• 締切済み

試験で御守りかなにか

AozoraTaroの回答

回答No.2

貴女が「合格するんだ」という念を込めたシャープペンシルなんかも良いかもしれませんよ。  ちょっとお下劣になりますが、昔からいわゆる好きな女性のアンダーヘヤーを持っていると不幸を避けられるという信仰が世界的にあるようです。これも一つの手ですが、彼がどう思うかが難しいですね。

renkana
質問者

お礼

シャーペンもいいかもしれませんね 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合格祈願☆全般について教えてください!!

    彼が夏に難関な国家資格を受験します。勉強は十分に頑張っているので、後は私にできること、応援として何か合格祈願をしてあげたいのです。神社、仏閣、パワーストーン、ボージョボー人形?、手作りのお守りまで、何でもかまいません。これは効いた!!という合格祈願を教えてください。どれかひとつを行わせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 就職祈願の御守りについて

    現在彼女が9月の公務員試験に向けて必死で勉強しており、応援の意味を込めて合格祈願(就職祈願?)の御守りをプレゼントしようと思っています。 そこで、大阪府内で合格(就職)祈願の御守りで有名な神社やお寺を教えていただきたいと思います。 南大阪在住なので、その周辺であればなお助かります! よろしくお願いします。

  • お守りをなくした場合について

    少し前の話になるんですが、合格祈願のお守りを買ってから2日後に失くしてしまい、もう一回お守りを買いに行ってもいいものかどうか悩んでいます。無くしたことに関してはここで”悪いものと一緒に無くなってくれた~”的な回答があったので割と気にしていないんですが。。。もうひとつ買っていいのかが分かりません。 ちなみに、合格祈願のお守りを買う前に、他の神社でふくろうのお守り(?)を買っています。

  • 合格お守りについて

    合格祈願のお守りを贈ろうと思っています。 五角形のお守りを贈りたいのですが、どこの神社ならあるのかが分からず困っています。 どなたか、東京近辺で五角形の合格祈願お守りがある神社をご存じの方はいらっしゃいませんか? お願い致します。

  • 「お守り」どうしてますか?

    初詣や他人から頂いたお守りってどうしてますか? 例えば、安産祈願や合格祈願などのお守りなら最終的に神社で処分して貰いますよね。 交通安全とか常時身に付けている物などは、1年に1回交換して古い物は神社で処分して貰えば良いのでしょうか? 例えば自分が交通安全のお守りを買って、親からも買って貰って重複した場合(違う神社)ケンカするとか言いませんか? どう扱うべきなのでしょうか?皆さんはどうしてますか?

  • 就職祈願のお守りについて

    彼氏が今必死に公務員試験に合格するため頑張っているので、お守りをプレゼントしたいと思っています。 なので、公務員のような試験や就職祈願のお守りで有名な神社やお寺を教えて頂きたいです! よろしくお願いします!

  • お守り

    今年、一日に神社に初詣に行きました。その際、合格祈願のお守りを買って帰ったのですが、今になって、お守りがどこにいったかわかりません。もしかしたら、誤ってごみに捨てている可能性があります。 お守りをごみに捨てるということは、とんでもないことと思い、後悔していますが、探しようもないのでどうしたらよいのでしょうか? どうしても、気になるので、こういった場合どうすればよいのか、教えてください。

  • 京都の神社のお守り(資格試験合格)

    京都在住の者です。 友人が転職のため資格試験を受けることになりました。 お守りを贈りたいなぁと思っているのですが、 どこの神社のお守りを選べばいいのか悩んでいます。 一般的な受験生が買うような「学力向上」や「学業成就」 というよりは、 「資格試験合格・突破」の意味合いがあるお守りがいいかなと 考えているのですが・・・。 今のところ北野天満宮か晴明神社で買おうと考えています。 ほかにオススメの神社があればぜひ教えてください。 また「この神社のお守りが効いた!」というのがあれば 併せてお願いします。

  • 人にあげるお守りについて

    人にあげるお守りについて こんにちは 友人がいま就活中&卒業試験前&来年国家試験を受けるのですが、 国家試験用の合格のお守りをプレゼントしたいと思います あ、ふつーの神社のお守りの予定です しかし気になるのは、今あげると就職試験や卒業試験に対してお守りの合格効果が発現されて、肝心の国試の時には既に効果が無くなってたりしないか疑問です 一祈願に一護符と聞きますし もう一つ、友人が国試を受けるのは来年の節分過ぎてからで、節分前に買ったお守りは節分超えても大丈夫なのか?ということです この辺分かる方よろしくお願いします

  • 一番有名なお守りは?!

    現在、余命宣告されている闘病中の友人にお守りを上げたいのですが、 "健康祈願"だと現在健康な人がずっと健康でいられるようにという意味だそうなので、 "病気平癒"で有名な神社を教えていただけないでしょうか? 「日本で指折りの病気平癒祈願のお守りだよ」と渡してあげたいのです。 日本全国津々浦々、情報お待ちしてます。