょうか? XPにSP3を適用してからのような気がします。 今回は、発見が早かったので(復元直後に気がついた!)復元を取り消して、とりあえづ更新したファイルを外付けHDDに退避させたあとにもう一度復元をし、事なきを得ましたが、皆様で同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか。 なぜ、ユーザーデータまでもが巻き戻されたのかわからず困っています。

  • Windows Image Backupファイルの復元について

    windows vista搭載PCをリカバリーする際にバックアップと復元センターを利用しファイルのバックアップをとったのですが、リカバリー後に上手くファイルの復元ができません(復元をしようと試みるのですが、復元ファイルが表示されません)。バックアップを保存した外付けHDDにはWindowsImageBackupというフォルダが作成されており、ファイル自体はバックアップが取れていると思うのですが、リカバリー後、復元センターから復元しようにもフォルダを認識してくれないのです。 どなたかファイルの復元方法をご教示頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • win7でファイルのバックアップを取ったら元と先のサイズが違うのはなぜ

    win7でファイルのバックアップを取ったら元と先のサイズが違うのはなぜ? win7のバックアップと復元を使い42GのファイルをUSB接続外付けHDDにバックアップを取りました 処が65Gのバックアップが出来ました、是が普通でしょうか、「今すぐバックアップ」からの やり方の問題が有るのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • システムイメージのバックアップを新PCへ

    初心者です。 一通り調べましたが理解できず質問させて頂きます。 Windows7が故障したため、修理に出す前に外付けHDDへシステムイメージのバックアップをしました。(まるまる移行したかったので) 結局新しいPC(Windows10)を購入し、HDDを付け、 コントロールパネル→バックアップと復元→ファイルの復元元として別のバックアップを選択します から、HDDを選んで実行したのですが、ファイルが一つ一つ移行されているだけでした。(システムイメージで復元されていない?) そこで手順が間違ってることに気付き、 設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動→トラブルシューティング から、「イメージでシステムを回復」へ進んだのですが、HDDを選択すると 「選択されたシステムイメージは、この回復環境では復元できません。」のエラーが出ます。 そこで調べていると、システムイメージで復元するには「回復ドライブ」「システム修復ディスク」どちらかがが必要?という記事が多くありました。 旧PCでシステムイメージを作るとき、どちらも作りませんでしたが、この状態で何らかの方法で復元は出来るのでしょうか? この二種類のいづれかは、新PCで作っても復元には意味がないのでしょうか? 初心者ゆえ、どこに引っかかりがあるかわからず、長々と失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 再インストール後、ファイルの復元ができない

    大変、大変困っています。ご教授ください。よろしくお願いします。 Vistaが不調になり、再インストールしました。 その後、ドライバ、アプリ等をインストールして、Vistaのファイル復元機能を使用して、ファイルを復元しようとしたのですが、うまくいきません。 具体的には、再インストール前に外付けのHDD(F:ドライブ)にバックアップを作成しておき(差分含む)、そこから、「ファイルの復元(詳細な復元)」を選択→「別のコンピュータで作成されたバックアップからファイルを復元します。」→「F:の外付けHDD」選択すると「バックアップの場所は利用可能ではありません」という表示になってしまい、バックアップしたファイルやフォルダを選択することができません。 ちなみに、コンピュータからHDDの中身は見ることができるので、F:に正しく認識されているものと思われます。 子供たちの大事な写真などがありますので、どうしても復元したいのです。どなたか、私を助けてください。 また、バックアップフォルダ内のISOファイルからは、どうにか復元できないものでしょうか?

  • 外付HDDとシステムバックアップについて

    当方,Acronis True Image 7.0を有しております。 現在,PCの内臓HDDのパーティションを2つに分けて使用しております。 Cドライブにシステムその他のファイルが入っております。 Dドライブに,Cドライブのシステムバックアップのイメージファイル を保存しております。 ただ,物理的には1つのHDDですから,このような保存の仕方では, 万全でないと思い,外付HDDにシステムバックアップのファイルを 保存しようと考えていました。 しかし,Acronis True Image 7.0の発売元のFAQをみると, 下記のような気になる記述がありました。 http://www.proton.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?mode=view&no=114 要するに,外付HDDのなかには,そこから直接,復元を試みること の出来ないものもあるとのことです。 そこで以下の3点が質問です。 1:通常の外付HDD(特にUSB2.0接続の場合)でも,ブータブル   CDからの復元を試みることは出来ないのか。出来ない場合,   どうすればよいのか。 2:ネットワークの外付HDD(LAN接続)の場合では,復元を試み   ることが出来ないのか。出来ない場合,どうすればよいのか。   直結すれば,復元できるのでしょうか? 3:復元が出来る外付HDD,出来ないHDDは,具体的にどのような   ものなのでしょうか。 なお,内臓HDDの増設が最も良いことは分かっているのですが, 出来ることなら,家庭内にある複数台のPCで共有できるHDDを 追加したいと考えており,LANでのネットワーク共有できるHDD の導入を最優先で考えております。 ただ,ここに,システムのバックアップファイルを保存しても, 復元が出来ないとなると,不便であると感じています。 的外れな部分もあるかもしれませんが, お教え願えれば幸いです。

