• ベストアンサー

「ページ繰り下げ」の英訳

改版履歴を訳していたところ、タイトルに記載した「ページ繰り下げ」という短文に遭遇しました。意味合いとしては、当該のページのページ番号が1つ後ろにずれた、といった旨の意味となります。 この「繰り下げ」をどのように表現すれば良いか悩んでいます。「繰り下げ」という言葉にこだわらずに考えてもいるのですが、良い表現が出てこなくて苦慮しています。 お手数おかけしますが、お知恵を拝借ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

ここでいう「ページ繰り下げ」とは、例えば旧版でp20だったものがp21になった、ということですね。 Page number increased by 1. でどうでしょう。 その後に、from version 2 とか加えてもよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

Microsoft Word(英語版)の機能の一つでもある、Repaginate(ページ割付けをやりなおす)という動詞を使って、 Repaginated としてはどうでしょうか。これなら1ページであろうが10ページであろうが、繰り下げであろうが繰り上げであろうが、一語で済んでしまいます。

参考URL:
http://ejje.weblio.jp/content/repaginate
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の一番後ろのページ

    本の一番後ろのページに昭和25年1月31日発行。隣に平成15年4月25日116刷改版。その隣に138刷と記載されています。この意味を知りたいです。 また、著者、発行者、発行所が記載されていますが、著者と発行者の違いはなんでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 「2回転開いた状態」の英訳

    現在訳しているドキュメントの中に、以下のような英文があります。 ----------------------- 出荷時のバルブの開度は通常、完全に閉まった状態から「2回転」開いた状態となっています。 ----------------------- 「出荷時のバルブは2回転開いた状態で設定されています。」といったように読みかえて訳そうとも思ったのですが、特に「2回転開いた状態」の訳に苦慮しております。 お手数おかけしますが、お知恵を拝借ください。よろしくお願いいたします。

  • 「中央手前」の英訳

    お知恵を拝借したく、質問させていただきます。 ある機械の取扱説明書を英訳しているのですが、その中で、以下のような文面が登場したんです。 エンジニアリングキーボードを、エンジニアリングキーボード台の中央手前寄りに設置します。 この機械の専用キーボードの設置手順を記載した節で登場したのですが、煮詰まってしまったのが「中央手前寄り」という表現。 「寄り」は訳さなくても良いかな、と思ったのですが、「中央手前」に適当な表現が見つからずに困ってます。 お手数おかけしますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • ATOMをWEBページに表示させたい!

    自分なりにやり方を色々調べてみたのですが、どうしても答えに辿り着けなかったので皆さんのお知恵を拝借したく参りました。 ATOMで配信しているブログがあり、そこの記事が更新されたら、別のWEBページ(こちらはブログではありません)に自動的にそのことが表示されるようにしたいのです。 WEBページのHTMLに何と記載すれば良いのか、どうやって特定のATOMを読み取れるのか、CGIやPHPなどが必要になってくるのか等、分からないことだらけです。 経験や知識のある方、どうか教えていただけましたら幸いです。

  • こんな時はどう表現すればいいでしょうか?

    あるレポート作成で使う表現について考え中です。 「ある業務知識を習得していく過程で、毎日少しずつの努力を 繰り返していくことによって知識を確固たるものにしていきたい」 という旨を書きたいのです。 「薄い絵の具でも、同じ箇所に繰り返して塗っていくと、 だんだんと濃い色になっていく」 のような表現を使って、 もっと短く「・・・・・・・・・していくように、業務知識を習得していきたい」 と書くならば、「・・・・・・・・」にはどんな表現を使えば しっくりきますでしょうか。 みなさんのお知恵を拝借したいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 複数のページ履歴保持

    ちょっとコーディングでつまづいています。 例えば、 1.html→a.html→target.html に通常のリンク(a href)で移動するとき、1.htmlからa.htmlのページ移動履歴は、 a.htmlはdocument.URLで、1.htmlはdocument.referrerで取得できますが、 a.htmlからtarget.htmlでは一番初めの1.htmlが取れません。 要は、最終的にtarget.htmlに来たときに、「1.html→a.html→target.html」を表示させたいのです。 これは可能でしょうか?ただし、クッキーを使わないという条件付で。 お判りになる方、お知恵を拝借願います。

  • 履歴を残さないResponse.Redirect?

    こんにちは、ASPでウェブページを作成しています。 Javaスクリプトでは、location.replaceでページを移動しますと、履歴に残らず、「戻る」をクリックしても元のページには戻らないコマンドがありますが、ASPにはありませんでしょうか? Response.Redirectでは履歴が残ってしまい、下手すれば当該ファイルに書いている処理を2階やってしまう場合もあり困っています・・・。 ここではあえて、Javaスクリプトでない方法を探しています。 お手数をお掛け致しますが、お教え下さいませ。

  • サイトを観覧中にウイルスバスターの警戒ページが開き(右下に出るヤツ)

    サイトを観覧中にウイルスバスターの警戒ページが開き(右下に出るヤツ) 許可OR拒否のところを誤って許可にしてしまい、ウイルス?が入ってしまいました。 その後、MalwareDefenseなるものがしつこいように出るようになってしまい 削除しようとしてもできません。 全て、英文で書かれており、意味もわかりません。 セキュリティーアラートも頻繁に出てきて、困り果てています。 どなたか、お知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします・

  • よく長文ですがと断り書きされるケースを見受けるが?

    内容や記述・表現の巧拙でも印象は異なるでしょうが・・・ 貴方の考える長文・短文の目安は〇〇文字位からですか? <個人的には、起承転結を記載されておれば、長さは速読や熟読の読み方次第で平気です。むしろ、意味不明や誤解を招きやすい省略短文よりは、内容が読み解け、好感を持ちますが・・・> ◇何文字位ですか?(ex、園芸相談や人生相談についての質問&回答の場合) 短文: 長文:

  • かっこいい英語って難しい。。。

    どなたかお知恵を拝借願いたいのですが、 「音楽の楽しみ方」や「音の楽しみ方」っていう言葉を 英語で簡略化させて口語的(?)に表現するとどういう 表現になるのでしょうか? 普通に、辞書などで調べると「How to enjoy music」などに なってしまいます。 これをおしゃれに(すみません)表現するとどうなるのでしょうか? 意味の分からない質問と、無礼な返答の求め方かとは思いますが どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れるとスキャナーエラー100016が表示され、使用できない状態になっています。このエラーの原因や対処法について教えてください。
  • 電源を入れるとスキャナーエラー100016が表示され、印刷ができない状況です。エプソンの設定からのプリントは普通に行えるので、なぜこのエラーが出るのか教えてください。
  • パソコンとプリンターをUSBRANコードで接続しているのですが、電源を入れるとスキャナーエラー100016が表示されます。このエラーはどのような原因が考えられるのでしょうか。
回答を見る