  • システムファイルのみリカバリー

    こんにちは。 とある事情により、CドライブのOS起動に必要なシステムデータのみ残して、他のファイルを全て削除しようとしています。 (いわゆる初期購入状態に戻す) HDDは三台で、中身を整理するためにシステム専用を作りたいのですが、Program Files等に手動では削除出来ないファイルが残ってアプリだけ消えて肝心なファイルが削除出来ない状態です。 普通ならリカバリDISC使え、と言われそうですが、OSプリインストールのPCで既に4年ほど経過しているのでリカバリDISCが見当たらない状態です。 どうにかシステムファイルだけ残して他を削除、又はシステムファイルだけバックアップする事は出来ないでしょうか。 知恵を御貸しください。宜しくお願いします

  • Windows7バックアップファイルの損傷

    Windows7の「バックアップと復元」で外付けHDD(LACIE製品)にバックアップをしていました。 そのバックアップファイル(ディスクと緑の矢印がついた特殊ファイル)なのですが、外付けHDDをiMacで起動させたら「コンピュータ名」の普通のフォルダに変わってしまいました。 フォルダの中には、バックアップをした日付毎にドキュメント等がすべてzipで入っていました。 WindowsImageBackupとMediaID.binはそのままあります。 これを元のバックアップファイルに戻す事は出来ないのでしょうか? PCが故障してしまい、どうしてもこのバックアップファイルが必要なのですが通常のフォルダになってしまったので「ファイルの復元」が使えずに困っています。 説明がわかりづらいかと思いますが、どなたかわかる方がいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ファイルの復元

    画像を消してしまいました。ネットワークドライブのデータは復元出来ないのでしょうか。 経緯? ・携帯用の画像管理ソフトで画像を取り込み、バックアップファイルを作成。 ・前にミニSDから直接コピーしてあったものを一緒にしたくて画像管理ソフトのバックアップファイルの中へ移動。 ・画像管理ソフトでバックアップファイルを読み込み上書き。 その結果、自分で手動で入れてしまった画像ファイルの名前がいけなかったのか上書きされて消えてしまった。 データ復元のフリーソフトをためしたもののネットワークドライブのためか出来ず、仕方なくミニSDのデータを復元し少しだけは戻ってきてくれました。 それでも大切な画像は復元できなかったため、たしか一ヶ月以内のことでもあったのでミニSDからPCへデータをコピーしたときに一度デスクトップにコピーしたかもしれないと思いPCのドライブを復元してみたが見つからず。 このような感じです。PC・ネットワークドライブは自分だけが使うものではないので対処は早いほうが良いのかと思いあせっています。 PCに詳しくないためわかり辛い説明になってしまいすみません。 最悪、SDカードだけでも一応これから何も保存しないようにして業者様に頼むのも良いかと思ったのですが、個人的な思い出の写真、しかも大切なのは数枚といった感じなのでそれをわざわざ頼むのもちょっとなと思っています。料金も高いので。 そして一応復元できたものの開けないファイルもあったのでそちらは画像ファイルを復元するものがあると聞いたのでそちらを探して使ってみようかとは思っています。 何かおすすめのものはありますでしょうか。 私の知識ですとこのぐらいのことしか出来ていないのですが、何か他に方法はないものかと思い質問させていただきました。

  • ファイル履歴からファイルを取り出す方法

    システムイメージ復元後に、ファイル履歴からファイルを取り出す方法を教えて下さい。 HDD2台でPCを運用していました。1つはシステム(Cドライブ)で、もう一つをファイル履歴の保存先(Zドライブ)としていました。 先日Cドライブがクラッシュしたので、8月頃にとっておいたシステムイメージからCドライブだけを復元しました。すると、その8月頃~先日までのファイル履歴の内容が「個人用ファイルの復元」で取り出せなくなっていることに気が付きました。8月以前の履歴は取り出せます。 クラッシュした日以降にファイル履歴機能でとったファイル(こちらはクラッシュしていないZドライブに置いてある)を取り出す方法はありますか? ZドライブのFileHistoryフォルダを覗くと、クラッシュの日以降のファイルも残っているのは確認できます(ファイル名に保存日時が付いているので)。ファイル1つ2つなら、手動でファイルをコピーしてもよいのですが、指定のフォルダ以下のファイル全部となると手動ではやってられません。 せっかくファイル履歴でバックアップをとっているのに、取り出せないのなら意味がありませんね。何か方法はないのでしょうか?